come back from the brink瀬戸際からの帰還。ヒラリーのキャッチコピー。アメリカにはライターが沢山いて中にはパクリもいるけど僕らが憧れたマジソンスクエアの雰囲気はまだまだ残ってるなと思う。英語の持ってる味かもしれないけど彼らの作る文章には切れがあると思う。日本語はコクがあるけど切れはそんなにないね。言語が違うってことは文化も違うってことだからどちらがいいかなんて言えないが分かりやすい表現は断然英語の方だね。何かを説明するってことには群を抜いてるんじゃないかな。全員がガラケイの絵画教室でポケモンGOの話をしてるみたいになんかよくわからないのが日本語だから大体が説明には向かないんだよね日本語は。最後はみんなボケモンになって笑って帰るのが日本語のいいところだが。ドイツのミュンヘンでの発砲殺人事件、ミュンヘンって英語でMunichって書くんだってね知らなかった。死者、9人中7人が10代でそのうち3人が14歳だってね。マクドナルドが映っていたからそこの前で事件があったのかな。契約してるというからポケモンが沢山出るというマクドナルド。犠牲者の多くはポケモンを探しに来てたんだろうかとふとそんなこと思った。世界中が瀬戸際にきてるね。come backできるように友よもう一度闘いの火を燃やそう。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6745)
ログイン
最新コメント
- fennel/skin-lightening products
- michi/la liberté de la presse
- michi/skin-lightening products
- fennel/la liberté de la presse
- michi/la liberté de la presse
- ぐふ/When the Cranes Fly South
- ぐ/When the Cranes Fly South
- fennel/When the Cranes Fly South
- ぐふ/When the Cranes Fly South
- fennel/ Salvador Dalí painting
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記