ぶらり散策『生き方・働き方』発見! 

“人の体験談”“自分の体験”“読んだ本から”「なるほど」と思ったことを・・・

自分の人生に規定を作ったら・・・

2021-08-28 | つぶやき&思考
もし、自分の人生に規定を作ったら・・・
第一条は、「生きている目的」
第二条は、「健康と生きがい」
第三条は、「道が開ける言葉」
第四条は、「家計の収入」
第五条は、「家計の支出」
第六条は、「各相談の専門家」
第七条は、適宜、改正する。
コンナことを、考えてる時間も好きです。

加減

2021-08-25 | つぶやき&思考
 今日も「忙しくもないが暇でもない」と思っていたら、25日の相田みつをの日めくりカレンダーが「張りすぎてもだめ たるんでもだめ ちょうどいいあんばいが一番いい」とあった。思わず(^0^)

坐禅?座禅?

2021-08-23 |  (検索&メモ)
メモ(検索)
 【坐も座も「座る」には違いないが、坐は座る動作そのものを指す。一方、座は座る場所を表わす。「ざ禅」においては行為が重要であることを考えた場合、坐禅と表記する方がふさわしいといわれている。また、坐と座の違いを見ると、座には屋根を表す「广(まだれ)」がある。その昔、お釈迦さまは屋根がないところで坐禅をしていたという言い伝えから、「坐禅」がふさわしいとする説もある。では、なぜ「座禅」と書くようになったのかというと、「坐」という漢字が常用漢字ではないことから、いつの間にか座禅という表現をすることが増えたようだ。】

へー

色眼鏡を外す

2021-08-21 |  ①9割は起こらない


 心にのしかかる不安や悩み、心配事は、人間関係にからんだものが多い。職場や仕事関係・地域社会・友人・家族・きょうだい・親族、最近ではSNSも。関係のもとをたどると、きっかけは、ほとんどがどれも「些細なこと」。そのときの感情は相手の一面から受けたものでしかない。そこで「色眼鏡」をかけてしまう。
※相手の一面・・・