goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

受講申込の締め切りは、開講日の1週間前!

2022-06-22 16:27:05 | 「スクールきづ」情報
受講申込の締め切り
開講日の1週間前!


 特に、明確に決めたことがなく、
 行き当たりばったりというか

 融通が利きすぎるというか

 ケースバイケースで
 対応していましたが、

 スクールの運営上、
 私の負担が大きすぎるので
 決めることにしました。
 

今迄の原則は、

 希望者は全員受け入れる。

 例外として

 1) 定員に達した場合
  (募集人数に達した場合)

   これは、希望者が多ければ
   別クラスを作って
   対応したこともありますが、
   最近はないですね。

  前後左右2mの距離を取ると
  20人収容できる教室も
  定員は6名になります。


 2) 怪しげな人が現われた場合

  色んなケースがありますが、
  
  他の受講生に
  迷惑がかからないように

  定員に達する前でも
  締め切っています。
  

こんな感じで、経験を加味して
ケースバイケースで対応してきました。

 その経験というのは
 開講日ギリギリの申込者は
  例えば、通関士講座ですと
  合格率が極めて高く、
  合格して人生が変わった!
  と聞くと、その印象が強く残り

  締め切りは開講日
  に拘っていました。

 でも、最近この経験則が
 単なる偶然が重なっただけで

  当てはまらないケースが
  チラホラ

  例えば、
  7月受験の貿易C級講座、
  説明会ができず、1週間
  開講を延ばしたところ

  3人が応募されましたが、
  全員、体調不良等で退学

  恐らく、
  気持ち。環境の準備が
  整っていなかったのでしょう。


講座に使える曜日・時間帯は
限られているので

 受講希望の無い講座は早目に
 募集を中止し
 
 他の講座に回すべきだと
 思っていました。

 ちょうどよい機会なので
 締め切りは必要ですね。

 でも、例外もあって、

  英検1級/TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座

  何時からでも受講開始できるので
  当てはまりませんが、

 その他の講座では

 取りあえず、今後は
 開講の1週間前にします。

該当するのは、

 貿易実務A級講座
 月(夜)クラス 
  開講日7月18日【月】
  締切日7月11日【月】

 土(昼)クラス
  開講日7月23日【土】
  締切日7月21日【土】

 輸入申告書のセミナー
  開催日7月31日(日)
  締切日7月24日(日)午後6時

 外国為替3級講座
  開講日8月18日【木】
  締切日8月11日【木】

 貿易C級講座(10月受験)
  開講日8月20日【土】
  締切日8月13日【土】

受講申込の締め切りについての
お知らせでした。

 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座

【通関士関係】
 7/31通関士・申告書セミナー

【貿易関係】
 貿易実務A級講座
 月曜・夜7/18~, 土曜・昼7/23~

・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス英語の勉強会:もう、夏ですね!

2022-06-17 00:38:32 | 「スクールきづ」情報
ビジネス英語の勉強会
もう、夏ですね!



梅雨を通り越して、もう夏ですね!

 このテキスト見てください!
 すっかり夏ですね!!



 楽しみですね!


外国へ飛び出してビジネスをしたい人 

 ビジネス英語・英会話 
 を勉強したい方
 
 1人じゃ長続きしない。
 英語仲間が欲しい!

 そんな感じで、
 もうずいぶん長く続いています。


スクールきづの
ビジネス英語の勉強会 で
楽しく一緒に勉強しませんか?

 ビジネス英語は
 ビジネス現場では必須の
 アイテムになってきました。

 TOEICや英検にも有効です。

 試験対策だけでなく
 外国で活躍したい人 
 一緒に勉強しましょう!


参加資格は:
1)欠席される場合その連絡ができる方  
2)一緒に楽しく勉強できる方
3)ビジネス英語に興味をお持ちの方

開催日:
毎週土曜日(原則、第一土曜日を除く。)

参加費は、1回200円
(2023年からは、1回300円)

教材:
NHKの「現代ビジネス英語」

2022年7月9日からは 
「現代ビジネス英語」夏号になります。

詳しくは:
ビジネス英語の勉強会(Blog)
ビジネス英語の勉強会(HP)
をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座

【通関士関係】
 6/26 & 7/31通関士・申告書セミナー

【貿易関係】
 貿易実務A級講座
 月曜・夜7/18~, 土曜・昼7/23~


・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士、英語、貿易講座:先入観 vs 勉強の習慣

2022-06-16 13:05:19 | ひとりごと
通関士英語貿易講座
先入観 vs 勉強の習慣


まだ何もしてないのに、
まだ、スタートしてないのに

「できない」「無理」「難しい」
とおっしゃる方
時々いらっしゃいますね。

「できない」かどうか
「無理」かどうか
「難しい」かどうか

 やってから言ってほしいな~

 どうして、根拠もなく決めつけて
 そこから出ようと思わないのか
 不思議です。

でも、そんな人がどうして
講座説明会に来られるのだろうか?

 口では、そう言っていても
 あるいは、
 口癖かもしれませんね

 本心は
 その資格、何とかゲットしたい!

 でも、何となく不安
 そんな感じですね。

ですから、
 「自分ではできない」ので

 無理を「可能」にしてくれる
 難しいを「楽しく」してくれる
 そういうスクール、講座を求めて

 厳しく鍛えてくれるところ
 できれば授業料の安いところを
 探して、飛び込んでこられる。

 でも、対応に困ります。
 

最初から「絶対合格する!」
という強い目標をもって来られる方との

 取り組む姿勢のハンディは大きく
 そのギャップを早く埋めないと
 クラスが崩壊してしまいます。

 まずはキッチリ出席すること
 自宅でシッカリ復習すること

 この「習慣」を身に付ければ

 強い意志を持った同級生と
 対等に勝負できます。

つまり、
「できない」「無理」「難しい」
 という根拠のない「先入観」
 出席・復習という「習慣」
 によって克服できるのです。

 しかし、
 これは、なかなか大変な作業で
 この出席・復習の習慣化のため
 身を粉にして働いているのが今の姿。

 この習慣化を徹底してから
 本来の受験指導に移行していきます。

 ここからが勝負ですね。
 

昨日の通関士講座
堺教室でした。

 梅田教室では得られない
 体験をしています。

 堺教室の今月の言葉
 共有したいと思います。



 「できない、無理、難しい
  という先入観を払いのけよ」

       (土光敏夫)

 いい言葉ですね。

 払いのける方法は、
 教室の掲示板には
 表記されていませんでしたが、

 研究したいと思っています。


 ご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座

【通関士関係】
 6/26 & 7/31通関士・申告書セミナー

【貿易関係】
 貿易実務A級講座
 月曜・夜7/18~, 土曜・昼7/23~


・・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験・輸出申告書セミナー:6/19締め切り!

2022-06-15 23:36:21 | 「スクールきづ」情報
通関士試験・輸出申告書
セミナー:6/19締め切り!


今日は、6月15日で6月も中盤。

 通関士試験の本試験まで
 3.5か月です。

 7月になったら要項発表
 願書配布ですね。

 いよいよ、本気にならなくっちゃ。
 そんなムードになってきましたね。

従来の通関士試験は

 3時間目の申告書を攻略できれば
 合格できる、というのが定石。

最近は、
3時間目はできたけれど


 法律科目で合格基準に届かなかった
 という声をよく聞きますね。

とはいっても、

 3時間目の申告書については
 独学で苦手の人にとっては
 避けて通れない関門には
 違いないのは確かです。

去年は、

 コロナで移動の自由が制限され
 堺教室の新規開講を記念して

 受講生の希望者を対象に
 堺教室で開催しました。

今年は、

 移動の自由が回復したので
 全国の独学の受験者を対象に
 
 通学しやすい、梅田教室
 開催すると決めたものの

 異常な欠席等の対応に追われ
 全く告知活動をしてなくて
 大慌てでブログを書いています。


参加者には

 事前に問題を解いてもらって
 解けなかった問題を一緒に
 考えるというスタイルなので

 事前に解くために1週間見込むと

 輸出申告書のセミナーが6/26
 締め切りが今週の日曜 6/19
 となります。
 

輸出申告書セミナーのページで
内容が分かって参加したい方は

 遠方の方は、賭けでしょうね。
 参加希望をメールでお知らせください。


近くの方で、直接会って、
相談してから決めたい方は、

 セミナーの説明会にご予約下さい。

以上、
輸出申告書セミナーのご案内でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座

【通関士関係】
 6/26 & 7/31通関士・申告書セミナー

【貿易関係】
 貿易実務A級講座
 月曜・夜7/18~, 土曜・昼7/23~


・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士講座の改正点ボックスに、ロシア案件!

2022-06-07 01:55:45 | 通関士
通関士講座の改正点ボックスに、ロシア案件!

通関士講座
改正点ボックスに、ロシア案件!



私は、整理が大の苦手、

 重要な課題については
 幾つかボックスを作って、

 その中に情報・資料を貯めておく
 ようにしています。

 もともと、高校生の時、
 中南米に興味があって

 新聞記事を見つけると
 ボックスに放り込んで
 あとで並べていました。

 ドイツ語専攻の外大の友人が、

 地域研究という分野があって
 似たようなことをやってる、
 と言っていました。


今年は、午後の仕事を辞退したので

 今頃は、余裕のはずだったけれど、

 コロナその他の予期せぬ事態が多発し
 補講に追われ

 レポート課題の作成・採点や
 通関士講座のオリジナルテキストの
 作成作業が停滞し毎週ギリギリ!

 水曜日に間に合わせないといけないので、

 今日しかない。今日も徹夜か・・・


何気なく、
新着の郵便物を眺めていると

貿易と関税 6月号 
 
 ロシアに対する
 関税・税関にかかる制裁措置の概要

 面白いタイトルですね。



 テキスト作成のはずなのに
 ちょっとだけ寄り道


眠い目を擦りながらチェック

 外為法はフォローしてたけど

 関税暫定措置法に
 新第3条を新設とあるぞ

 こんなのあったっけ、

 目が覚めてしまいました。


取りあえず、
水曜日の通関業法のテキストが先なので

 改正点の箱に放り込みました。


 気を付けないといけないのは、

  その箱に入れたことや

  その箱そのものの
  所在が分からなることですね。

  若い頃からなので
  痴呆症ではないと思うのですが、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座

【通関士関係】
 7/3&31通関士・申告書セミナー

【貿易関係】
 貿易実務A級講座
 月曜・夜7/18~, 土曜・昼7/23~


・・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする