goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッデイクン残日録   日残りて昏るるに今だ遠し   

歳だからという固定観念を捨て、残りの人生、やりたいことをやりたい

せかせか観光

2023-05-03 | カフェ生活

クレマチスがきれいに咲きました

連休中ですが、「コーヒーダックス」は祝祭日に
関係なく、日,木、雨以外は営業しています。
5月2日、一人のお客さんが帰り、昼食を食べ始
めたところへ次のお客さんが来て昼食は中断。
その方の注文(パスタ)を作り始めたところへ
また次の2人客、その注文を用意しているところ
へまた次の3人連れのお客さんと重なり、
私の昼食は2時半までおあずけ。
一人カフェの宿命ですが、そんなに繁盛している
のかと思われるでしょうが、
翌日の5月3日はお客さんは1人だけ。
3日は休日で、車の数は前日よりはるかに多いが
お客さんは1人だけ。どうなってるの・・・
行楽客の心理として、目的地へ急ぐ車の数が多く
途中でコーヒーや食事など余分な時間を取られ
到着が遅くなりたくないということかな?
とすれば連休中は開いてもあまりお客さんは
来ないから休みでもいいのかな?
まあ、生活が懸かってない年金生活者の道楽営業
なので、悲壮になることはないけど・・・
ゆったり気分でゆったりお話がカフェの狙い、
せかせか行楽地へ急ぐお客は対象外ですよね。

こころウキウキ

2023-03-18 | カフェ生活


3ケ月の冬季休業が終わり、3月17日からカフェ
を開店しました。
少し変化を入れて、入り口の看板を作り替えました。
従来は単に「コーヒーダックス」だけだったのを
カフェとしたのは、パスタ、サンドイッチなど
軽食も提供するので、カフェでもいいかなと。
また、従来のコーヒーだけだとコーヒー専門店
だと誤解される人もいたことがあります。
初日、早速来たお客さんがこの看板を見て、
「あ、食事もできるんだ」と入ってこられた。
ただ、私としては若干の不安もあります。
それは、食事のお客さんがたくさん来られて、
一人マスターの手に負えなくなること。
でも心配するほど増えないでしょうけどね。

コロナのマスクから解放され、気候も良し、
これから快適な「森のカフェ」にウキウキ気分です

カフェの冬季休業

2022-12-15 | カフェ生活

銀杏の紅葉はもっと黄色だったような

今日(12/15)からカフェの営業は
3/16まで冬季休業に入ります。
昨年10月開店から1年あまり、無事営業継続でき
ぼちぼちリピーター客もできました。
採算的には全く取れていませんが、もともとの
目的はお客さんと楽しいおしゃべりを楽しむもの
だったので、問題ありません。
ただ、青野原活性化のモデルケースを少しは意識
していたので、その点では成果なし。
一番お客さんの多くなりそうな日曜日を休業では
それも仕方のないことですが、平日のお客さんが
もう少し多いかなと思っていたのは見込み違い。
過疎地の飲食業はなかなか採算が難しいですね。
活性化案のもう一つ、クラインガルテン計画は
耕作放棄の地主さんでも、特に高齢者は土地に
対する執着心が残っていることが判り、断念。
市とか農協が積極的にならない限り
過疎化防止は難しいですねー。



みんな仲良しで・・・

2022-10-21 | カフェ生活

友人のNさんが作った野菜です

十数年ぶりに会う会社時代の同僚、Nさんが
カフェに来てくれた。
今は野菜つくりに精を出しており、お土産に。
そこへ常連客のYさん、リピーターのSさんが
来て、テーブル席に一緒になって、お喋り
一合一会、知らない人でも楽しく会話ができるもの
で、このスタイルが私のねらいとした、カフェの形
マスターの私が一緒になってがやがやというのは
ちょっと変だなと思いつつ、加わってしまう。

Nさんが来た時、手前の予知看板を見ながら、
カーブにある入り口の看板を見落とし、
入り損ねて3kも先に行って戻ってきたそうだ。
入りにくいのが最初に来た人の共通した意見。
でも入りやすくて大勢来られても対応できないし、
程よく調整されているとして、対策案ありません。

入り口対策はどうする!

茶わんの好み

2022-09-17 | カフェ生活


写真は日本茶用の湯飲み茶わんですが、
左側の3個は陶器、右の一つが磁器製。
最近まで山荘で使っていた九谷焼の茶わんが
好きでなく、物置の整理で出てきた頂き物の茶わん
に代えたのが右から2つ目。
これも今までの九谷焼以上にしっくりしなく、
日本茶はやっぱり磁器製の肉薄で中が白く、
茶の色が見えるものが私の好み、
で買ってきたのが右端のもの。
「うーん、やっぱり茶わんで味が変わるなあ」
こんなことを書くと、かなりこだわり人間に見える
かもしれないが、陶器の湯飲みは広く愛されており
個人の好みの問題。

で、喫茶店の「コーヒーダックス」で使っている
お客さん用の日本茶の茶わんは・・・・?
「コーヒーダックス」はコーヒーと紅茶の店で
日本茶は守備範囲外??


秘密の喫茶店

2022-08-20 | カフェ生活

コーヒーダックスの入り口
営業中は〇、閉店中はXの看板

国道413号(通称道志道)のカーブしたところが
店の入り口になっているため
対向車線の車に注意が行って入り口の道路に
入りにくい。
始めてくるお客さんのほとんどが曲がり切れず、
行き過ぎてから戻ってきたという人が多い。
次なる言葉は「ようやく〇だった」
つまりオープン時間は11-16時のため
山中湖方面に向かう人が10時前に通過するときはX、
帰りが5時過ぎになれば(これが普通かな)またX
気になる店だが一体いつ営業してるんだ?となる。
そして曰く、「まさに隠れた秘密のお店ですね」
知る人ぞ知る森の中のカフェでいいのです。
素人作成の貧弱な看板をもう少し何とかしたいと
思案中なのですが・・・・

カフェの報告4

2022-08-07 | カフェ生活

洋子のステンド フクロウ

この3日ほど涼しい日が続き、山荘に泊まって
夜デッキに出て一人ワインなど飲んでいると
吹き抜ける風で寒いくらい。
夏の間もこんな日が時々混じってくれると
感激するくらいうれしい。
政治や宗教のことを書くと、ブログ読者にはあまり
歓迎されないので、ほどほどにしてして、
今日はお客さんのいない日は何をしているのという
疑問に答えてみよう。
音楽と読書は定番だが、時々新しい料理に挑戦する
こともある。
先日、伝説の家政婦「タサン 志麻」さんのレシピ
をみて「水餃子」を作った。
量が多くなり食べきれず、余った分は冷凍庫、
出来栄えはあまりおいしくなかった。
土曜日はやはり人の出が多く、お客さんも多くなる
ので大忙し、この状態は今後心配になるが、
1日中誰も来ない日も少し寂しい。
平準化してくれるといいのだが、なかなかね・・・


カフェの報告3

2022-07-07 | カフェ生活


クレマチスの葉が茂り、カフェの入り口も少し
変わりました。
来るお客さんの100%が、入るなり言うことは、
「以前から看板が気になって入りたかったけど
 入り口の道路が入りにくかったので・・」
入り口道路は国道413号のカーブになったところを
鋭角に曲がるので、知ったうえで準備しないと
曲がり切れない難点があります。
でもお客さんが少ない分、来てくれたお客さんと
の会話が弾んで、ねらいどうりの店になっている
という感じ。
1日3-5組くらいがいいかなと思っているが、
ゼロの日が来ると少し寂しくなりますね。
来たお客さんが「絶対また来ます」と帰られるが
はたしてどうなるかはまだ結果が出ていません。

北海道の長時間ドライブの疲れがたまったらしく
帰った翌日、軽いぎっくり腰になり
ようやく治って、今朝はいつものウオーキング。
腰のためにはウオーキングより、
水中ウオーキングの方が効果があるので再開します。

カフェ報告2

2022-06-28 | カフェ生活


カフェの報告です。
平日は来客ゼロが少なくない状態ですが、
今週は月/3組、火/5組と2日続けて異常日
来るお客さんが100%言うことは
前から看板が気になっていたけどようやく来れた!
国道からの入り口がカーブになり、山側に細い道
を進む時、この先進んで戻れなくなったら心配に
なった人もいた。
でも来たお客さんの評価はうれしくなるものばかり
・異次元の世界に来たみたいですごく癒される
・ステンドグラスと手作り家具がいい雰囲気です
などなど
あまり混雑するのは困るので、いい具合のお客さん
です。
明日から北海道一人旅に出かけるので、
1日臨時休業し、2日の旅を楽しんできます。

知る人ぞ知る店

2022-06-13 | カフェ生活

なぜか7福神に一人足りません

カッコイイ外車スポーツカーでコーヒーダックスに
来られたお客さんがいました。
お店に入るときに躊躇されたそうです。
看板にコーヒーとあり、こだわりのコーヒー店?
だとしたら、食事ありますか?と聞くのは野暮かと
もう一つの理由は道路入り口の看板にはオープンと
なっていたのに、店の入り口にはclosedの看板。
オープン時間の11時は過ぎたけど?
これは単に私が店入り口の看板を返し忘れただけ。
やっぱり”コーヒー、軽食”と書かないといけないか
と思ったけど、そう書いてお客さんの数が増えたら
お客さんとの対話を楽しむというコンセプトが
できなくなるかもしれない。
で、知る人ぞ知る店で行こうと思いなおしました。