インディアンというのではなくnative americanと言うのだそうだね。そのネイティブが今回の大統領選の投票はどうなっているのだろうと思っていたら今日の新聞の記事に出てた。小さな記事だけどね。わざわざじゃないと見ないくらい。彼等の投票権ってほとんどないらしいね。州によっていろいろな法律で規制してるとのこと。黒人の方には目が行くけど彼らは少数だからほとんど置き去り。大体が居留区にいるから郵便は配達されないネットは繋がる場所が限られてるって。だから郵政投票にもほとんどが参加できないって。native alaskan も似たようなものだってね。大声を出さなきゃアメリカは聴こえないんだね。黒人がアメリカ人になった時もネイティブはずっとアメリカ人と認められなかったってね。知らなかったなぁ。ウイグルのことより先にこっちをアメリカは解決するべきじゃないのかな。「アメリカでは主張しなければ存在しない」ということか。将来的には白人の数が減っていっているので彼等への規制も緩くなっていくだろうとのことだがそういう問題じゃないだろう。BLMというのならNLMが最初じゃないのかな。なんせ先住民なんだから。

ほととぎすの花が咲いてる
秘めた意志という花言葉も
あるらしい
そのためか
花期は永い
原産国は日本だってね
名前の由来は
鳥のホトトギスからだと聞いた
なんでも胸の毛の模様と
花の班点が似てるとのこと
こうやって
花も鳥も昔から自然の中で
自由に生きてきているのに
先住民だなんて他の部族に言われて
不自由な暮らしを強いられるなんて
思いもしなかっただろうな
と僕らが知ってる陽気なインディアンを
思い浮かべてた

ほととぎすの花が咲いてる
秘めた意志という花言葉も
あるらしい
そのためか
花期は永い
原産国は日本だってね
名前の由来は
鳥のホトトギスからだと聞いた
なんでも胸の毛の模様と
花の班点が似てるとのこと
こうやって
花も鳥も昔から自然の中で
自由に生きてきているのに
先住民だなんて他の部族に言われて
不自由な暮らしを強いられるなんて
思いもしなかっただろうな
と僕らが知ってる陽気なインディアンを
思い浮かべてた