3連休 vs 3連勤:いざ、出準!
世の中は3連休らしいですね。
私には縁のない世界ですが、
明日から一緒に頑張りましょう!
私の3連勤の様子を
公式ブログにアップしました。
最後の面談が終わって
受講申し込みをして頂いて、
休憩中です。

ひょとしたら、
一部参考になるかもしれないと思い
例により、このブログでも紹介します。
タイトルは
連休(?)は順調:
小テスト、面談、資料作成
以下、引用:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3連休(?)は順調:
小テスト、面談、資料作成
3連休の最終日になりました。
もっとも、私は3連勤なんですが、
目標の1つ目は
英検1級(TOEIC900)講座
10月分の小テストを3つ作成
結構集中力がいる仕事ですが
英語が好きなので、面白く
半分趣味の世界ですね。
今日(10/9)の昼過ぎに完成、
昨日の英検の試験の状況は
分からないのですが
実力が付いてきて合格しそう。
そうすると卒業?
この小テスト無駄になるかな~
でも、二次試験があるし
今月は、大丈夫かも。
いずれにしても、
新規受講生を募集しなくっちゃ・・・
目標の2つ目は
無料講座講座説明会
今日の午後4時からの
貿易C級講座が最後です。
土曜クラス3名になりました!
パソコン持ってないんですが
Webテスト、スマホで受けられますか?
わからないな。
直接、検定協会に確認してください
できたとしても画面が小さくて
読みにくいんじゃないかな。
。会社のパソコンとか使えない?
テキストと問題集の入手について
クレジット決済ができなくなり
銀行振込みに変わったようで
時間がかかる可能性があるので
早目に募集を終了しようと
考えています。
順調に予約をこなしていますが
昨日、午前11時の予約申込みに
気が付いたのは自宅で午前10時
物理的に間に合わなかったので
次回に回してもらいました。
予約は
前日までにお願いします。
説明会の途中で、または、後から
例えば、
昨日の通関士講座も
その前の貿易B級講座でも
英語の講座も受けたい、
という申し出があるのですが
貿易や通関士の勉強と
英語の勉強を同時にすることは
難しいと思いますよ。
私の講座を2つ同時期に並行して
出席だけはできても、どちらも
自宅学習(復習)の量が多く、
基本的に無理!
安易に考えていらっしゃる。
受講したことのある人なら
1つの講座でも、めちゃシンドイのに
と分かってもらえるのですが
初対面の人は、私の指導の下で
自宅で復習した経験がないので
理解不能のようです。
二兎を追う者は一兎をも得ず
If you run after two hares,
you will catch neither.
この3日間の目標の3つ目は
上記の説明会等で成立した講座の
第1講目の資料の準備です。
貿易B級講座と貿易C級講座の
第1講が金、土ですので、
明日、原稿をチェックします。
TOEIC700特訓講座は、
面談が金曜日で来週の月曜が
第1講ですが、
受講生の実力を把握してから
練習方法・課題を検討するので
月曜は個別対応にする予定で
特に、資料は準備しないことに
しました。
行政書士の受験勉強は、
今夜からになりそうです。
勉強会のメンバーから
大きく出遅れています。
まだ一カ月ほどあるので、
何とか間に合わせたい。
最近は
フルマラソンが完走できなくなり、
ドイツ語検定も連敗していて
若い頃の短期集中力は
残っていないかもしれない。
当時の受験勉強時間は
記憶が曖昧ですが、
通関士、4週間
宅建、 2週間
旅行主任、1日
英検1級と通訳案内士,0時間
と過去の亡霊に再会できるか
現実を思い知らされるか、
面白いポジションにいます。
居直ると気が楽になって、
ブログを書きました。
ということで、いざ、出陣です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができればと思っております。
世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は、
スクールきづの公式サイト(Blog)
又は
スクールきづのHP
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和5年(2023)~6年(2024)の
英語講座の曜日・時間帯
貿易実務講座の予定表
全講座の予定表
2023~2024平日の昼講座
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世の中は3連休らしいですね。
私には縁のない世界ですが、
明日から一緒に頑張りましょう!
私の3連勤の様子を
公式ブログにアップしました。
最後の面談が終わって
受講申し込みをして頂いて、
休憩中です。

ひょとしたら、
一部参考になるかもしれないと思い
例により、このブログでも紹介します。
タイトルは
連休(?)は順調:
小テスト、面談、資料作成
以下、引用:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3連休(?)は順調:
小テスト、面談、資料作成
3連休の最終日になりました。
もっとも、私は3連勤なんですが、
目標の1つ目は
英検1級(TOEIC900)講座
10月分の小テストを3つ作成
結構集中力がいる仕事ですが
英語が好きなので、面白く
半分趣味の世界ですね。
今日(10/9)の昼過ぎに完成、
昨日の英検の試験の状況は
分からないのですが
実力が付いてきて合格しそう。
そうすると卒業?
この小テスト無駄になるかな~
でも、二次試験があるし
今月は、大丈夫かも。
いずれにしても、
新規受講生を募集しなくっちゃ・・・
目標の2つ目は
無料講座講座説明会
今日の午後4時からの
貿易C級講座が最後です。
土曜クラス3名になりました!
パソコン持ってないんですが
Webテスト、スマホで受けられますか?
わからないな。
直接、検定協会に確認してください
できたとしても画面が小さくて
読みにくいんじゃないかな。
。会社のパソコンとか使えない?
テキストと問題集の入手について
クレジット決済ができなくなり
銀行振込みに変わったようで
時間がかかる可能性があるので
早目に募集を終了しようと
考えています。
順調に予約をこなしていますが
昨日、午前11時の予約申込みに
気が付いたのは自宅で午前10時
物理的に間に合わなかったので
次回に回してもらいました。
予約は
前日までにお願いします。
説明会の途中で、または、後から
例えば、
昨日の通関士講座も
その前の貿易B級講座でも
英語の講座も受けたい、
という申し出があるのですが
貿易や通関士の勉強と
英語の勉強を同時にすることは
難しいと思いますよ。
私の講座を2つ同時期に並行して
出席だけはできても、どちらも
自宅学習(復習)の量が多く、
基本的に無理!
安易に考えていらっしゃる。
受講したことのある人なら
1つの講座でも、めちゃシンドイのに
と分かってもらえるのですが
初対面の人は、私の指導の下で
自宅で復習した経験がないので
理解不能のようです。
二兎を追う者は一兎をも得ず
If you run after two hares,
you will catch neither.
この3日間の目標の3つ目は
上記の説明会等で成立した講座の
第1講目の資料の準備です。
貿易B級講座と貿易C級講座の
第1講が金、土ですので、
明日、原稿をチェックします。
TOEIC700特訓講座は、
面談が金曜日で来週の月曜が
第1講ですが、
受講生の実力を把握してから
練習方法・課題を検討するので
月曜は個別対応にする予定で
特に、資料は準備しないことに
しました。
行政書士の受験勉強は、
今夜からになりそうです。
勉強会のメンバーから
大きく出遅れています。
まだ一カ月ほどあるので、
何とか間に合わせたい。
最近は
フルマラソンが完走できなくなり、
ドイツ語検定も連敗していて
若い頃の短期集中力は
残っていないかもしれない。
当時の受験勉強時間は
記憶が曖昧ですが、
通関士、4週間
宅建、 2週間
旅行主任、1日
英検1級と通訳案内士,0時間
と過去の亡霊に再会できるか
現実を思い知らされるか、
面白いポジションにいます。
居直ると気が楽になって、
ブログを書きました。
ということで、いざ、出陣です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いができればと思っております。
世界に飛び出そう! 大阪は梅田の
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
スクールきづ(@大阪)
に興味のある方は、
スクールきづの公式サイト(Blog)
又は
スクールきづのHP
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和5年(2023)~6年(2024)の
英語講座の曜日・時間帯
貿易実務講座の予定表
全講座の予定表
2023~2024平日の昼講座
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・