goo blog サービス終了のお知らせ 

Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

一人旅。その4。

2016-06-02 23:30:00 | たまきの冒険。
車移動は時間も自由で荷物がたくさんでも楽だけれど、眠い時は困っちゃいますね~。
ま、ちゃんとパーキングなどで仮眠しますが。



このキラキラな緑と光!
緑の香りや、少し土の香りなども。
窓を開けて走るには気持ちのいい季節。

見渡す限り田んぼ!っていうのも何と無くホッとします。



いつでも、何かしてないと気が済まない私で、身体を休めてるのになぜか風邪をひく(というよりたまに喉周辺だけ調子が悪くなって声が枯れる。その他は元気!)って時があり。ジャストNOW!笑

あと1日~2日、おとなしくしてましょう。次のイベントの準備・練習しないと!

今日は宇都宮で18年ぶり?に高校の時の友達に会えました。
昨晩Facebookでコメント書いてくれて、ランチしよう!ってなって…。
Facebookのいい所ですね!
あまり変わってなかった!
私の背が高くなってたくらい?笑
(わたし、中学入学で135cm、高校入学が150cm、卒業時に158cmで、大学で2cmのびて、今160!笑)



3人の子を持つおかーさん。
すごいなぁ~

子供と一緒にカフェで楽しめる!というお店はママさんたちがたくさん来てました!おもちゃなどもたくさんあったり。

入り口もかわいかったです!


リスがいた


お花も綺麗でした。


最近はイベントや怪我や他にもたくさんいろいろあって、気持ちをリセットしたかったのと、たとえ悩んだりイライラしちゃったとしても、自分の身体がよくなくなっちゃうだけだから、健康のためにもマイナスなことを考えたり、イライラしないような考え方にしよう~という気持ちで旅に出たのです。

行く先も考えず行き当たりばったり。
でも、だから会えた人がいて、大好きな藤城清治さんの美術館にもいけて、ザ★温泉!!!という香りの硫黄泉にもつかり、自然を満喫できた。

でも、やっぱり考えることは結構たくさんあるけど、身体を壊さないように気をつけないと…って本当に思いました。

いっこいっこ、
消化していかないと!
進まないと!

まず、指を治す。
そして、パンの練習する。
テナーも、6ベースも!
さらに、とある勉強をする!笑
やることいーっぱい!!!

…というわけで、横浜に帰ってきました。
おかえりー!充実の旅でした!

さて。
藤城さんの図録見て、ほっこりするとします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅。その3。

2016-06-02 09:09:15 | たまきの冒険。
泊まることにして正解~!
硫黄泉のお湯に浸かって癒されました。

朝早く起きて、岩風呂に行かねば!と寝坊が怖くてあまり寝られず(笑)、6:30には朝風呂へ!貸し切り状態!



外の岩風呂は、目に優しい鮮やかな緑と、冷たい爽やかな風。
きーもちよかったぁー!!!

でもふと、木々が建物に触れたりしてるところを見て、大自然の中に人間様が建物立てて、木々さんたちには迷惑かもしれぬのぅ…なーんて思ったりして!笑

でも、私も、その人間の立場なんですけどね。。。

お風呂がある5階からの眺め。
あー、自然…!


海が見えるどこかに…と思っていたけれど、全く逆の山に来ていた私です。
♪( ´▽`)

そして朝食!
まぁーかわいい
今まで泊まったホテルの中で上位を占めるかわいさ!?
朝から元気になれるカラーがあふれてました!





そして、ちょっとずつ飲めるような工夫も!
…ってことで、欲張り~かもしれないけれど、色がかわいかったので…


レモン牛乳初めてのみました!笑

さて、支度して出発しましょ。
向かうは宇都宮!!!w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅。その2。

2016-06-02 00:40:14 | たまきの冒険。
常陸国出雲大社を後にして向かったのは、「福原駅」…笑。
いつもお世話になっている福原さんに写真を送るべく、常陸国出雲大社から車で5分。



ただ、この写真を撮るだけー!笑
それを福原さんにメールして、さぁそれからですよ。

どこいこうー?と、iPhoneで、Googleマップを見てて…。
ふと目に止まったのは、"那須高原"!笑

それからさらに那須高原・観光…と調べるとまぁいろいろ出て来たのですが、これまた、キターーーー!!!という場所を見つけました。

藤城清治美術館・那須高原。
大好きなんです!!!
昔、昇仙峡の藤城清治美術館に行って、"めがね橋"がすごく気に入って。
その時に買ってもらったハンカチは、我が家に飾ってあります!



(…ちなみに、この"めがね橋"が大好きで、調べたら長崎で!(本当か?笑…調べた時は確かそうだった…よ?笑) 長崎に行ったら絶対に見たい!と2009年のツアー中に初めて本物を見られたのでした!しかーも!行きたい~!と話していた時に、このめがね橋と深い関係があるお寺のご住職様がすぐそばにいらして、そこから演奏の機会もいただくというご縁に繋がるのでした!)

★めがね橋
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/眼鏡橋_(長崎市)

★興福寺さん
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/興福寺_(長崎市)

★2009年のブログ
http://blog.goo.ne.jp/tamakipan/e/8075c7de228de783e51bcddfc7aa08f2

はい、話戻ります!

これは行かねば!!!でも、18:30までに入場しないといけない。閉館は19:30。
その時、16:30くらい。

16:30に笠間というところ。
頑張れば間に合う!と急ぎ気味で那須高原へ!ナビの到着予定時刻は18:20。
うひょーーー!ギリギリ!
スピード出すと捕まっちゃうので、スピード控えつつ、急いで間に合いました!笑。


まぁ~すてき!
そして、かわいい!











ここまてでかなり癒された…!
藤城清治さんの素敵な作品や、学芸員さんや設計した方々のあたたかさが感じられて、心ほっこり。
(大学の時に学芸員の資格を取ったのでいろいろ気になるとともに、すっごいなぁ~って感動しっぱなしでした!)

ギリギリで美術館に入れたけど、美術館の皆様ごめんなさい…と思いながら、館内へ。

あー、来てよかった!!!
うわぁ~って思う作品ばっかりで、少しうるっとしつつ、館内独り占め

震災関係の作品もあったり、軍艦島もあったり、どれだけの作品を生み出して来たんだろう?と。。。

そして、どれだけの人が感動したんだろう?って。

どうしても欲しくなって、図録を買っちゃいました。




本当に「幸せを呼ぶ」って言葉がしっくりくる。。。
すごく幸せになったから。
モノクロの作品も、どこかあたたかくて、カラーになると圧倒されて。

本当に来てよかった。。。
(もう少しゆっくり見たかったけど…これが行き当たりばったりの仕方ないところ。でも間に合ったから良かった!としよう。)

いい選択をしました。

そしてまた悩むのです。
帰ろうか?泊まろうか?
こんな時は滅多にないぞ、とホテルを探して空室発見!
よし、泊まろう!
…ってことで、一人旅、一泊になりました!

こんな行き当たりばったりも、なかなかいいもんです。

明日はがんばって起きて、新緑見ながら露天風呂に入るぞ~!!!

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする