あけましておめでとうございます。
最初は夢のある話から始めましょう!
今日(1月4日)の日経の3面に
面白いデーターが載っていました。
「製造業の海外生産2割に上昇」 という記事の中で
国内から海外にシフトする製造業の雇用
というグラフがあって、一目瞭然でシフトの様子がわかる。
文字では、
国内の製造業就業者数が
17年間で500万人近く減少し
日本企業の製造業海外現地法人の従業員数は
358万人に増えたそうだ。
ということで、
雇用状況が改善しないので、
就活で学生さんが苦労し、
転職活動、再就職活動で苦戦する。
日本の中だけで考え行動する以上しようがない。
よほど周到な準備と運がないと難しいようですね。
私は、外資系しか知らないので、
外から日本の会社(組織)を眺めて
羨ましいとは思いながらも
遅いし実力を発揮しにくいようなので
再就職をせずに気楽な稼業に転じたのですが、
要領の良い若者は、随分前から
日本を捨てて実力の発揮できる環境を求めて
外国へ飛び出しています。
なので、
勉強して世界に羽ばたく若者を応援しています。
老後に世界旅行したときに
順番に訪問する予定なのですが・・・・
さて、先ほどの記事の中で、
13年度の中期計画ベースで
国内製造業の海外生産比率は
35、2%まで拡大する見通しだそうです。
ますます海外で通じる人材が必要になるでしょうね。
どういう人材かは、画一的に考えないほうが良いかも。
様々な国で色んな局面があるので
単に、言葉ができるとか海外経験があるだけでは
カバーできるはずもありませんよね。
と思っていたら、
その記事では、
世界展開を進める企業の多くは、
海外で活躍できるグローバルな人材を求めている。
人材育成として、
海外研修、海外経験、公用語の英語化
を挙げて結んでいた。
本当かな?
何か大切なものが
抜けているような気がしたのですが・・・
でも、チャンスはチャンスですよ!
グローバル化の中で
私は、これができます!
というスキルを身につけて勝負してくださいね。
今年も、宜しく!
最初は夢のある話から始めましょう!
今日(1月4日)の日経の3面に
面白いデーターが載っていました。
「製造業の海外生産2割に上昇」 という記事の中で
国内から海外にシフトする製造業の雇用
というグラフがあって、一目瞭然でシフトの様子がわかる。
文字では、
国内の製造業就業者数が
17年間で500万人近く減少し
日本企業の製造業海外現地法人の従業員数は
358万人に増えたそうだ。
ということで、
雇用状況が改善しないので、
就活で学生さんが苦労し、
転職活動、再就職活動で苦戦する。
日本の中だけで考え行動する以上しようがない。
よほど周到な準備と運がないと難しいようですね。
私は、外資系しか知らないので、
外から日本の会社(組織)を眺めて
羨ましいとは思いながらも
遅いし実力を発揮しにくいようなので
再就職をせずに気楽な稼業に転じたのですが、
要領の良い若者は、随分前から
日本を捨てて実力の発揮できる環境を求めて
外国へ飛び出しています。
なので、
勉強して世界に羽ばたく若者を応援しています。
老後に世界旅行したときに
順番に訪問する予定なのですが・・・・
さて、先ほどの記事の中で、
13年度の中期計画ベースで
国内製造業の海外生産比率は
35、2%まで拡大する見通しだそうです。
ますます海外で通じる人材が必要になるでしょうね。
どういう人材かは、画一的に考えないほうが良いかも。
様々な国で色んな局面があるので
単に、言葉ができるとか海外経験があるだけでは
カバーできるはずもありませんよね。
と思っていたら、
その記事では、
世界展開を進める企業の多くは、
海外で活躍できるグローバルな人材を求めている。
人材育成として、
海外研修、海外経験、公用語の英語化
を挙げて結んでいた。
本当かな?
何か大切なものが
抜けているような気がしたのですが・・・
でも、チャンスはチャンスですよ!
グローバル化の中で
私は、これができます!
というスキルを身につけて勝負してくださいね。
今年も、宜しく!