goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

drought

2021-05-01 09:08:33 | Weblog
カルフォルニアの北部は干ばつがひどくって川が浅くなりすぎて若い鮭が海へ下れないほどになってるとか。それで若い鮭をトラックで海に運んでいるんだってね。アラスカでは鮭の大きさが毎年小さくなってるしカナダではあれくらい湖や川があるのに先住民にきれいな水が届けられないらしい。先住民が政府を訴えたことで明るみに出た。異常気象とか人的要因なんだろうけど因果関係がはっきりしないとか他の要因も考えられるとか御託並べているうちにどんどん環境が悪化している。これってコロナの対応に似てるね。強国の思惑を忖度したのかどうか知らんけど治療薬の開発はどうなったんだ。一時は世界中にアビガン配ると息巻いてたのに。いつの間にかアベノマスクになって今やガースーワクチン。この国は矜持というものがないのか。「日本主導でコロナを退治します」かつては日本人が持っていたものだけど。ヤマトタケルか桃太郎がでないとダメなのかなぁ。

蛙の面に小便とは
良く言ったもので
何があっても
反省しないヤカラが
多くなった
自分のことだけならともかく
他人のことまであげつらう
おまけに
責任はとらない
とった姿を見たことない
責任を取るって
テレビに出て頭を下げること
って小学生が作文に書いた
まさに
子供はよく見てる
それを聞いて
ひっくりカエル奴より
うなづく奴が多かったって
ゲロゲロだなぁ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« syndrome | トップ | May »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事