青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

養老の 水は美酒にて かぐわしく。

2023年10月30日 17時00分00秒 | 養老鉄道

(威風堂々、養老の「顔」@養老駅)

養老鉄道の「養老」は、当然養老山を中心とした養老山地のこと、そして「養老伝説」で有名な「養老の滝」のこと、そして養老郡養老町のことなのですが、その養老の滝の最寄り駅であるのがこの養老駅。まっこと威風堂々とした木造駅舎。車寄せから母屋に繋がる造りとか、二段に構えた瓦屋根にちょっと猫耳っぽいドーマー窓なんかが付いているところが非常におしゃれ。この日は近くの養老公園で「肉フェス」なんてのがやっておりまして、公園へ向かう観光客でごった返しておりました。養老鉄道も2往復の臨時便とコラボきっぷなんかを発売して集客に努めていましたね。

風格ある養老駅の駅舎。駅名票の揮毫も非常に歴史を感じさせるものがあり。文献ではこの駅と駅舎の開業は大正年間と書いてありますが、岐阜県のHPだとこの駅舎が建設されたのは昭和初期と書いてあったり、その辺りの表記は定まっておりません。まあ、改装も改築もしているのでしょうし、このスタイルに落ち着いたのが昭和初期頃と言うことでいいんじゃあないでしょうか(笑)。

「養老の滝」にまつわる寓話でも出て来るアイテムの「ひょうたん」が吊り下げられたホーム。養老の滝のお話ってのは、お酒の好きな親を大事に真面目に暮らしていた農民の男が、薪を拾いに入った山で足を踏み外し、転げ落ちた先で美酒が滔々と流れる滝を見つけるという親孝行のお話なのだが、そこで男が滝の水を詰めて持ち帰ったのがこの「ひょうたん」なんですね。この話の凄いのは、その話が奈良の都に伝わり時の天皇に届いてしまったこと、このお話にいたく感動した時の天皇(元正天皇)が、男に山ほどの褒美と「それでは元号を霊亀から『養老』にしよう!」と元号まで変えてしまったことにある。そして、その滝は天皇により「養老の滝」と名付けられ、今に至る・・・という、そういうお話。

「肉フェス」臨時電車の養老行きが入線して来た。いつもは使わない3番ホームで大垣方面への折り返し待ち。養老鉄道はサンリオとのキャラクタートレインをよくやるんだけど、現在は「シナモロール」をラッピングした「シナモロールトレイン」が走っている。最近、阪急電車なんかでは「ちいかわ」トレインが超絶大人気らしいですね。大手私鉄はそういう旬のキャラクターを使ってイベント出来るけど、シナモロールって人気あんの? いま、養老鉄道でフリーきっぷを買うとそれもシナモロールなんだけど、いい歳こいたオッサンが持つには少し恥ずかしかったぞ。

「養老」という字面と、ことのほか合わないファンシーなキャラクターのコラボレーション(笑)。キャラクターと一緒に、沿線市町村の名前もアルファベットでプリントされていますね。ラッピング、と言うことになると、コルゲートのある東急7700は視認性的に難があって向かないので、近鉄600系の出番になるようですね。

あ、そうそう、「養老乃瀧」の「養老ビール」って、悪酔いしません??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする