goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

聖書由来の英語表現 vs QUEEN

2024-12-03 17:54:43 | ひとりごと
聖書由来の英語表現 vs QUEEN

今週は、12月になっていますが、

CNN EE 12月号を使った
英検準1級講座の11月の最終講 

 11月は特集の
 聖書由来の表現表現
 課題に加えているのですが

 初めて目にするものや
 なんとなく知っていたり
 想像できたり

 由来を読みながら
 興味深く勉強できました。


最後の表現 bite the dust
 どこかで聞いたことあるな~

 と思っていたら、
 洋楽、映画好きの受講生
 
  QUEEN の曲にあった!
  私も思い出して
  授業を中断し楽譜を探し
  これや!




記憶と現実が結びつくと、
鮮明に記憶できるようで

 この表現、覚えましたよ。

 そうなんです。
 繰り返し読んだり書かなくても

 鮮明なイメージがあれば
 一瞬のうちに覚えられます

 聖書の英語表現、
 こんなところに、
 こんな風に使われてるんですね。

 やはり、宗教は文化ですね。


文化、芸能に弱いのでツライ

 でも、今回は会話に参加できて
 よかった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」(@大阪)

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールは 
takaokizu60016@gmail.com宛に
お願いします。

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:講座】
【動画】2025通関士講座の概略

1月開講の75分の
通関士余裕の講座(HP)
通関士余裕の講座(Blog)


 貿易A級講座(2025年受験)
 貿易C級講座(3月or5月受験)
 貿易B級講座(3月or7月受験)

 英検1級・読解力講座
 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC英語表現特訓講座
 英検2級(TOEIC600)講座
 英語力アップ(パーソナル)
 英会話練習生
 ビジネス英語の勉強会

 講座予定表
 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官報:通関士試験合格者と雑談

2024-11-30 15:21:40 | ひとりごと
官報:通関士試験合格者と雑談

官報って
ネットで見られるんですよ。

 クリックしてご覧ください。
 通関士試験合格者(財務省)




同じ日の官報に
 司法書士試験合格者
 税理士試験合格者公告
 令和六年度弁理士試験合格者


面白そうですね。
来年は、どれにしようかな?

 贅沢な悩みですね。

 よく知りませんが、
 全部、通関士試験より
 難しいと思いますよ。


 司法書士を狙って、
  通関士試験合格後5年ぐらい
  予備校に通っていた人
  いましたね・・・

  行政書士試験なら
  通関士も行政に対する
  手続きをするので
  関係があるので

  あるいは、不服申立制度
  に興味を持って、
  挑戦されますね。

  参考:
  行政書士試験の勉強会


 税理士試験を狙う人も。
  通関ってある意味、
  税金の勉強なので、
  その勢いで・・
 
  昔の記憶で申し訳ないですが

  5科目合格する必要があって
  その1科目が通関士試験
  以上に難しいらしい。
  
  でも、
  科目受験ができるようで
  1科目に絞るなら
  来年、間に合うかも。


 弁理士試験
  通関士試験に
  輸入してはならない貨物
  輸出してはならない貨物

  など知財があるので
  興味を持つようですね。

  専門科目もあるので
  これも、数年かかるかも・・


 という雑談をしながら

  通関士試験でも
  3年かかったので

  もうちょっと楽な資格に
  します。

  とのこと・・

ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」(@大阪)

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールは 
takaokizu60016@gmail.com宛に
お願いします。

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:講座】
【動画】2025通関士講座の概略

1月開講の75分の
通関士余裕の講座(HP)
通関士余裕の講座(Blog)


 貿易A級講座(2025年受験)
 貿易C級講座(3月or5月受験)
 貿易B級講座(3月or7月受験)

 英検1級・読解力講座
 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC英語表現特訓講座
 英検2級(TOEIC600)講座
 英語力アップ(パーソナル)
 英会話練習生
 ビジネス英語の勉強会

 講座予定表
 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス英語の元参加者 と 地酒・銘産品まつり

2024-11-21 19:18:48 | ひとりごと
ビジネス英語の元参加者 と 
地酒・銘産品まつり


 今日の課題は、
 Carlos Gardel のVolver
 
 ボイトレが終わって
 5時頃、事務所に戻ると

 どこかで見たような人

 仕事帰りに寄りました。
 と言って、

 「故郷の地酒と銘産品まつり」
 のチラシを
 持ってこられました。



 英語を使うことは
 ないのですが・・

そこで、思い出しました。

ビジネス英語の勉強会
元参加者でした。

 いつ頃だったかな~

 参加料が
 200円の時代でした。

 ずいぶん以前ですね。

 今は300円ということは
 ブログをご覧いただいて
 よくご存じでした。

  今日もたこ焼き食べて
  先生、頑張ってるな~
  と元気をもらっています。

  読んでくれてる人
  いるんだ・・・

  なるべく
  投稿するようにしよう

 
 色々お話をして、
 共通の話題は特許でしたね

  通関士さんとは知財
  話題になりますが

  特許手続きからみた
  世界像みたいな話題には
  ならないので

  懐かしくも新鮮でしたね

 落ち着いたら、
 ビジネス英語の勉強会
 復帰する(Volver)とは
 おっしゃてませんでしたが・・

 忘年会の案内を忘れていました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」(@大阪)

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
メールは 
takaokizu60016@gmail.com宛に
お願いします。

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:講座】
【動画】2025通関士講座の概略

1月開講の75分の
通関士余裕の講座(HP)
通関士余裕の講座(Blog)



 貿易A級講座(2025年受験)
 貿易C級講座(3月or5月受験)
 貿易B級講座(3月or7月受験)

 英検1級・読解力講座
 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC英語表現特訓講座
 英検2級(TOEIC600)講座
 英語力アップ(パーソナル)
 英会話練習生
 ビジネス英語の勉強会

 講座予定表
 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の勉強は時間がかかる + その他の外国語も勉強したい

2024-09-30 18:24:35 | ひとりごと
英語の勉強は時間がかかる +
その他の外国語も勉強したい


英語の勉強って
時間かかりますね

そうなんですよ。
私も英語をマスターしてから
 中国語、ドイツ語、
 フランス語・スペイン語・
 と予定していたんですけれど

 英語が終わらなくて
 次の外国語が始められずに

 タイミングを見ては
 手を出して

 つまり、古くは、中国語
 日中国交回復前に
 中国語ブームが起こり

  職場近くの公民館で
  勉強しました。

 ドイツ語は、学生時代
 研修で2カ月ほど留学
 したものの

  英語頼みだったので
  貿易講座の受講生に
  紹介してもらって
  ドイツ語教室に通って

 ビジネス英語の勉強会
 の仲間と
 仏語と西語の勉強会
 を始めました。

  これは、学生時代
  シャンソン好きだったのと

  さらに、高校生の時に
  これからは南米という
  直観があったので

  いつかは勉強しようと
  思っていたので
  飛びついたからです・・・

 ということで、
 何もかも
 中途半端な状況です。


 先週で
 通関士貿易A級講座
 終わって、

 次は12月8日の
 スペイン語検定だ!
 と思うものの

 夏休みに
 英語でスピーチをする
 機会があって

 口がモゴモゴと動きが悪く
 単語も出てこない
 発音も下手になっている

 英語の実力が、
 著しく落ちていて
 何とかしたいな~

誰かが言ってました。
 英語でスペイン語
 勉強したら?
 いいアイデアですね。

 

 ついでに、
 スペイン語の無料動画
 いくつか見つけ、
 12月まで使ってみようか
 と思ったところです。

 スペイン語の歌は、
 先月から、月2曲の割合
 で練習しています。

 英語勉強時とは違った分野が
 どんどん広がって
 毎日が楽しいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」(@大阪)

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール takaokizu60016@gmail.com

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:講座】
2025通関士講座
2025通関士ゆっくり講座

貿易C級講座(12月受験)
貿易B級講座(12月受験)

英検1級・読解力講座
英検 1級・TOEIC900講座
英検準1級・TOEIC800講座
TOEIC英語表現特訓講座
英語力アップ(パーソナル)

講座予定表

スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいなら、大阪検定!

2024-09-26 19:30:41 | ひとりごと
さいなら、大阪検定!

9月で終わった講座の最後に
忘年会の告知をしました。

 もっとも、まだ、
 誰とも相談していないので
 未定なんですが・・

 最近の例に倣うと
 12月第一土曜日
 新聞で貿易の勉強会の日

 なので、そのように
 伝えました。


そこで思い出したのが書棚

 使わなくなった書籍を
 自由に持ち帰ってほしいと
 言っていたけれど
 埃をかぶったまま・・

 整理整頓は大の苦手で
 ボケーっと眺めていると

 講座に関係ない本が
 残っていました。



 多分、同じ時期に 
 使ったのだろう。

 開いた形跡がありました。

1つは、大阪検定
 懐かしいですね。
 2009-02-02付けのブログに
 参加者の部屋(大阪検定)
 が残っていました。

 15年前に勉強したんですね。
 大阪出身の参加者は
 全員合格。

  私だけ落ちていたので
  来年にでもリベンジと
  ネット検索すると
 
  「なにわなんでも大阪検定」
  2022年度をもって
  終了いたしました。

  残念!!
  さいなら、大阪検定

 英語で日本を伝えよう講座
  の受講生からも
  参加希望があったけれど
  成立はしなかったかな。


もう1つは、中国語検定2級
 試験勉強は面白くないので
 本だけ買って積読・・

 大学院に在籍していた
 留学生から

 週2時間を2年間
 中国語実習コース
 特訓してもらった。

 今年は
 スペイン語検定を受けるので

 中国語に復帰できるのは
 いつになるかな~

 早くしないと死んじゃうよ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」(@大阪)

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目4番17-208
TEL 06-6366-6131
メール takaokizu60016@gmail.com

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:講座】
2025通関士講座
2025通関士ゆっくり講座 

 貿易A級講座(2025年受験)
 貿易C級講座(12月受験)
 貿易B級講座(12月受験)

 英検1級・読解力講座
 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC英語表現特訓講座
 英語力アップ(パーソナル)

 講座予定表
 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする