ぶらり散策『生き方・働き方』発見! 

“人の体験談”“自分の体験”“読んだ本から”「なるほど」と思ったことを・・・

掃除三昧

2024-04-06 |  ㉖掃除道
「掃除三昧」の時間が人生に与えてくれるもの
掃除も「道」がついて「掃除道」となると、「剣道」と同じ。「掃除と一つになる」修練を重ねてはじめて、「心をきれいに磨き、よりよい人生を生きる」という「道」を極めることができる。

掃除は生き方に通じる

2024-03-06 |  ㉖掃除道
剣道、柔道、華道、書道・・・
日本には「道」のつく文化がたくさんある。
いずれも、もともとは「技術」を鍛えることを主眼とし、剣術、柔術、茶の湯、立花、書などと呼ばれていた。
それが禅の思想と結びついたことにより、生き方を極めるための修練と位置づけられるようになった。
掃除もその同列にある

  

人に嫌われる人

2024-02-22 |  ㉖掃除道
人に嫌われる人、敬遠される人の「心の有り様」
人の悩みの大半は、人間関係に起因するのではないでしょうか。
自分に自信がない人
嫉妬心が強い人
自慢ばかりする人
わがままな人
自己主張が強い人
優柔不断な人
怒りっぽい人
差別的な人
無礼な人
相手によって態度を変える人
お節介な人
いつも不機嫌な人
口が軽い人
ウソをつく人
人の悪口をいう人
協調性がない人
#掃除力を身につけること

こまめな掃除

2024-02-11 |  ㉖掃除道
森羅万象、この世で起こることは一切が、片時も留まっていない
一度掃除して綺麗になっても、その状態は刻々と変化していく

ほこりは掃いたそばから溜まっていく
床は雑巾がけしたそばから艶がなくなっていく
ガラス窓は拭いたそばから曇っていく
庭は掃き清めたそばから落ち葉が溜まっていく
金属は磨いたそばから輝きを失っていく
ゴミは捨てたそばから増えていく