goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

貿易実務検定C級にBRICs出題される!

2004-12-10 00:45:48 | 貿易実務検定
  「11月10日の通関士受験のサプリメントに載ってた
   BRICsが出題されました。おかげで得点できました。」

  という嬉しいメールを頂きました。


    メルマガを書いた本人は、BRICsについては、
    「英検・TOEICのサプリメント」に紹介した記憶は
     あったものの、通関士の方に書いたっけ?

    早速、バックナンバーを調べてみると、
    「信用調査とプロ野球」というタイトルで、
     楽天とライブドアの比較をした記事のイントロで
     確かに使ってました。


  書いた本人は、すっかり忘れているのに、
  読者はしっかり覚えてくれてました。
  ありがたいことです。


    ところで、BRICsとは、

     ブラジル、ロシア、インド、中国の4カ国のことです。
     そして、あと40年ほどで、「BRICs」4カ国が
     今の先進国に取って代わり経済大国になるということで、
     注目を集めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は決断だ!

2004-12-09 00:18:46 | 通関士
  迷っている人は多いだろうな。

  昨日発行のメルマガで、再受験のススメを書いたけれど、
  私の記事を読んだだけで決心できる人はいないだろう。

  人間は悩むことで成長する。
  悩むための材料を提供したようなものだった。

  再受験を強く勧めて欲しい人が多かっただろう。
  後押しをして欲しい人もいただろう。

  でも、今の時期に腰を落ち着けて、
  本当に「通関士」という資格が自分に必要かを考えることは
  大切だと思う。決心する前に!

  仕事、就職に役立つかどうかは、本当のところは分からない。
  有資格者が落ちて、無資格者が採用された例も聞く。
  
  好きだから。負けたくないから。挑戦したいから。
  自信をつけたいから。中途半端にしたくないから。
  資格が欲しいから。けじめ。意地。
  自分で納得できれば何でも良いと思う。理由なんて!

  他の人のことは気にしなくていい。
  自分の人生なんだから。

  私は、12年前、17年間勤めた会社を突然辞めた。
  周りの同僚が驚いた。これから君の時代なのに!
  その会社のOB会が明後日の土曜日にある。
  色んな生き様を垣間見ることができるだろう。
  それぞれが正解や別解だと思う。

  人生には、何回か決断する時期がある。
  どっちが正解かわからないことのほうが多い。

  貴方はどっち? 
  
   迷ったらやめる派   迷ったらやってみる派

  sacoo さん、

   コメント有難う!・・・・頑張ってね!
  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の楽しみ〈宝物)

2004-12-06 21:38:16 | 通関士
   私の趣味は、「通関士試験、合格しましたメール」の収集です!

     プレッシャになるといけないので、
     今年は、講座の中では話をしませんでした。

     金曜日発表直後にくれた人、
     信じられなくて合格証書を貰ってからくれた人、
     喜びを噛み締めて今日くれた人、

     みんな、
     知らずに私の趣味に協力してくれて、有難う!

   集めて、どうするの?

     これは、老後の楽しみにします。
     というか、宝物かな。

     楽しかったことを思い出して、ニヤニヤしてみたいと
     思ってます。
      
     まだ、実感がないのですが・・・

        (不合格の人は思い出してくれないの?

          ・・すねるなよ。
            頑張った人は覚えてるよ。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格発表

2004-12-04 16:04:06 | 通関士
通関士試験の結果が発表になりました。

受験生の感想・意見は見かけますが、講師の感想はないようなので、
ブログを作ってみようと思いました。

発表の日の夜から徹夜で、「合格しましたメール」に返事を書きながら、
考えていました:

   「受講生全員、合格して欲しい!」
   「今年こそは辛い思いをさせたくない。」
   「泣顔は見たくない。全員の笑顔が見たい。」

    という願いは、残念ながら今年も叶わなかった。


 今年は、全国平均の合格率を10%と想定して講義を行い、
 携帯メルマガでフォローもしたから、担当した講座の合格率は、
 全国平均の3倍程度若しくは超えるだろう。

   しかし、それでも、
   かなり多くの受講生の期待を裏切ったことになる。
   早急に総括し、次年度の対策を考えなくては・・・・
 
   「先生、合格率じゃないんだよ。
    通関業者に勤める者にとっては、死活問題なんだ!」

   という切実なメール、数年前にいただいたものだが、
   今でもハッキリ覚えている。

   全員合格してもらわなければ、意味がない!


 一生懸命頑張った人の名前が、何回探しても見つからない時は、
 本当に辛く、寂しいものがある。

   逆に、数年前の受講生の名前を官報で見つけると、
   「ホッ!」とするものがあった。 

   「諦めずに良く頑張った」と褒めてあげたい。

                                        T.KIZU

12/01/2018追記

 2018年度の通関士試験は
 来週の金曜日に合格発表で
 落ちつかなくて、

 このブログの最初の投稿で、
 何を書いたのか?

 今の心境とほとんど変わってなくて
 進歩がないというか、頑固というか

 でも、「死活問題なんだ!」
 という声ははっきり覚えてますね。

このブログ創設時には存在しなかった
スクールきづの公式ブログ
スクールきづのホームページ
スクールきづのFacebook
その他メルマガ4種類と多くの
コミュニケーション手段を持つようになりました。

お陰で、このブログに書いた
大阪税関 密輸疑い 男告発:
大麻リキッド200本押収

 不適切な内容が含まれてるため
 ブログには表示されなくても、

別ブログに投降した
 大阪税関 密輸疑い 男告発:
 大麻リキッド200本押収
 
 でご覧いただくことができて、

 複数のコミュニケーション手段を
 持っていてよかったと思います。

  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする