goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッデイクン残日録   日残りて昏るるに今だ遠し   

歳だからという固定観念を捨て、残りの人生、やりたいことをやりたい

カフェ再開

2024-03-20 | カフェ生活



3ケ月の冬季休業が終わり、3月16日から
カフェの営業再開。
リピーターも初めてのお客さんもあり、
昼食を食べる時間のない日もあったが、
やっていて思ったことは
これはいいボケ防止になるなーと。
忙しい時間は長くなく、
空いた時間には常連のK君がきてお喋り

お客さんが重なるとお喋り時間がなくなる
のでつまらないが、1組になるといろんな会話
を楽しめるので楽しい。
あまり張り切らないで気楽にやっていきます。


コーヒーのこと(3)

2024-02-29 | カフェ生活

コーヒーの入れ方でサイフォン、ドリップ
と書いてきたが、コーヒーメーカーは・・
方式としてドリップ式。
ハンドドリップの方が蒸らす時間や注ぎ方
が調節出来て、好みの味が得られるという
言い方もできるが、それだけバラツキも
出るわけで、1人店舗の場合、専念できな
いこともあり、コーヒーメーカーとなる。

私の結論は、入れ方より使用するコーヒー
の粉が断然味を左右すると思う。
粉の種類、炒り方、曳き方、炒れる直前に
豆からひいた方がよいなど。
人の好みはいろいろで、アメリカン、
エスプレッソなど全然異なるのもコーヒー
1杯300円で提供する格安コーヒーは
訪問者の方から「安すぎる」と言われるが
店の目的が雰囲気と会話を楽しむことで
あればそれでいいかと。
70mの地下水(井戸水)を使用しており
おいしいといううれしい評価もあります。
是非おいでくださいね!
(3か月の冬季休暇中で、3/16再開)


コーヒーのこと(2)

2024-02-27 | カフェ生活


ドリップコーヒーの湯の注ぎ方は
中心付近に10円硬貨くらいの範囲で入れ
3回に分けて注いで完成するのがよいと。
サイフォンの場合、沸騰湯があがったら、
専用のへらで軽く粉を混ぜ合わせ、
2分くらいで下の火を外して落とすとある。
ドリップとサイフォンのお湯とコーヒー粉
の混ざり方が全然異なるんだけど・・・
これが2種類のコーヒーの上手な入れ方に
なっている。
サイフォンではネル布のフィルターがよい
とか、紙フィルターより細かいようだが?
昔は紙フィルターなどなかったしね。


コーヒーのこと(1)

2024-02-26 | カフェ生活
カフェを開いているマスターとして、
コーヒーについてどう考えているのかと
言われそうなので、その秘密を明らかに
します。長くなるので分割します。


コーヒーの入れ方はサイフォンかドリップか
私がカフェを開店しようとしたとき迷った。
それまでサイフォンは面倒なので、ドリップ
だけで通していたが、店を開くとなれば
やっぱりサイフォンかな?
そこでいろんな情報を開き、サイフォンと
ドリップの飲み比べをした。
サイフォンはまろやか、ドリップは奥が深い
などなどコーヒーの専門家は書いているが。
しかし、私はどちらがおいしいかソムリエの
ような繊細な味覚がないのでわかりません。
ドリップの湯の温度は85℃がベストという
指導書があるが、サイフォンの湯温は沸騰
したものが上にあがるので100℃。
サイフォンとドリップ式の最適温度とされる
お湯の温度が違うのです。



JFK-World さんの紹介

2024-02-22 | カフェ生活


1週間ほど前、世界の100か国以上を
飛び回るカメラマン、プロデユーサーのかた
が突然カフェの方へ来られ、素晴らしい写真
とともにカフェの紹介をしていただきました
その方のブログは JFK-World です。
私のカフェ紹介よりも、JFKさんのプロの
写真で世界中の紹介記事を見られることを
推奨します。

カフェの冬季休業

2023-12-15 | カフェ生活


今日(12/15)で今年のカフェは終了し
冬季休業に入ります。
再開は来年3/16で3ケ月お休み。
今日来られた朝一の若者カップルは
google mapを見て私のカフェを目的に来た
とうれしいことを言ってくれた。
他の来客がないまま、長い時間会話を楽しむ
ことができた。
コーヒー300円は安すぎるといわれ、
どんなコーヒーかと心配したけど、美味しい
のでびっくりしたという人が多い。
もっと値上げしたら?と言われるが、楽しみ
を優先する営業なのでこのままで行こう。
冬休みの間は気ままに木工を楽しむことに
しようと思っていますが、電話予約で来たい
という人もおり、歓迎です。
生活に変化を持つことはボケ防止にいいはず

活性化の日々

2023-11-22 | カフェ生活


山荘の楓は青野原で一番きれいな色

昨夜は青野原の若者グループと月一の集まり
青野原活性化を目指している中で、
クラインガルテンとドッグランコテージが
テーマになっている。
農地利用の建物建設についての法規制、
資金集めにクラウドファンデング利用など
熱い議論が交わされた。
私以外の4人はいずれも息子の年代、
いつまでも爺さんが加わっていいのか?
時に疑問を感じつつ、若いエネルギーを
もらっていい時間だった。
そして今日は2回目となる不動産会社の
若い女性がきて、青野原の空き家利用に
ついていろいろ話し合いをした。
私のカフェ開設はねらいどうりの方向に
なっていることを実感した2日間だった。
うん!

それにつけても日本の法律は腹が立つ


お天気営業

2023-08-15 | カフェ生活


森のカフェは日、木、雨天が休みとなっているが、
今回の台風の余波で熱帯のような猛烈な雨と
数分後には太陽が出るきわめて読みにくい天気。
あまり休みばかりでも見放されるから、合間を見て
出かけている。
開店してしばらくはお客さんなし、帰ろうかなと
思っていると、お客さん。
コーヒー、紅茶、パスタ、マフィンサンドと
ばらばらに注文されると途端に大忙し。
奮闘中にまた別のお客さんが重なるともうパニック
お客さんが来ないと決め込んで、料理の下ごしらえ
をしていないから忙しくなるのは当たり前だが、
やっぱり準備は不可欠だと反省。
アイスコーヒーが困る。
準備しておくとお客さんなしで捨てることになるし
香りもなくなるしなあ。
で、注文を受けてから作っているが、冷やすのに
時間がかかる。
一人だけのパラパラ営業は、誰も来ないでボケー
としていると、突然の来客が重なって大パニック
なんか最近の天気ににているかな。


珍客到来

2023-07-20 | カフェ生活

山荘わきの道路に出てきた野兎

危険な暑さが続き外出は控える注意が出ている。
こんな暑さでカフェにもお客さんも来ないだろう
と休みにすると、そんな時に限っておなじみさん
から電話が入る。皮肉なものだ。
しぶしぶ開店してもほとんどお客さんなし、
でも看板をだしている手前、あまりさぼれない。
お客さんの代わりに、珍客が来た。
青野原に行くようになって18年、この間一度も
あったことのなかった野兎が目の前に出てきた。
余り近づけないので、急ぎスマホ写真でパチリ。
遠かったのでピンボケは仕方ないけど、ウサギと
認識できる写真。
昆虫や野鳥のきれいな拡大写真をブログで見るけど、
私には別次元のこと、私はこれでせいいっぱい。


ファイト!ファイト!

2023-06-25 | カフェ生活


北海道から帰り忙しい1週間でした。
ブログ更新する時間もなく(言い訳)ごめんなさい
何をしたの?って

帰宅翌日、青野原再開発G立ち上げで夜の山荘会
息子の嫁さん父親と一緒に父の日BBQ
緑内障入院(7月3-7)前の検査前診療
旧友との山荘宿泊宴会
別のお友達(昔ヤングの女性です)と食事会
元の会社の後輩たちのカフェ来店、楽しい会話

1週間を何事もなく過ごし、今朝は家族から
「タフですねー」のことば。
昼はカフェ、夜はお酒と書くといかにもハードに
聞こえるでしょうが、
なぜか先週のカフェはお客さんが遠慮して?
少なかったので、昼間は音楽を聞きながら読書で
うつらうつら、体はしっかり休んでいたのです。