goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

外国為替3級の問題解説集、店頭で発見!

2022-12-11 15:48:40 | 外国為替
外国為替3級の問題解説集、店頭で発見!

外国為替3級講座
開講日を延期して

 その後、忘却の彼方、
 今朝、通関士講座
 ウォーキングアップアップ
 が終わって、書店に行くと

23年3月受験用の
外国為替3級の問題解説集
店頭に並んでいました。

 21年3月、10月と
 22年3月、10月の
 4回分の試験問題と
 解答ポイント、正解が
 収載さっれています。

外国為替3級の講座
では

 外国為替3級の公式テキスト
 使用します。

 これは、
 22年10月と23年3月の
 受験用に作られたものです。



これで教材が揃いました!

 気持ちを新たに
 募集を始めたいと思います。

 受講申込には
 無料講座説明会の出席が
 必須なのですが、
 
 無料講座説明会の日時が
 あまり確保できないので

 個別面談のスケジュールから
 ご都合の良い日時を選んで
 ご予約していただければ
 結構かと思います。

なお、外国為替2級
同日に試験がありますが

 年1回しかないので
 2級と3級を併願できますので
 
 その場合は、
 2級、3級のどちらの説明会に
 参加いただいても結構ですし、
 個別面談でも対応できます。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表
 
【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 
【2023(令和5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

インスタグラム

・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替のW受験 vs 問題集は11/30発売か?

2022-11-19 23:24:57 | 外国為替
外国為替のW受験 vs 問題集は11/30発売か?

メールマガジンを4種類
配信しているのですが、

 いつの間にか非公開になってしまい
 気が向くと、HPやBlognに
 転載することがあります。

 人気のあるのが、
 ドリル「英語表現をマスターしよう!

 貿易実務対策「メルマガ講義録」

 通関士試験対策「メルマガ講義録」
 ですね。
 

さて、
11/17/2022付けのメルマガ
「通関士・貿易のサプリ」

【 外国為替のW受験】
という記事を書きました。

これに、
外国為替3級講座
を12月15日に開講と記載。

 読まれた方から、
 問題集が売ってないようですが
 発売日は分かりますか?
 問い合わせがあり調べました。

  11月30日発売予定
  講座開講に間に合うようで、
  安心しました。
 
  参考:
  外国為替3級 問題解説集 
  2023年3月受験用

 
なぜ、開講を早くしたかと言うと
2級と3級のW受験するためです。

 ちなみに
 外国為替2級講座
 の開講は1月7日です。

このメルマガも、非公開なのですが

この分野の情報が少ないようなので
転載することにしました。

引用を始めます:

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3 貿易・・・外国為替のW受験

  来年3月受験の外国為替の
  講座を2つ開講します。

   12/15 開講の
   外国為替3級講座(3月受験)
   1/07 開講の
   外国為替2級講座(3月受験)
   を開講します。

 そこで、今回は、この試験について

  学生と先生の会話形式で
  紹介します。
  お楽しみください。

学生:外国為替の試験って何ですか?

先生:銀行業務検定協会
   が主催する
   銀行業務検定試験
   法務・財務・税務・外国為替
   金融経済・証券・信託実務など
   36種目の試験のうちの一つです。

学生:銀行員の人が受ける試験ですか?

先生:そうですね。

   銀行業界、金融業会の試験です。
   でも、誰でも受験できます。

   私も、メーカーの技術職で
   銀行とは縁もユカリも
   なかったのですが、

   貿易の知識だけで合格できました。
   
   貿易の一分野である
   外国為替の勉強をしたい方には
   いいい目標になると思います。

学生:銀行員以外で受ける人いますか?

先生:私が受けた時も
   周りは銀行の人ばかりでしたね。

   問題集などで公開されている
   情報からでも、ほぼないですね。

   でも、少しはいらっしゃいますよ。

学生:例えば、

先生:銀行は、どのように考えて
   処理してるか知りたくて、
   つまり、
   輸出入の担当者で
   銀行に反論したい人とか

   貿易実務B級に合格し、
   次の目標を探している方、

   貿易A級の記述式の練習で
   外国為替2級が有効とか

   貿易アドバイザー試験の
   受験準備のためとか

   貿易スキルの範囲を広げたい人とか

   いろいろいらっしゃるようです。
   
学生:就職に役立ちますか?

先生:さあ、どうかな・・

    そういう分野に興味を持って
    勉強したというアピールは
    できるでしょうね。

学生:何か実例をご存じですか?

先生:随分古い話ですが
    私が駆け出しの講師の頃

    通関士講座に来ていた学生に
    外国為替4級を勧め無事合格し
    (現在、4級は廃止)

    物流会社の面接に行ったら、
    外国為替が切っ掛けになり
    「面白い人材」と評価され
    内定を勝ち取りました。
   
    と、言っていました。

    私は、通関士試験合格の
    おかげだと思いましたが・・

学生:外国為替の試験について
    教えてください。

先生:3級と2級があって

    3級は年2回(10月と3月)
    2級は年1回(3月)に
    実施されています。

学生:外国為替3級について
    教えてください
  
先生:営業店における日常業務を
    処理するために必要とされる
    基本的な外為知識についての
    テストだそうです。

    受験料は、5500円円  (税込)

    出題形式は、
    五答択一式 50問(各2点)

    来年の試験日は、3月5日(日)
    10:00~12:00(午前)

    科目と出題数は、
    (1)基本問題  10問
    (2)輸出為替  10問
    (3)輸入為替  10問
    (4)予約・為替相場  5問
    (5)貿易外取引  5問
    (6)資本取引・国際金融 10問

    (1)~(4)は、貿易実務検定と
    重なっているようです。
     
    ですから、私は、
    貿易の知識だけで合格できました。

    合格基準 満点の60%以上

    試験時間 150分

学生:貿易実務検定C級より
    難しいですか?

先生:そうですね。

    貿易実務検定C級合格後に
    受ける人もいますね。

    貿易実務検定B級合格後に
    受けたらどうですか?
    と受講生には勧めています。

学生:それはどうしてですか?

先生:外国為替(銀行業務検定)は、
    貿易実務検定と共通分野があって、

    貿易を先に勉強した方が
    取り組みやすいですね。

    ですから、
    貿易の背景知識のない銀行員の人が
    意外と苦戦されるようですよ。

学生:ついでにというか、
    外国為替2級を超簡単に
    説明してください。

先生:分野は同じですが、

    3級は、5択のマークシート方式
    2級は、事例問題の記述式が10問

    兎に角、試験後の感想は
    腕が疲れた!!

    受験料は 8,250円(税込)

    3月5日(日)13:30~16:30(午後)

学生:へ・・、何で試験時間まで
    親切に教えてくれるんですか

先生:鋭いね。
    2級は、1年に1回なんですよ。

    3級受かって1年たったら
    3級の内容は全部忘れています。

    なので、私はいつも
    3級と2級の同時受験を
    勧めているのです。

学生:そんな誘いに乗る人いますか?

先生:10年位前までは
    そんな人ばかりでしたね。

    最近は、そんな覇気のある人
    ほとんど見かけないですね。

学生:やる前からできないと決めつける
    私のような若者が増えたって
    言いたいようですね。先生!

先生:長いお付き合いなので
    嫌みが分かるようになったか。
   
学生:ダブル受験は経済的に苦しいな
    両方勉強して、受験は2級
    という手もありそうだな~

先生:そのパターンありますよ。

    ベテランというか
    年配の銀行員の人は
    その傾向が高いですね。

    ほぼプライドの問題かな。

    あなたの場合は、受験料ですね。
    ベテランと同じ結論になりました。

    まあ、頑張ってください。

学生:大変、参考になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

引用終わります。

ご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【11月開講の新規講座】
 11/26~ EPAビジネスC級(3回)
 11/12~, 11/14~,11/15~
   英検準1級・TOEIC800レベル講座
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替3級の合格書、届きました!

2022-04-12 01:05:34 | 外国為替
外国為替3級の合格書、届きました!

受講生からもらった情報ですが

 外国為替3級の
 合格書が届いたそうです

 合格率29.88%だったそうで、
 結構難しい試験ですね。

 受験された方、お疲れさまでした!


ところで、
外国為替3級って何?

 去年、作った動画があるので
 ご覧ください。

 外国為替3級と2級 


外国為替は

 貿易の一分野ですが
 この試験は、
 銀行の視点に立った試験なので

 貿易実務検定とは一味違う
 面白い試験ですよ。

 銀行員でなくてもだれでも
 受験できるので、

 挑戦してください。

 次回は10月23日です。

 講座は、9月1日開講で
 木曜の夜クラスを予定しています。

 外国為替3級講座
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生


【春から始まる通関士講座】
 通関ビジネス実務C級講座(5月受験)
 短期集中の5月開講・通関士講座

【7月の新セミナー】
 7/3&31通関士・申告書セミナー

・・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国為替2級、マークシートじゃなく記述式

2022-02-28 20:41:52 | 外国為替
外国為替2級、マークシートじゃなく記述式

今度の日曜日は、

貿易C級の試験日なので

 貿易C級講座
 のサポートを兼ねて

 久しぶりに2のメルマガで
 練習問題を配信しています。

 その一部を
 貿易実務検定対策
 「メルマガ講義録」

 に転載しました。

 これで、従来通り、何方でも、
 ご利用いただけます。

 お役に立てば幸いです。


同じく、今週の日曜日に

 外国為替の試験があります。

 久しぶりに
 外国為替3級講座
 外国為替2級講座
 の2講座は成立したので、

 貿易のメルマガが終わったら
 外為もと思っていたのですが、

 体調不良で
 予定が狂ってしまいました。


そこで、ご質問も頂き、
外国為替2級の記述式
困っている人は多いと思うので

 何か書いてみようと思います。

 何故、困っているかというと。

 慣れ親しんだマークシートじゃなく、
 何と記述式なんです。

 事例問題10問の記述式で3時間
 過酷な試験です。
 


1)何を書くか?

  出題者が要求している内容
  を書けばよいのですが、

  それが何か、
  わかれば苦労しませんよね。

  それを知る手掛かりは
  過去問の解答例です。

  この問題には、こう答えている、
  ということは、この質問で
  答えて欲しい内容はこれ。
 
  という作業を繰り返していると
  大体この程度のことを書けば、
  10点とか予測できます。

  おそらく
  採点基準があるはずなので

  例えば、
  このキーワードを書けば何点とか
  予測して、

  解答例からキーワードを
  抜き出して、漏れないようにして
  6点以上をゲット!

  もっとも、
  配点の高いキーワードもあるので、

  どの問題も最低6個は欲しいですね。

  解答例を見て、
  最低6個のキーワード見つけて

  6点未満にならないように

  準備することは
  可能なんじゃないでしょうか?

  逆に、
  キーワードが沢山あって、
  迷う場合は、

  適当に10個選べばよいと思います。


  
2)どう書くか?

  一つにまとめて書くか、
  複数に分けて書くかは、

  問題文の指示
  に従うことが大切です。

  特に指示がなければ、

  受験者の書きやすいように
  書けばよいと思います。


3)作戦

  満点は狙う必要がないので、

  得意分野は高得点で貯金をし、

  不得意分野を作らないようにし、
  何とか6点を狙いたいものです。

  6点取れずに失点した分は
  得意分野の貯金で
  相殺できれば合格です。

  3時間の長丁場です。
  手がしびれて
  書けなくなることもあります。

  適当にちょっとリラックスして
  残りは集中して頑張りましょう


この情報がお役に立てば幸いです。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【春から始まる通関士講座】
 通関ビジネス実務C級講座(5月受験)
 貿易C級講座(7月受験、堺教室)

 再受験対象の4月開講・通関士講座
 短期集中の5月開講・通関士講座

【7月の新セミナー】
 7/3&31通関士・申告書セミナー


【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のお陰で、外国為替3級講座の予習(通関士講座・堺教室の契約更新)

2021-12-28 02:03:52 | 外国為替
雪のお陰で外国為替3級講座の予習
通関士講座・堺教室の契約更新


数十年ぶりの大雪だそうで
滋賀は大変です。

 大阪は快晴で寒いだけで
 いいですね。

 その辺りのお話です。:

12月26日は大雪のため
行きも帰りもJRは遅延。

 初めての通関士講座
 ウォーミングアップゼミ
 ギリギリセーフ!!

 この方、1月5日開講の
 水曜(夜)堺教室の受講生

  日曜は出勤日で、
  このクラスしか通学できない。

  最初に、このクラスに
  申し込みをされた方は
  今年の通関士試験受験者で、

  先生、御免なさい、
  受かってました!
  という事でキャンセルになり、

  1人クラスになりそう・・

  経緯が経緯なので
  2名以上という定員枠を撤廃

  スクールきづの本来の姿
  1人でも開講、1人から開講
  に戻すことにしました。
  
  日曜クラスがほぼ定員で
  トータルで考えれば
  赤字にはならないから大丈夫。
  
  4月開講の通関士講座
  を受講される方に期待しよう!
  と励ましあって、


翌日12月27日午後1時に

 その堺教室の賃貸契約に
 伺うことになっていたのですが

 大雪でJRの運行予定が心配で
 早く出ました。

 運休もあったようですが、
 運よく90分程度の余裕。

 勝手知ったる三国ヶ丘の
 ドトールで休憩と言うか

 1月開講の外国為替3級講座
 2年ぶりの講義になるので

 鞄に入れて持ち歩いています。
 なかなか開く機会がなくて
 焦りがあったのですが、
 
 この時間を有効利用!
 1月6日の第1講に備え
 過去問を解きました。

 何と、満点です。天才だな・・
 よく覚えていました。

 1月は、予定した講座が
 ほぼ全て開講になり
 時間的に苦しいので

 気が楽になりました。
 雪のお陰です!

堺教室の契約も

 この辺りは雪の心配がないから
 いいですね、と季節の
 ご挨拶をしながら

 来年は2年目になるので
 特に問題なく終了。

 日曜【朝】クラスはほぼ満席

 来年から追加開講する
 水曜【夜】クラス
 頑張って募集しなくちゃ。

 ということで、予定終了。


梅田に戻って、

 英検準1級・TOEIC800講座
 令和3年最終の第15講

 その後、ブログ
 一日遅れの X'masプレゼント
 を投稿して大掃除です。

 早起きしたせいもあって
 疲れました。

 なんと、帰りのJR、雪のため、
 全ての列車は野洲まで。

 私は2つ手前の草津なので
 無事、帰宅できました。

 もう今日になるのか
 12月28日は、

 夜に、
 英検1級・TOEIC900講座だけ。

 雪が心配なので、
 早く行って大掃除の続きですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【2022年1月開講の新規講座】
2022通関士講座
 1/5,9(@堺)~,1/7,9(@梅田)~開講
 1/13~ 外国為替2級講座
 1/6~ 外国為替3級講座
 1/15~貿易実務B級講座
 1/17~ 貿易C級講座講座

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする