北国の無線局 JA8CMC

北海道から趣味のアマチュア無線等の色々を思いつくままに綴ります。
since 2007 

Dip Meter

2015-12-20 | 測定器
 16日までは積雪が無かったが、17日以降断続的に雪が降りすっ

かり真冬状態になった。風があるとかなり寒い。

 そんな訳で外出することが少なくなる季節になり、毎年ではあるが

工作シーズン到来!

 晩秋にローバンドのアンテナを実験していたのだが、雪が降り、来

春まで延びてしまった。実験中にデップメーターが時々必要になり

昔のDMを使用していたが周波数がアバウトなので、直読したくな

り、時間も沢山あるので手持ちの部品を活用して自作することにし

た。昔は真空管を使っていたのでグリッド・デップメーターと呼んで

いたが、今回はFETを使うのでゲート・デップメーターというところ。

略して書くとどちらもGDMなのだが・・・・。

 回路は発振が安定な定番のコルピッツ発振回路に周波数カウン

ターを内臓。HFが中心なので1.5~54MHZとした。


回路の実験。発振は2SK241GRを使用。周波数カウンタのバッ
ファ回路に在庫が沢山ある2SK192Aを使った。
回路が確定するまでに4パターンの回路でいろいろ定数を変えて
試してみた。簡単な回路なのだがいろいろとノウハウはあるもんだ。 



使用する主な部品。VCは330P×2、カウンタは自作のPIC
LCDは小型なSD1602HUL(秋月)


ケースは130×80×50 加工後に透明アクリルラッカ-


いろいろ詰め込んだのでギュウギュウ。電源は006P


コイルは昔し160mのプリセレに使用した残があったφ13mmの
ベークボビンを50mmに切断して使用


コイルは4本で1.5~54MHZまでカバーするようにLメーターで
測りながら捲いた。周波数カウンタで読むのである程度ラフに巻
いてもOK。


コイルは識別するが、わかりやすいようにコイルと周波数を
貼り付けた。コイルのソケットは昔懐かしいFT243ソケットが
出てきたので使用。コイルの足をどうするかいろいろやったが、
大きいハトメラグがぴったりFT243のソケットと合った!



3日間かかって完成した。これを使用するのは雪解けの来春。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする