日本は、漁村、中国、一部の科学者からの反対を無視して、木曜日から破壊された福島第一原子力発電所からの廃水の放出を開始する予定です。岸田文雄首相は火曜日、原子力規制当局によって承認された計画に従って、発電所のオペレーターである東京電力(東京電力)に「排水の準備を迅速に行う」よう要請したと述べ、「天候と海洋条件が許せば」木曜日に放出を開始すると付け加えた。岸田氏は、現場で貯蔵されている1万トン以上の水を処分することは、プラントを廃止するための長く複雑なプロセスの不可欠な部分であったと述べています。この計画は、施設の水ろ過技術では除去できない放射性物質であるトリチウムが含まれているため、論争を引き起こしました。「トリチウムは何十年にもわたって(原子力発電所によって)放出されてきましたが、環境や健康に有害な影響はありません」と、アデレード大学の原子力専門家であるトニー・フッカーは述べています。しかし、グリーンピースは、ろ過プロセスに欠陥があると述べ、今後数十年にわたって「膨大な」量の放射性物質が海に拡散すると警告しました。岸田氏はこうした懸念を認めたが、「福島原発を廃止し、その地域を復活させたいのであれば、放水は絶対に先延ばしにできない」と主張した。「たとえそれが何十年もかかるとしても、漁業が生計を立て続けることができるようにするという全責任を引き受けることを約束します」と彼は月曜日に記者団に語った。・・・・と外国の新聞に載ってた。約束を守ったこともない男にこう言われてもなぁ。今まで責任も取ったこともない男にこう言われてもなぁ。また、丁寧な説明で終わるんだろうからこの政府を信用しろっていうのが無理なことナンじゃないかい。平気で安全基準も自分たちの都合の良いように変えるヤツらだからなぁ。風評被害って自分たちが巻き起こしてるってことにも気づいてないんだから話にならないよね。
雨が降らないところには気の毒だけど
今日も大雨だ
どうしてこうバランスよくって
ことが自然にはないんでしょうね
大きく捉えればバランスはとれてる
かもしれないが
目先の晴れ間と目先の雨が
人には必要なんだから
待つことしかないのかな
待てば海路の日和あり
ちょっと
違うかな・・・・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます