北国の無線局 JA8CMC

北海道から趣味のアマチュア無線等の色々を思いつくままに綴ります。
since 2007 

雪の合間に

2012-12-25 | 無線設備
 毎日降り続く雪が今日は一段落・・・と言っても

夕方からは大雪の予報なのでシャックの設備点検に

朝行った。今朝は冷え込んでおりマイナス15℃と今年

一番の冷え込み。

 シャックの周辺は1m位の積雪!!

アンテナは今のところ問題ないようだ。丘陵の上にシャック

が在るので冬はいつも強風にさらされている。

 久し振りに160mを聞いてみたがEUが少し聞えている

程度。403Aが強かったのでQSO。80mもEUが結構

入感しており、数局レポート交換したが信号は559程度。

 20mはCONDXが良いのかVP2MRVが589で強く

パイル裁いている。JAのOPなのでJAを優先してとって

いるようで、比較的簡単にGET。他にNAの東海岸もSSB

で良く聞えていた。

 17mは余りCONDXは良くないが6Y5WJだけが聞えて

おり結構強い信号。Wが沢山呼んでいたが、間隙をみてGET.

15mは弱いけれど北米、南米が入感している。

12m、10mはノイズのみで全く信号は聞えない。

 各バンド8時が過ぎると急に信号はダウンして聞えなくなった。

CONDXはそれなりだが、サイクル24の上昇期とは思われない状

態。明日から年末にかけてまた風雪が強くなりそうなので年内は

シャックに行くことは出来ないかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECM

2012-12-17 | 周辺機器
毎日雪が降り続けている。

今年は初雪が根雪になってしまった!!

 パーツBOXを見ていたら、昔し購入したコンデンサマイク

のエレメントが出てきた。昔、QRPーTXに使う為に購入した

ものだ。時間が有るので、マイクアンプを簡単に作り、このコン

デンサマイクを使ってみることにした。

 通信に使うので単一指向性のものが良いんだが、無指向性のも

のしかないのでとりあえずエレメントをパイプに取り付け試験し

てみたが、余りにも周辺の音を広いうるさい。Webで探してい

ると、PAの専門家の人のHPを見つけた。この方が単一指向性の

ECMを譲ってくれるとのことなので早速、3個ほど譲ってもらい

試してみた。

 コンデンサーマイクなので内部のFETに3Ⅴ程電圧をかけコン

デンサで音声を取り出し1石のアンプで15dbほど増幅してトラ

ンシーバーに接続。高域をカットするため簡単なLPFを入れ、高周

波ノイズをカットするためのフイルタも挿入した。

 今日はシャックに行き、国内の局にレポートをもらったが、歯切れ

も良くFBとのこと。それと単一指向性なのでフアンの音など周辺の

音も小さく実用になりそうだ。DXには音の抜けが良いので良いか

も。 ただ、国内のラグチューはダイナミックマイクの方が静かで

聞きやすい様だ。

あまりSSBの音には拘りは無いのですが・・・・。

マイクの基本等について色々調べたので少し勉強になりました。



穴の開いているのが単一指向性のエレメント


エレメントはアルミパイプを加工して「速度成分を取り込む孔」を
空けて単一指向性になる様に取り付けた。これをやらないと単一指
向性にならないらしい。(結構いろいろなノウハウがあるみたい)
 銅パイプで作れば良いみたいですので次回は銅パイプを使ってみたい。
マイクアンプはTR1石(自己バイアス)電源はトランシーバーの
マイク端子から+5Ⅴ供給。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HFモニター

2012-12-07 | 自作機器
 今日も暴風雪注意報が出ており、天気はBF.

外出も控えているので、ちょっと工作。

 いま、ECMを実験しているのだが、音質をチェック

するためにモニターを作ってみた。

 トランシーバーにはモニター回路が付加されているのだ、どうも

イマイチなので、フイルター等を通過しない生の音が聞ける

DC受信機を作りモニターすることにした。

 回路はシンプルなDC方式でたまたま14.318MHZの水晶

があつたから20mバンド固定にした。

 回路はシンプルなので簡単に出来上がりケースに収納。

モニターしてみるとSSBの復調音はすっきりしていて自然なので

モニターにはなかなか良さそうだ。


2sk241-2sc1815-2sc1815(局発)-LM386の構成
モニターはハウリングが起きるので両耳ヘッドホンで。
 大きなアンテナを繋げば国内QSOも十分聞こえてくるが、音質
チェック用なので短い線を付けてモニター。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZL9HR

2012-12-05 | DX
 雨も上がり今日は少しは穏やかになったので

ZL9HRを探してシャックに行った。

 昨日の雨で雪はかなり融けたが、まだ20cm

位の積雪がある。

 ZL9の信号は思ったより弱い。もう少し早い季節だと

強力なのだろうが、それにしても・・・・。

 ZL9は随分昔しQSOしたのだが、QSLはCFMして

いないので是非、GETしたいと思っていた。

 20m、17m 15mのCWでそれなりの信号で聞えて

きた。平日なので国内の局が呼ぶのは少ないのだろうか、スキップ

しているのか殆ど聞えず。NA、EUの信号がそれなりに聞えてい

たがSPでコールして何とかGETできた。ZL9がCFMできれば

DXCCは、あとKP1だけになった。

 12月になりCONDXは下がってきたのだろうか、バンドは

静か。ローバンドにも出たいのだが朝夕は寒いので・・・・


ヴィバレージが先日の雪と強風で竹竿が傾いたので、補修。
今シーズンはまだ160mで強い信号は聞こえて来ない。
昨年は全くNGだったが、今年もあまり期待できない感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小工作

2012-12-02 | 周辺機器
 昨晩から今朝にかけて約25cm位降雪があり

一挙に真冬状態になった。気温も下がり寒い・・・。

 朝から家の前の除雪ですっかり疲れてしまった。

ZL9HRが出ているのだが、寒いのと雪でシャックに

行く気力が失われてしまった。

 28日~30日まで関西方面に紅葉観光に行ってき

たが、紅葉の終盤ではあったが、とても綺麗な紅葉が

各地で見ることが出来た。

 今日は出かける予定をしていたのだが、沢山の雪で計画変更

して自宅にいたので、小工作を。

 IC706mkⅡはフロントパネルをセパレートにした時には

CWのジャックがなくフロントパネルのマイクコネクタに抵抗

を付加して内蔵のキーヤーを動作させることが出来るので

その工作をした。ついでにこのコネクターを使いPSK、RTTY

も出れるように端子を付けてみた。

 最近のリグはマイクコネクタがモジュラー型になっており、細工を

するのにはちょっと不便。フロントパネルのマイクコネクタは8P

のモジュラー型なので8芯のLANケーブル切断して使用。

 

中国製の安物LANケーブルを切断して使用


MIC-U/D端子に2.2kΩ(dash) 3.9kΩ(dot)の抵抗を接続して
内蔵キーヤーを動作させる。
移動でのデジモード運用のためPTT,MIC,AF OUTのRCAジャックも取り付けた。


これでフロントパネルからCW、デジモードが運用できる。


京都東福寺の紅葉(11/29撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする