goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英国で、英検1級は通じる?

2009-01-10 23:57:41 | 英語学習法

 今日の話題は、英検1級です。

 「Tier1」という言葉をご存知でしょうか?


  これは、英国での移民・入国管理制度について、

  対象者を5つの階層(Tier)に分類していて、

  その1つが、「Tier1」ですね。

   その定義は、

   「経済成長と生産効率に寄与する高度技能を有する者」

   という説明が英検のページにされていました。


  何で、英検のページに載っていたかというと、

   「Tier1」は、

    「高度技能を有する者」なのですが、

    それに加えて

    「一定水準の英語能力」が求められるのですが、

    その英語能力の審査基準として

    「英検1級」が採用されたということです。

    これは、ほぼ1年位前の情報です。

    ご存知の方も多いと思います。


  だから、

   「英検1級の講座を開催して欲しい」

    ご依頼を頂いたのです。


     他の講座が超多忙で、

     夜の英語の講座そのものを

     開講していない状況なので・・・

      秋に英検1級講座を開講できるか
      些かというよりかなり疑問ですが、

     繋ぎとして、

       英語学習アドバイス

       英会話練習生

     でお願いしました。

        英検1級って、教えてもらうレベルじゃなくて、

        自分でするしかないですよね。

        その意味では、英会話練習生が向いているかも・・・


・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:時間差「合格」

2009-01-07 23:35:23 | 通関士
リストラ、非正規雇用、派遣村などという

 ニュースを読んで、

  経営者、労働組合、政治家、官僚機構、マスコミに

  リストラ、非正規雇用されるされる立場に立って、

  物事を見たり考えたりできないものかと、

  思うことが多いですね。


 人のふり見て我がふり直せ! 

  ということわざ(?)があるので

  ブログやメルマガの記事をこの2~3日、

  読み直して、気がついたことがありました。


  
 平成20年度の通関士試験は、

  大殺界を脱して、正常な状態に戻った!

  などということを、繰返し書いていました。


   私が不合格者だったら、

   正常な状態に戻った試験に失敗したという結果に

   落ち込んでいたでしょうし、

   この発言には怒り心頭に発したでしょう


 リベンジ、再チャレンジ、復活などという言葉を

 何気なく眺めながら、

   言うは易し行うは難し、で

   再受験への手立て、道しるべが必要な場合もあるようです。

   
 昨年は、狂ったような一桁台の合格率に怒りを共有し

   再々チャレンジ勉強会というのを作って

   非常に廉価に勉強していただいて

   3度目の正直者を輩出しました。

 
 参加者からは、

   他の教育機関が絶対真似のできない

   「スクールきづ」オリジナル

   素晴らしい企画であったと絶賛頂き

    平成21年度も開催してあげて欲しいという

    アドバイスも頂いており、

    心の片隅で出番を待っているのです。


 しかし、昨年この勉強会を開くため、

   英語の講座や他の勉強会を急遽中止したのです。

   今年は、通関士講座のクラスを増やしたせいもあって、

   またもや、英語の講座を後回しにしてしまって、

   とても、この勉強会を復活させる

   時間の遣り繰りはできそうにありません。


 でも、2回の異常試験を経て、たまたま昨年ミスして

  絶対、平成21年度には「合格する!」

  という決意を元受講生から聞かされると、

  手を差し伸べるのが私の役割だろうと思っています。


   貿易実務検定については、

    講義に皆出席し、

    小テストで頑張れば合格できるはずだったので、

    自分の力で這い上がって頂くようにしていますし、

    ほとんどの方が再受験し合格されているようです。

    ですから、再受講すら認めておりません


     この頑固な姿勢の是非は、? ですが、

     手助けをしない方が本人のためになると

     信じています。


   通関士試験については、

    自主性を重んじながら

    難易度からいって、

    少しだけ手を貸そうと思っています。

    多少遅れても

    元受講生も「全員合格」を狙います!

  
   今日の「スクールきづ情報」です↓

     今回の話題とは全く関係ありませんが・・・
  
     通関士講座:科目免除者の受講について



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日坊主の願い

2009-01-04 23:50:52 | ひとりごと

 私の得意技は「三日坊主」

 なので、

  今年も最初から「これ!」って決めないで、

  のらりくらりと流れに任せています。

  優柔不断というか行き当たりバッタリというか

  私にとっては、非常にリズムが良いですね


 お蔭さまで、

  何もしないという目標は達成してしまい、

  得意技の「三日坊主」を見事封じてしまいました。

   などと何処かの和尚さんのような

   謎めいたことを言っていますが、


 要するに、今年の目標は、

   3月のマラソン自己新記録達成 と 

   6月の大阪検定2級合格

  までは決めているが、後半が未定なのです。

  秋は、初めての分野に挑戦したいと物色中です!


  しかし後半は、

   10月に超難関の通関士

   12月に短期養成の貿易実務検定準A級

  が控えている。


   自分で受けて合格するなら非常に楽なので

   替え玉受験をしたいくらいなのだが、

    そのような反道徳的なことはできないので、


   受講生が受けて合格してもらうこと!

    これが私の使命でありチャレンジなのだが、

    全国平均の合格率の4倍5倍の合格率などと

    情けないことを言ってないで、

    全員合格!


 なので、今年の後半の目標は、

   10月に超難関の通関士

   12月に短期養成の貿易実務検定準A級

  この2つを成功させることですね。


  今日の午前中は、有志で大阪天満宮に初詣

   「全員合格!」を祈願したところ、

   「大吉」と出ました!

   「願事 神様のお蔭でおもいのままかなう」

    何と縁起の良いことでしょう!

   
  結論としては;

    今日、合格祈願をした大阪天満宮に

    全ての講座で合格率100%達成!

     「全員合格!!」

    と報告することが目標(使命)なのだ。


 しかし、自力本願を旨とする私としては、

    神様に丸投げをしたくない。

    かといって、私1人ではできない、

    受講生の諸君一人ひとりのご協力をお願いしたい!


 初詣などの行事の年間スケジュールをまとめました。

   興味のある方は、ご覧下さい!

    スクールきづの行事



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『合格祈願!初詣』

2009-01-03 11:40:56 | ひとりごと

  お正月くらいゆっくりしようと、

  小説を読み出したら止まらなくなって、

   一度読んだ本を読み直して

   ストーリを知っていても引き込まれる。

   「温故知新」とはこのことかな、

   新しい発見があるものなんですね。

   漫画も映画も同じですね。

   
    でも、何か物足りなくて

    something new(何か新しいもの)を求めて

    本屋さん行って数冊買い込んで

    とても読みきれなかったので、

    明日からの通勤電車が楽しみです!

    すでに、気持ちはお仕事モードです(?)


     というより、

     趣味を仕事にしてしまったので

     どこまでが仕事か境界が不明につき、

     仕事をしない方がストレスが溜まる。


     これは、サラリーマン時代からの癖で、

     新製品のアイデアって仕事時間中には浮かばなくって、

     その分は、時間外なのでペイされないけれど、

     仕事中に、そのアイデアを実験で確認したり、

     製品として具現化できることの喜びは

     今の講座作りと共通ですね。

    
     これが日本の強みですよ!!

     「モノ作り、技術」が強み(Strength)。

     それを支えてきたのは、


      日本的経営ですね。

      人を単なる労働力という手段とみなさず、

      家族の一員として扱う家族主義であったり、

      終身雇用制度ですね。

      (外資系企業しか知らない私が言うのも変ですが・・)

   
       下手な経済学や経営学などを

       バイブルのように振りかざし

       リストラ、内定取消しと

       企業エゴというか企業の自己中というか・・・

       経営者に道徳教育をすべきだな。

     
     ちょっと歴史小説を読みすぎたかな、

     時代錯誤と言われそうですね。

     でも、「温故知新」という四字熟語もありますからね。


  余談が長すぎましたが、

   明日4日は、合格祈願に初詣に行きます。

   一緒に行こうという方は、ご連絡くださいね。

   スクールきづに10時に集合です。

    
    ブログ読者の方、受講生の方、元受講生の方も、

    お時間に余裕のある方は、


     多分、明日はええ天気やと思うので、

     歩いて大阪天満宮へ初詣に行きましょう!


      大阪検定を受けよう会のメンバーの方に

      できたら大阪検定に出そうなところを

      通りつつ行けるといいですね、

       ということでお願いしてありますので、

       どこをどう歩くのかは不明ですが

       ダイエットも兼ねているそうです。

  
        雨のときはJR北新地からJR大阪天満宮まで

        電車で行きましょうか?


   昨日書いた『スクールきづ』情報はお得ですよ!!!

      受講生割引の有効利用

  長くほったらかしにしておいたページ:      

      「貿易実務検定 受験のサプリメント」  

      を更新しました。

        小説を読みながら更新したのは初めての経験でした。

        目指せ!聖徳太子?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀正:今年も宜しく!

2009-01-02 02:09:54 | ひとりごと
ブログの読者の皆様、
新年、明けましておめでとうございます。

グリーティングカード、メール、年賀状などで、
懐かしい人から「ブログ見てます!」
と書かれると、照れくさいものがありますね。

しかし、公開している以上、仕方ないので
このまま今年も勇気や元気をあげたり
貰ったりで頑張っていこうと思います。


エピソード1
 年末の31日は、歯と歯茎が痛くなり、
 食事が噛めなくなってしまって、
 地域の当番の歯科医院に飛び込みました。

 虫歯が2本、そして、
 そこから感染して歯茎が膿んでいたそうで、
 切って膿を出して貰いました。

 違和感はあるものの噛めるようになりました。
 その間、実質2日間、減量ができて
 ちょっと嬉しいですね。

 その時、感動したことがあります。
 病状及び治療方針の説明がメッチャわかり易く
 思わず、引き続き治療をお願いします、
 と言ってしまいました。

  と同時に、講座説明会では、
  もっとわかり易く説明しないといけないという
  ヒントを貰いました。


エピソード2
 それから、長浜に行き、お正月を向かえ、
 しかし、雪の状況が厳しくなりそうで、

 3年前から履いたままのスタッドレスでは
 心許ないので、逃げるようにして、
 先程、帰宅しました。

 年中無休(無給)の私を知ってる
 元受講生、長い付き合いの受講生から

 「先生、お正月ぐらいはゆっくりしてくださいね。」

 という有りがたいお言葉を頂いておりましたので、

  明日は、
  入院中の父親の衣類の洗濯をしながら
  読みかけの「北条竜虎伝」でも読んで、
  ゆっくりしようかと思っております。

  夜行性ですので、夜になってから
  年賀状の作成とホーム・ページの追加などしながら
  今年の方針を固め様かなと思っております。


エピソード3
 今年からは、
 「スクールきづ情報」別ブログに移行しようと
 一部実行し始めました!

 昨日作成した記事です:
  元旦の貿易プラン
  元旦の通関士プラン
  外国為替3級の位置づけ?
  ご参考まで!


エピソード4
 それでは、
  外国為替(銀行業務検定)合格!  
  貿易実務検定合格!  
  通関士試験合格

  日商ビジネス英検合格
  英検合格
  TOEIC目標スコア達成

  SPI(非言語)・数学で内定  
  大阪検定合格
  篠山マラソン完走

 を目指して頑張る皆さんを応援します!

 今年も宜しくお願い申し上げます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする