合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験、あす合格発表

2008-11-20 23:46:19 | 通関士
 
 今朝3時頃までサッカーを見ていました。

  久しぶりに日本の勝ち試合で
  安心して見ることができました。

   自宅にテレビはないのですが、
   パソコンでも電子辞書でも
   携帯電話でも見られますからね、

   誘惑が多すぎます!


 明日は、いよいよ待ちに待った
  
  通関士試験の合格発表です。

  サッカーの試合のように
  余裕で官報を見ようと思います。

   今年も受験番号は聞きませんでした。

   官報で1人ずつ受講生の名前を確認すのが
   ドキドキ緊張感があって好きですね。


  何処の官報発売所で買おうか
  思案の挙句、

  例年通り、
  天満橋の合同庁舎へ行くことにしました。

  予定が詰まっているので
  移動の合間に少しチェックして、

  講義が終わるのが午後10時ですから、
  お楽しみは、その後ですね。


 今夜は、受講生、読者の皆さんの

  合格を祈願して
  心安らかに過ごしたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目、風邪に負けるな

2008-11-19 23:17:07 | 通関士

何やら急に寒くなってきましたね。

 今日は何を間違ったか
 薄手のスーツを着てきたので、

 我慢できずに震えていました。

 大慌てで、
 入ったお店がバーゲン期間で
 30%オフ。

 ダウンのジャンバーを大奮発。

 身体は何処かの弁当のように
 ホカホカです!
 でも、財布はブルブル・・・

今日は、TOEIC700講座
受講生の都合で休講だったので、

 久しぶりに、整体でリフレッシュ

 元気になって、
 前から決めていたことをしました。

 そうなんです。
 明後日の通関士試験の合格発表の前に
 通関士のメールマガジンを発行しよう!

  テーマは、

   通関士は、 「通関士講座の選び方」
            
   貿易実務は、「B/Cユーザンス」

   貿易英語は、「企画書:ベトナムへの投資案件」

  まぐまぐのバックナンバーからご欄下さい。

  合格祈願! 通関士受験のサプリメント2008.11.19


 安心して、ホッとしてたら喉の調子が変。

  頭も変?(前から!)

  少し寒気がしてきたような、ヤバイ!

  貿易実務検定の直前期、
  ここは、何とか気力で乗り切らないと、
  プロ講師失格だ。

  受講生に体調管理を言ってる手前
  自分が風邪で休講にはできない。

  受験テクニックと同様、
  風邪にならないテクニックも持ってる。

  そうなんです。
  私は、ジャンバーではない。

  その心は、

  ダウンしない!!

  お後が宜しいようで・・・
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士講座、あの人は今?

2008-11-17 23:39:40 | 「スクールきづ」情報

 昨日、一昨日と

  失敗の原因分析の話をしてきましたが、

  これは、私が今年を振り返って、

  原因分析が出来てなかったから、

  思うような結果がだせなかったという

  反省点なのです。


 もうすぐ、通関士試験の合格発表があるのに

  縁起でもない! とか 不謹慎だ!

  という声が聞こえてきそうですが、

  気にしないで下さい。

  
 12月になったら時間が取れるので、

  毎週のように、講座の打上げをしようかと

  案を練っていて、とりあえず、

    12月7日に「通関士講座」中心の打上げ

    12月14日に「貿易実務検定講座」中心の打上げ

  をしようと数名の方に打診を

  始めているのですが、


   通関士は発表前だし、

   貿易実務は試験前だし、

   あまりタイミングが良くないようです。

   そこで、

   転職成功組とか現役の通関士さんとかの卒業生に

   声を掛け出したのですが、

   アドレスが変わっている人がいますね。

   このブログを見て、

   参加してくれる人はメールくださいね。


    この前、何かの勉強会で

    打上げの話をしてたら、

    ガントリ・クレーンの人

    その後の話が聞きたいな、

    って希望があったのですが・・・

    あの人は、今?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗の原因を分析するといっても、

2008-11-16 20:32:57 | 勉強法

 これは、かなり難しい作業です。


 自分を守りたい心理がはたらいて

 誰かのせいにしてしまうこともあるし、

 逆に、

 自分を責めて落ち込んでしまうこともある。

 「冷静に」なることなんか簡単にはできない。



 他の人の判断も参考にすると良いでしょう。


 私も良くアドバイスを求められるけれど、

 新しいものを創造するのは好きだが

 分析は性格的に向いていない。

 そのせいもあって、

 私のアドバイスは他の先生と異なることが多い。


 例えば、

 TOEIC でリスニングの点数が低くて、

 読んでわかるが聞くとわからないという

 相談を受けた場合、


  ほとんどの先生は、

  聞いてわかるようになるために

  音で内容がイメージできるような

  ディクテーション、シャドウイングなどの

  音系の練習方法を提案されるでしょう。


   私は、本当に読んでわかるの?と疑って、

   その場にある英文を読んでもらう。

   その発音じゃ、

   英語が聞き取れるはずがないから、

   英語の物真似をしよう!


   とか


   読んでわかるようだけれど、

   今の内容を他の人に説明して!

   なるほど、読んでわかっているつもりだけれど、

   本当に伝えたいことが何かは把握できてないようだね。

   自分の意見じゃなくて、

   作者が一番言いたいことは何なのか、

   そんな気持ちで読んだり聞いたりしてみたらどうかな?


 本当は、その人が受けたTOEIC のリスニング問題を

  一問一問一緒に解きながら

  原因追求をすべきなのでしょうが、

  いつも手抜きをしてしまう。


 本当の原因は、

  本人が一番よくわかるのともありますね。

  例えば、

  睡眠不足だったとか、

  本試験で舞い上がったとか、

  彼女から別れ話があったとかで

  集中できなかっただけだったら


  ほとんどの先生や私のアドバイスは

  全部ハズレですね。


 原因分析は、焦らず、コツコツとして下さい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗の分析こそ成功の秘密

2008-11-15 09:21:05 | 勉強法

 資格講座を担当していると、

  そこには、

  偉大な神の悪戯と思えるような結果だったり、

  順当な受講生の研鑽の成果だったり、

  人生の縮図のようなものを見ることがあります。

  
 私に出来ることは、

  神の悪ふざけを上回るような

  絶対的な実力をつけるべく

  分かりやすい講義と徹底した訓練の場を

  提供することでしょうか。


 結果には原因が付き物なので、

  これを徹底的に分析して、

  対策を立てるべきです。

  失敗の原因をうやむやにして

  ダラダラ続けていても

  思うような成果は得られないでしょう。


 メーカー的な発想かもしれませんが、

  お客様からのクレームの原因を追求して、

  その問題点を解決してヒット商品を

  生み出すことも出来ます。

  また、クレームの原因を調べる手法や

  その対策を立てる方策は、

  新製品を担当する研究開発部門だけでなく、

  QC活動などで全社的なスキルでした。


 一方、教育関係に足を踏み入れて驚いたことに、

  非常勤や派遣の講師という立場だったことを

  差し引いても、

  本気で原因究明や対策を立てる雰囲気を

  感じることが少なかったように思う。

 
 昨年、一昨年の通関士は別として、

  英検、貿易実務検定、正常な通関士試験などで、

  目標としていた結果が得られていない人は、

  教材や学校をコロコロ変えることも

  気分転換に必要かもしれないけれど、

  冷静に、落ちついて、原因究明をしてから

  次に何をすれば良いかを検討すべきでしょう。

  
 最近の個別面談から感じたことを書きました。

  通関士試験、貿易実務検定、英検、TOEIC

  の再受験者には耳が痛いかも知れませんが、

  原因分析は、避けて通ることjは出来ません。

  現実から目を背けたい気持ちはわかるけれど、

  向かっていく勇気を持つことが大切です。


 個人情報のこともあり、

  具体的に書くことは差し控えましたので、

  抽象的かつ一般的になりましたが、

  参考になれば幸いです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする