goo blog サービス終了のお知らせ 

Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

珠CDの感想…の一部

2011-02-21 22:57:07 | 珠CD
私のCD、たくさんの方々からご感想いただきます。
嬉しいです!ありがとうございます!

たくさん頂きますが、今日届いた感想を1つご紹介☆

~*~*~*~*~*~

今日、病院に帰って来ましたが、早速リハビリ室にはパンの音色が・・・

隣でリハビリしていたおじいちゃん、「良いな~」て、大分認知症のおじいちゃんですが、涙流して言っていました。懐かしいのでしょうね~☆でも、涙を流す程の心を揺さ振る音色だったんですね!

~*~*~*~*~*~


嬉しいメールでした。
童謡唱歌をよくご存知の方々には口ずさみながら聞いて頂いているようですし、それぞれの曲にいろんな想いがあって、涙したり…というお話を聞きます。

音楽と出会えて、
Steel Panと出会えて、
本当によかったな、
本当に感謝だな、
と、改めて思いました。

ありがとうございますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材その2!

2011-02-03 17:31:37 | 珠CD
テンションあがるー☆(笑)
助手席にビデオカメラ!
運転中の横顔とか、情熱大陸みたーい!(笑)

ちょっとしゃべってみたりしたけど続かず。ラジオとかでずーっと話してるパーソナリティーさんってすごいね~、なんて思ってみたり。

第三京浜から荻窪のレッスンに向かうまででした♪(*´∇`)



あー、おもしろーい、たのしーい!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠(TAMAKI) CD『Ja-PAN Melody 』話。その7

2011-02-01 22:02:10 | 珠CD
珠CD話。その7でーす♪

今日は2日目のお話!
2日目は10時から録音開始!押してます、押してます!!!やばいですっ、間に合うのか?という状態で☆(笑)

ピアノ伴奏や、メロディを中心に、前日の直しとともに始まったレコーディング。2日目もまた、感謝&一生懸命!

この日のゲストはパーカッションのYUくんと、マリンバのナカポちゃん。

このお二人にも感謝感激で。ありがたかったです。

まずはマリンバ録っちゃいましょ!ってことで、マリンバが入る3曲を録音。


お上手なナカポちゃん、サクサクとオッケーテイクで、タイムリミットもあったので、次!「虫のこえ」!

曲ごとの説明もあとでしますが、この「虫のこえ」は私なりのこだわりが。(笑)

“小物のパーカッションをとにかくたくさんいれたい!”ということでー、昼から合流したYUくんも一緒に始まったのが、小物パーカッションえらび!


2拍ずつの15回のブレイクに、15種類の楽器の音を入れたい!という私の希望に、二人が選んでくれました。そして、こういう楽器を使うことに。


虫のこえというよりは、パーカッション遊びな感じですが、かなり楽しくて、笑いまくりの録音でした。一番好きなのは、ナカポちゃん提案の最後15コ目の笛!
「飛んでっちゃったぁ~!!!」って感じを是非とも聴いてください!(笑)

ナカポちゃんの録音はすべて終わり、次の予定があるため、さよーならー(^_^)/~

そして、YUくんのパーカッション録りに!

カホンに、ジャムブロックに、バスドラにスネアに。
特にちゃんとした楽譜が用意されているわけでもなく(ゴメンナサイ~(>_<)!)、私がこんな感じにしたい!というと、イメージぴったりにやってくださる素晴らしさ!出会ってよかったぁ~♪

YUくんのパーカッションには、長沢会長も興味津々で、パーカッション講座?みたいなのが、長沢会長のブログにも登場してました!

YUくんのパーカッション録りが終われば終了でしたが、予定より2時間も押してしまい、後にレコーディングするためにいらしていた方に申し訳なかったのですが…。

なんとか15曲、録り終えました。

本当に本当に、大感謝でした。
幸せ感じました。
私のために、長沢会長はじめ、たくさんの方々が協力してくださって、私の夢&目標に向かって応援してくださって…。


ありがとう、ありがとう、という気持ちでいっぱいでした。

出来上がりを楽しみに、力を使い果たしたSteel Pan珠、母と横浜へ帰りましたとさ☆

次は曲について語ります!《その8》につづく☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠(TAMAKI) CD『Ja-PAN Melody 』話。その6

2011-01-31 23:59:15 | 珠CD
珠CD話。その6♪

今日は2日目のお話の前に、レコーディングしていて思ったこと!

前に書きましたが、全体のイメージは出来ていても、実際はどうなるか不安な部分が多々あって。

1つずつ、重ねて録音していくうちに、だんだん曲が出来てくるわけで…。

それが、ほぼすべて自分が思い描いているものになったのがうれしくて、感動して、感謝もして、録音したものをチェックしている時には、いつも感極まり状態でした!(笑)

幸せをたくさん感じて…。ありがたかったなぁ~。。。

ちょっと苦しい時間もあったし、母にあとからいわれたのは、顔が死んでたみたいな時もあったみたいで…。(笑)
でも、それを言ったらその気になっちゃうから言わなかったけどね!って。

アハハ、ありがたや!

たくさんの方々がガラスの向こうから応援してくださるわけですよ。
ちょっとしたプレッシャーもありつつ、最大限がんばってました。

ちょくちょく長沢会長もチェック&激励に来てくださり、大感謝でした☆

スマートコミュニティの住人の皆様の前で、公開リハーサルなどもしたり。

1日目の10時間はあっという間に過ぎてしまいました。

こんなに自分のことで頑張ったのは、大学入試の、不得意だった小論文を人一倍、いくつも書いて、頑張った時以来かも!

あの時もがむしゃらで、絶対受かりたい!絶対得意にしたい!絶対頑張るんだ!ってやってました。

今回も同じ。絶対15曲仕上げたい!絶対妥協しない!絶対気持ちをたくさん込めて1音1音大事に弾いて頑張るんだ!…でした。

思いは実現するんですね!たくさんの方々に、大感謝ですっ☆(*´∇`)


《その7》につづく~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠(TAMAKI) CD『Ja-PAN Melody 』話。その5

2011-01-20 18:25:35 | 珠CD
久々になってしまいましたが、珠CD話。その5♪

レコーディング当日、まず1日目のお話です!

◆10/28。1日目。
持ち物…テナーパン2台、ダブルセカンド1セット、テナーベース4本で1セット。各種スタンドとマレット。資料に楽譜に1泊お泊まりセット。その他諸々。

我がステップワゴンはパツパツです(笑)

母も同行。
10時入りで、楽器入れたり準備をし、お昼を食べながら打ち合わせ。

いつもお世話になっている南間さんも、チェロを持ってきて貸してくださる福原さんと共にいらしてくださったり。

たくさんの方々から応援して頂きました。感謝デスm(__)m

レコーディングの特設スタジオは、「スマートコミュニティ稲毛」さん。

初めは一番緊張する「早春賦」から。
テナーパンソロの曲で、CDの1曲目。

半分から自分の首を締めるアレンジで(笑)、始めから苦しい展開…( ̄ロ ̄;)

数回させて頂いてなんとか終了。

次にチェロパンを使う曲で、ベースラインを録音。

『虫のこえ』は、2回も転調するので、カンペを貼りつつテナーベースを楽しく録音。(笑)

ベースラインが出来た上で、チェロパンを録音。

トリプルチェロパンは、これまたメロディを奏でるのがあちこち飛んで大変でした!(笑) チェロパンされている方々、すごいっ☆尊敬ー♪(*´∇`)

トリプルチェロパン録音がおわると、福原さんにありがとうして、福原さんご帰宅。本当に快く貸して下さって、大感謝でしたm(__)m

真剣に、集中してやっていると、時間もどんどん過ぎていき、予定には追い付いてないことに焦りつつ、でも丁寧に進める感じで。

応援してくださったり待っていてくださる方々にも感謝でしたが、エンジニアさんの三宮さんには、本当に大感謝でした。

なにせ、私がほぼ全部1人で演奏させていただくので、私の我儘や不出来を広い心で応じてくださっていたので…。

チェロパンのあとは、ダブルセカンド。
こちらは少し慣れているので、少しサクサクと進めました。

ダブルセカンドとトリプルチェロパンとテナーベースパンは、録り終えても、さらなる本番はこれから!

メロディを弾くテナーパン!そして何年もブランクがあるピアノ!

まずはやはり伴奏を仕上げることからで、ピアノなんですねー。。。

これまた自分の首を締めるアレンジの『春の小川』からスタート!
後半の16分音符の右手が、粒が揃わず、おまけにドツボにハマってしまってさぁ大変!(笑)
少し時間かかってしまったけれどなんとか終了。

そして、この日のためにいらしてくださったスマートコミュニティオーナーのお姉様の森田さん!
『冬景色』を1曲、伴奏してくださいました。

この曲は2人同時に録音!
3テイクくらいで終了~♪大感謝です。よく聞くと、この曲だけは、《ため》が入ったり、2人で合わせている感じが出ている気がします!

1日目、14時くらいから始まったレコーディングは、24時に終了し、たくさんの曲を残しての、2日目への突入になりました!(;^_^A

《その6》へつづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠(TAMAKI) CD『Ja-PAN Melody 』話。その4

2011-01-13 01:59:01 | 珠CD
その4★レコーディング直前のお話です。

レコーディングは10/28・29に決定、その前日。
我が家の近くの地区センターに自分の楽器をすべて持ち込み、最終練習。

思えば一番たくさん弾くテナーパンの練習をしていなかったぁー!と焦る私。(笑)

テナーパンのみで演奏するアレンジの「早春賦」…手順がうまいこといかず焦ったり。

転調する曲で慣れていないテナーベースを覚えるのに必死だったり。

案外ダブルセカンドは大丈夫だったり?(笑)

あ!ちょうど写真があるので、楽器の名前を。

◆一番奥の黒いドラム缶3分の1(4本)が、テナーベースという低音楽器。

◆手前左側が2こセットで、ダブルセカンド(=ダブルセコンド)です。高めの中音域といった感じですね。テナーパンとダブルセカンドだけで弾いたものもありますが、このダブセコ、かなりまろやかで響きや音色がよいのです♪
CD内ではちょくちょくメロディとハモっています。

◆右側で半分見切れてしまってるのが、私がいつも主に弾いているテナーパン。
1つで29音出て、メロディを主に奏でます☆
レコーディングで使ったのは、2005年にトリニダードで購入したMAPPOさんというチューナーさんの楽器で、私が一番好きなパンでした。

◆チェロパンの説明はまた後程。m(__)m

「1人ですべての楽器を弾く」ということは、楽しいし面白いけれど、イメージだけで、重なったらどうなるか?というのはわからず。。。

試すにも、機材も時間もそういう腕も能力もないので、せいぜい1つを録音してそれを聞きながら合わせてみるしかないわけで。

ちょっと一か八か的なところはありました(;^_^A

思い通りのことができるのかっ!!???
ハラハラドキドキだけど、すべてのアレンジとパート分け、テンポも、すべて決まったて、準備は一応万端な感じだったので、少しは落ち着いていた夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠(TAMAKI) CD『Ja-PAN Melody 』話。その3

2011-01-11 03:38:49 | 珠CD
その3!

がむしゃらにがんばる日々、充実していてとっても幸せでした。

アレンジと同時に練習していたのは、ピアノもだけど、人様にお借りする楽器。

生徒さんには「トリプルチェロパン」を。
そしていつもお世話になっている音楽仲間には「マリンバ」を。

チェロパンは、4曲使用で、2曲はバッキング、2曲は少し動くアレンジをしたので、かなり繰り返して練習でした!
あちこち、F原さん、いつも大変だなぁ~って思いながら、時間もなく一生懸命一生懸命練習練習!

また違う日には、ナカポちゃんの自宅でマリンバと合わせ練習させて頂いたり、アレンジの相談にも乗ってもらったり、マリンバを練習させて頂いたり。。。

もう、本当に、まわりに快くご協力して下さる方々がいてくださって、感謝感激でした。

パーカッションはあれこれこうしたい!という希望を言って、あとは現地でなんて、分かってくれている人じゃないと無理だねっ!っていうような感じでしたが。やはりそれもいつもお世話になっているYUくんが快くサポートしてくださるということで、安心感たっぷりでした。

甘んじてはいけないけど、仲間の協力は絶大!
大感謝でした。

日が迫っても、まだアレンジが決まってない曲が数曲…。ピアノも手がもつれないようにいっぱい練習…とともに腱鞘炎ぽくなってヤバーイって思ったり。

でも!
はじめに書いたように、すごく充実していたし、たくさんの方々のご協力や支え、応援のお言葉により、いつも以上にパワーアップできたんだと思います。

ありがたかったです。
大感謝。

さて、次は何を書こうかな?レコーディング直前のことでも?(笑)

今日はこの辺でm(__)m

《その4》へ、続く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠(TAMAKI) CD『Ja-PAN Melody 』話。その2

2011-01-08 00:57:39 | 珠CD
その1に引続き、CD作成のお話です!

さて、それからが大変!
日々アレンジなどを考える毎日。
浮かんでくるものをひたすらICレコーダーに録音!

すぐできた曲、何回やっても気に入らない曲、何も浮かばず「…。」って曲など様々。

と共に、普段弾き慣れていないダブルセコンドやテナーベース、ピアノの練習。
ピアノ、大学までは何でも弾けたのに、やはり続けていないと全く弾けず、指も動かず焦る焦る!

かといって、簡単伴奏にはしたくないし、1曲は指が追い付かないのに無理なアレンジにしてしまった…(__;)

たいして難しくないけど、ピアノから離れている私にはちょっと大変でした。

ちょうど夏に我が家にやってきたクラビノーバが大活躍!これも流れがよかったんです。感謝!

あとは、恵比寿・荻窪・神田・山梨(これは実家)のレッスンに行った先にあるピアノである時間はすべて練習や、アレンジ考え。

夜中もイヤホンしながら、鍵盤の音がカタコトと響く毎日。

我ながら、がんばったねー★(笑)って感じです。

今になって、今日はこの曲が固まったとか、難航している…とか、メモだけでも書いておけば良かった…と思ったけど、全くもってそんな余裕は1ミリたりともありませんでした☆(笑)

9月上旬のミーティングから1ヶ月後くらいに、10月28・29日の2日間でレコーディングをするよ!と連絡を頂き、まだ3分の1くらいアレンジしてない曲が…と、焦り、またさらにピアノに向かう毎日なのでした。

とにかく、必死!!!!!

その3へ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠(TAMAKI) CD『Ja-PAN Melody 』話。その1

2011-01-06 23:42:33 | 珠CD
2011年2月9日発売の、Steel Pan 珠(TAMAKI)初のCD『Ja-PAN Melody』。

今日は、CDを具体的に作ろうというミーティングの時のお話です!

時は2010年9月上旬。
いつもとてもお世話になっている長沢会長と南間さんとミーティングさせて頂き…。
あーしよう、こーしよう、あーしたら?こーしたら?と話している中で、最後の数分でダダダ!と決まったことが…。

1。珠本人がすべての楽器を演奏し、アレンジなどもすべてやってみよう!

以上!(笑)

で、10月下旬くらいにレコーディング!

ということ。

それまで伴奏やアレンジをどうしようか?と話が難航していたけれど、決まるときは決まるんですね!(*´∇`)

と同時に、私はかなりのプレッシャー。ズッシリ来ましたけどね☆やると決めたらやるんです、私!(笑)

曲は、春夏秋冬3曲ずつと決めていましたが、ミーティングの前か後かに、しゃぼん玉や汽車ポッポもいい曲だよ!とJFさんの助言を頂き、春夏秋冬3曲ずつ+季節あまり関係ないもの3曲の計15曲と決定しました!

1曲はテナーパンだけのソロにしたい、Steel Pan4種類でやってみたい、ピアノとテナーパンでシンプルにやりたい、マリンバとテナーパンもいいし、パーカッションも入れたい曲がある…など、15曲をどんな感じにしようかと、考える日々が続くのでした。

CD作成話《その1》おわり。つづく♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする