goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

step1

2011-07-21 07:41:40 | Weblog
フクシマ原発の事故収束工程ステップ1完了との発表があった。専門家や心あるジャーナリストが検証すると何も終わってないとの事。これで完了というのは、また新たな安全神話を構築しようとしてるに過ぎないらしい。これは、日本国民は、バカだと言っているのに等しい。彼らは、こんなことで誤魔化せると本気で思ってるんだろうか。元保安院のヅラでさえ事故がなければ東大出のエリート官僚で人生終われたのに保安院として国民を騙そうとしたばっかりにヅラもバレたし職場の若い女の子に手を出してたのもバレたしあげくのはてが左遷だなんて本人も思ってなかっただろうな。日本国民は、俺よりバカだというスタンスを変えれないバカということが分からなかったバカの見本さ。なんでまだ、斑目が原子力委員長なんだ?これもわからない。九電のやらせメールを送った社員が罪にならないのもわからない。ぜったい司法が動かないとおかしいと思うのだけど最高裁も同じ穴の狢だからこの国は救いが韓国よりない。ステップ1完了ステップ2へという言葉遊びより本当のことをマスコミ大手はやらなければならない。NHKはお金取っておいて提灯記事しか報道できないのなら金を戻すべきだと思う。要らない金をやらなければ彼らは何にも出来ないんだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめない

2011-07-20 08:31:56 | Weblog
なでしこジャパンが帰ってきました。行くときは10数人の報道陣だったのが帰国時は260人で成田でははじめてのことらしい。NHKの記者会見をはじめ民放からも引っ張りだこ。同じ事を何回も言わされるから大変なんだろうけど。女子サッカーの環境整備のためにガンバルのが今の仕事だからどんどんアピールしてもらいたい。そんな中で一番ウケタのが菅さんの「私もあきらめない」宣言だった。この人、笑いのセンスがあるかも。聞くと、クマガイは、PKのとき何も考えずに蹴ったと言ってたけどあのシュートは感動したね。ソロも思いっきり飛んだし、クマガイも気持ちよく蹴った。


なでしこジャパンの勝利の瞬間だ。あのシーンがどこかに載ってないかと調べたらアメリカの新聞にあった。自分なりに描いてみた。澤の同点シュートも凄かったけどソロの無念を描いて
みたかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン2

2011-07-19 04:51:28 | Weblog
勝ったシーンは、何度見ても飽きないね。総合力は、アメリカが段違いに上だけどこれに勝ったということは誠に凄い野一言。男なら延長で1点取られたときにあきらめてるけど女は違うね。あそこから反撃の狼煙を上げるなんて、いまでも思うけどあの澤の同点ゴールは秀逸だった。思わず、テレビを見ながら澤を描いた。


ミヤマ、サカグチ、アサガイ、アンドウ、オオノ、アサリ、カイホリ、イワナガ、イワブチ、カワスミ、サメシマ,キンガ、ナガサトと決勝までは名前も知らなかったなでしこジャパンなのに覚えてしまった。もちろんモーガン、ワンバック、ソロ、ロイド、ヒューリー、ワックスも。男は、群れたがるから上下関係に敏感だけど女は、どんな環境にあっても対等意識が強いからそこが世界水準にマッチしたのかもしれないね。その意味からいくと男のワールドカップ優勝は夢のまた夢かもしれないね。メンタルが女ほど強くないからな。なにはともあれ、本当になでしこジャパンは、快挙だった。誰かが7月18日は、海の日ではなく、「なでしこジャパンの日」にしようと言ってたけど全くそう思う快挙であった。ありがとう、お疲れ様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

champione du monde

2011-07-18 07:39:40 | Weblog
なでしこジャパンやったね。世界一だよ。試合を見てたけど延長前半でアビーワンバックにヘディングでシュートされた時はアメリカの凄さに正直あきらめかけていた。でも凄かったな。全員。監督の采配も良かったし。宮間も光ってた。PK戦での結果だったけど最後に蹴ったクマガイでしたっけ彼女の心境を思えば「偉い」の一言だね。試合はどちらも良い戦いぶりでアメリカが押し気味だったけど守りきってだけのサッカーでなく果敢にゴールにチャレンジしていったからでしょうね。最後に同点のシュートを放った澤の技術力には驚いた。あれで勝てると確信した。アメリカのGKの人、とっても美人だねと思ってPK戦見てたからある程度勝ちを予想した余裕なんだろうか、別に根拠はないけど。おめでとう、なでしこジャパン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初盆

2011-07-17 09:43:41 | Weblog
7月の13,14,15日は、パンプの初盆でした。お盆と言えば8月の13、14,15日じゃなかったかなと聞くと7月が本来のお盆ですと坊主が言うから7月にやりました。お盆ってサンスクリットにある言葉だけどこういう解釈は日本独特のものらしい。死人が帰ってくるという発想。日本人らしいね。うちは、浄土宗だから別にこれといって用意するものはないんだけど胡瓜とナスで置物を作ってあげた。迎え火を焚いて盆提灯に灯りをともして迎えるというだけなんだけどまだ家からパンプは出て行ってないから帰ってくるもこないもないと思うんだけどまぁ一応風習だからこんな風習をおろそかにしてきたから今の日本人のあり方があるんだろうとこの頃思うところがあって文化の源は体感すると祭り、寺、神社に興味を持ち始めたところだから結構楽しくやってしまった。


胡瓜に足をつけたものは「馬」で帰ってくる故人が早く帰れるように用意してあげるんだって。茄子に足をつけたものは「牛」でゆっくり帰ってもらうための乗り物であるということだ。「気働き」「おもてなし」の庶民文化の基礎がここにあるのかな。パンプは、まだオヤマに帰らずここにいる。それでいいと思っている。墓より家がいいだろうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬のフランスパン

2011-07-16 08:31:35 | Weblog
いつも行くパン屋さんに犬のフランスパンを売っていたので買って来た。塩が全く入ってないパンで犬のために作られたパンだ。骨の形をしている。焼き具合といいあとは、人間様のと同じ。


さっそく、「お前達、今日はフレンチだよ」と犬にやってみたがはじめは、驚いている様子だった。しばらくして餌の皿を見てみると、食べている。やっぱり体にいいものは分かるのかな。食後、少し多い目に水を飲んでいたようだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラって英語だっけ

2011-07-15 08:22:09 | Weblog
オクラって良く知られた話かもしれないけど英語なんだってね。聞いたことがあるようななかったようなことで今回確認した。というのもカーコがまたまた自分が育てたトマトとオクラを収穫してきたからだ。トマト2個とオクラ1本。これでも大収穫なんだ。ショータンも自分もトマト植えたけど全滅だったから。「これ絵に描いて」というから描いてあげた。


お蔵って日本語で「アメリカネリ」と言うんだってね。こちらは、まったく知らなかった。フランス語で「ガンボ」。ガンボって言ったらニューオーリンズあたりの混ぜご飯みたいな料理じゃなかったかな。僕が貰ってトマトもオクラも食べたけど太陽の味というかお日さまを感じさせる味だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発依存宣言

2011-07-14 07:42:47 | Weblog
昨日、菅さんが「脱原発依存」宣言をした。これは、歴史的な革命宣言だよね。何処の新聞もあまりたいしたことに書いていないけど。外国のメディアには赤く評価されている。「菅どうした」と言われ続ける首相だが彼が一番時代の先端だよね。他の文句言っている閣僚や官僚、野党、経済界、地方自治体がなんだか色褪せて見える。何やるかわからない何言うかわからない菅さんだから出来たんじゃないかな。他の人にはできない。日本全国放射能汚染列島となろうとしているいま、ここで一国の首相が宣言することは意味がある。フクシマが現実として収束不可能となっているのに脱原発を現実の選択にしない輩は亡国の人種だと思っていたけどまさにそれがいまから炙りだされることになる。なにはともあれ菅さんヒットじゃないか。空振りさせる投手がいないというのも情けない話だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康に影響なし

2011-07-13 13:02:22 | Weblog
内部被爆の影響が皆目わかっていないのに1キロあたり2710ベクレルのセシウムがでた牛肉を平気で販売しておいて県の発表は「健康に影響なし」だって。何の根拠を元にいってるんだろう。食べる量のことからの判断かましてや中央の情報を鵜呑みにして自分達で再測定したわけでもないのにセシウムは2710ベクレルだとしたらストロンチウムは計ったのか?わからない。肉がこうならあの高濃度の放射能を放流したフクシマの海で獲れた魚の内部被爆量を計測したのか?この国は、何にも言わないので分からない。風評被害ではなく事実をきちんと報告してくれと言ってるだけなのにマスコミも公的機関も信じられないとは、中国以下だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知市保健所セシウム情報放置

2011-07-12 18:18:30 | Weblog
フクシマで内部被爆して高濃度のセシウムが検出された牛肉が全国流通した問題でその件の牛肉が高知のスーパーフジで売られていたことが判明。11日に松山市保健所が徳島と高知に流通した情報をキャッチ。すぐに徳島と高知の保健所に連絡。徳島はすぐに対応。調査結果を発表。高知は、情報を放置。電話を受けた者が事の重大さが理解できずメールはみんなが見るからと担当の机の上にメモをおく。外出先から午後5時くらいに帰社した担当もメモ見て5時だ終業時間だとなんの気にもせず帰宅。報道機関が騒ぎ出して初めて上司の者が対応。もう遅いからと県にも連絡せず帰宅。というお粗末。これが、悪いけど高知の公務員の仕事振りの正直な姿だと思う。彼らには、自分達の手で二次災害を防ぐという意識すらない。それでいて電気が足らん、原発必要と平気で言う。「どうして?」と理由を聞くと「暑いから」といって散髪にでも行って来るかと就業時間中でも平気で出て行く。もう解体しなけりゃいけない組織だね。内部被爆でセシウムが見つかったということはストロンチウムも当然あると思わなければならない。アルファ波ベーター波が体内でどのように作用するかも分かってないのにただちに健康に害はないだなんて内部被爆したものを全国流通させるなよ。それだけ安全だというのなら原発と同じでまず、原子力安全委員会と保安員と東電と政治家でフクシマの肉で焼肉パーティやってから言ってくれ。それでなくても高知市は、市職員の問題意識も能力も比べ物にならないほど低いんだから何でも食うぜこのままじゃ。内部被爆は、確実に癌になるからね。土佐のみんな気をつけるんだよ。国も県も市町村も公的機関は当てにならないからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする