goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

ブログの力自慢:gooが一番でした!

2020-01-09 02:53:02 | 勉強法
ブログの力自慢:gooが一番でした!

もうすぐ2つになるのですが
1月一杯はブログ3つが使えて

 どのブログが良く読まれるか
 実験をしてみました。


同じタイトルで同じ内容で

ほぼ同時にアップして

 1日のデータを比較する
 という単純な方法です。

 記事は、
 英語の表現を練習できる無料のメルマガ


結果は次の通り:

    goo fc2 yahoo
 PV 2567 125 23
 UU  95  70 17

 PV:閲覧数 UU:訪問者数


gooというのは

 最近始めたブログです。

 yahooブログが今月一杯で
 サービスを終了するので

 yahooのデーターgooに引越し
 2月から本格的に書く予定の
 ブログです。

 合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント
 
 今回、1位でしたね


fc2というのは、

 スクールきづ公式ブログ
 
 記事の数が多く、約2,300
 この記事以外の記事も
 ヒットしているはず。

 しかし、
 今回は不振で2位でした。

 このブログは、

 通関士の記事で訪問者が増え、
 英語の記事は訪問者が少ない
 傾向があって、

 そのせいかな~

 
yahooというのは、

 この中では一番古くブログ。
 記事の数は約1,400

 今月でサービス終了という事で
 最近、投稿しても元気がないですね。

 英語関係の記事には
 強いはずだったけど・・

 今月後半は毎日更新して
 元気よく終わりたいと思います。

 合格祈願! 通関士・英検 受験のサプリメント



忙しいと言いながら、遊んでいます。

 でも、goo の PV 2567 は

 何だか変な数字ですね。

 facebook で goo の記事を
 引用したからかな~


ということで、

 今日は、

 朝一(午前7時50分)で
 合格祈願! 通関士受験のサプリメント 
 第2号を発行します:

  テーマは、
  経済連携協定における原産地認定(1)

  去年の通関士試験の実務の問題を
  講義風に解説しました。


 昼前(午前11時50分)に

  週刊 ビジネス英語ドリル
  第2号

   破損に関し責任を取る
   account for the breakage

   という表現の練習ドリルです。


 夜は、(午後7時~10時)

  貿易実務B級講座、第1講です

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 


・・・・・・・・・・・・・

<特大>What's NEW?

 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座

 貿易実務 (B級)講座
 貿易実務C級講座

 スクールきづ公式ブログ
 スクールきづ(ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順番:貿易 vs 通関士:英検 vs 通訳案内士

2019-11-01 12:20:22 | 勉強法
順番:貿易 vs 通関士:英検 vs 通訳案内士

貿易実務の検定試験を受けたい!
通関士という国家資格に挑戦したい!

 全くの素人だけれど
 業界未経験だけれど

どっちから始めたらいいの?

 という順番論を熱心に議論する
 人がいらっしゃいます。

 私は、適当な人間なので
 あるいはO型の特徴なのか

 そんなん、
 どっちでもええやんか・・・

 という考え方なので、
 
 その議論の輪に参加できず
 ここでも一匹狼とカッコつけています。


 貿易実務に興味があれば

  貿易実務の勉強すればいい。

 通関士になりたければ

  通関士の試験を受ければいい。

 この2つは
 似た部分、重複する部分もありますが、

 全く別と考えた方がいいかな、

 だって、

  貿易実務A級合格者が
  通関士試験、落ちています。

  通関士試験合格者が
  貿易実務A級落ちています。

 だから、順番何てどっちでもいい。


 興味のある方、仕事に必要な方を

  勉強して受験すればいい。
  
  シンプルでいいじゃないですか。


英語でも、そうですよ。

 英検1級を持ってると
 通訳案内士の一次試験免除です。

 英語を使って観光案内をするので
 この免除は妥当でしょうね。

 でもね、勉強の順序はどうかな~

 英検1級なんて簡単に受からないから
 永遠に通訳案内士を受験できない。

 そんな人、一杯います。

 
どう思いますか?

 免除なんて考えずに
 一次から受ければいいのに。

 私の知る範囲では

 英検1級合格者が
 通訳案内士に不合格

 通訳案内士の合格者が
 英検1級に不合格

 という事例を知っています。

 だから、順番なんか関係ない。


カラオケの上手なおっちゃん

 おっちゃん、楽譜読めるの?

 あほか!演歌に楽譜はないぞ!

 えっ、ほんまかいな~

 楽譜が読めるようになってから
 歌う練習をする

 そんな順番はないようです。

 好きだから、気に入ったから歌う。
 それだけです。


 ということで、
 あまり参考にならなかったかな?

 
ところで、
私の講座を利用される方には、

 一応、順番はあるのですが
 あるようでないようにしてます。

 今朝書いた公式ブログの記事です:

 貿易実務講座 から 通関士講座へ

  ご参考になれば、幸いです。


貿易ランキング

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト


・・・・・・・・・・・・・

What's NEW?

 2020通関士講座、体験ゼミ(11月生、12月生)募集中!
 通関士講座・体験ゼミ

 スクールきづ公式ブログ
 スクールきづ(ホームページ)
 英語学習法等の記事のインデックス
 

・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇の最後:メルマガ発行とジョッギング

2019-03-02 01:40:31 | 勉強法
休暇の最後:
メルマガ発行とジョッギング


昨日は、講義のない週の最後の平日。

 3週間講義、1週間休みの意味は、
 
 受講生は、

  その1週間で
  3週間分の復習するという
  勉強の仕方改革

 年中無休の私にとっては、

  原則1週間休むという働き方改革

  あくまでも原則であって
  することが山のようにあって
  例外だらけの働き方改革。

 
昨日は、停滞していたメルマガを

一斉配信しました。

 約2か月ぶりに
 合格祈願! 通関士受験のサプリメント
  melma! まぐまぐ!

 通関士  − 日本語の読解力?

   問題文の日本語が分からないのは、
   通関の知識が不足しているから。
   その対策を紹介しました。

貿易実務 − いきなり貿易A級

   貿易A級、今年取りたいなら
   C級→B級→A級なんて
   順序は踏む必要ないいんじゃない、
   という考え方の紹介。

   
 約2か月ぶりに
 英検・TOEIC 受験のサプリメント
  まぐまぐ!  melma!    

   英字新聞の記事「竹島の日」から
   5個の英単語を例文付きで紹介。

   従来とスタイルを変えてみました。


 約1か月ぶりに
 貿易・ビジネス英語 の サプリ
  「退職願の英語表現」を練習しました。

   貿易実務検定A級講座   
   貿易【A級&B級】講座   
   に併せて3月18日以降、
   メルマガをフル活動させる旨、予告

 これらメルマガ5つを一気に配信し、

 2キロぐらいなら走れるかな~ 
 の練習に、60分軽くジョッギング

  足の筋肉も心肺機能も
  何とか問題なさそうです。

  順調に仕上がっています。

  でも、疲労と言うか消耗が激しく
  その後は、何もできませんでした。


 さあ、今日は

  実践ビジネス英語の勉強会です。

  日曜日の英検1級講座
  月曜日の英検準1級講座
  の準備があります。

  確定申告の準備もあるので・・・

もう1週間欲しいな~

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】
 (3月開講)TOEIC700特訓講座 
 (3月開講)貿易C級講座(スリム)5月受験
 (3月開講)貿易【A級&B級】講座 
 (3月開講)貿易実務検定A級講座

 (4月開講)通関士講座/基礎ゼミ
 (5月開講)貿易B級講座スリム(7月受験)

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H31 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 G/W 英語特訓セミナー

 
・・・・・・・・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士も貿易も英検も、合格は逆算できる!

2019-01-10 03:29:37 | 勉強法
通関士も貿易も英検も、
合格は逆算できる!


初受験の人は
 目標の合格レベルも
 自分の実力もわかりません。

 普通の人は過去問を解いて
 テニスの王子様みたいに
 まだまだな~

 と言うのが不通だと思うのですが、

世の中には、
初受験、独学、一発合格
凄い人がいます。

 過去問を解けるように
 分析して情報を集め

 何時、何を、どうするか決め
 実行します。

 今の実力から合格までの道のりを
 逆算できるんですね。

 その情報収集に私の配信する
 メルマガやブログも含まれている、
 と聞くと嬉しいですね。


私も、通学できない人を
応援したくて

 メルマガやブログだけでなく
 例えば、講座案内にも
 意図的に情報を流しています。

 それをうまく受け取って頂くと
 本当に嬉しいですね。

 例えば

 通関士講座
  カリキュラムを公表しています。
  このペースで勉強すれば
  何時、何をするか考えなくても
  私のノウハウを使えます。

  しかも、今年からは
  メルマガ通関士・貿易のサプリは  
  講座に合わせるので、
  より使い勝手がよくなります。


 貿易実務A級講座
  カリキュラムだけでなく
  教材も公開しています。

  これだけあれば独学も
  楽になりますね。

  しかも、今年からは、メルマガ
  貿易・ビジネス英語 の サプリも
  A級講座に合わせるので
  強力なツールになるでしょう。


 英検1級レベル講座  
  この講座案内は多分役に立たない。

  何故なら、試験対策をしない、
  というのが講座の方針だから。

  試験勉強を一切しないで
  英字新聞の社説を教材に

  読み・書き・話す・書くの
  4技能を鍛えよう!

  実力がつけば
  試験対策なんかしなくても
  合格は後についてくる!

  
  こんな変な理念の講座を
  受講してくれる人がいらっしゃるので
  続いているのですが、

  この考え方に同感だという人は
  教材、カリキュラムを
  公開しているのでご利用ください。
  
  メルマガも連動していない。
  今年からは連動させようかと
  考えています。

  英検受験のサプリメント(まぐまぐ)
  英検受験のサプリメント(melma)
 

受験勉強をして本試験を受けて
不合格になった人は

 その経験を基に
 何が不足していたのか
 何が原因かを考えて

 不足していたものを補い
 原因を取り除けば

 合格できるはずですよね。
 理論的には~

 今の実力も分かりますよね。
 目標のレベルも実感しました。

 合格レベルから
 自分の実力を引いて

 その差を埋めていけばいい。

 だから、一度失敗した人は
 合格は逆算できる!

 そうすると、
 独学で合格は視界に入りますよね。
 
 頑張って下さい!

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (1月開講)通関士講座 
 (1月開講)外国為替2級
 (1月開講)貿易実務検定B級講座(スリム)
 (1月開講)TOEIC700講座

 (2月開講)貿易C級2月特訓(3月受験)講座
 (3月開講)貿易実務検定A級講座
 (3月開講)貿易C級講座(スリム)5月受験
 (4月開講)通関士講座/基礎ゼミ

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H31 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 G/W 英語特訓セミナー
 
・・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの通関士メルマガ:勢いで発行 vs 勉強法のヒント

2018-12-13 00:59:31 | 勉強法
久し振りの通関士メルマガ:
勢いで発行 vs 勉強法のヒント


一ヶ月と一週間ぶりの発行です。

 合格祈願! 通関士受験のサプリメント
  まぐまぐ!版   melma!
 私の発行するメルマガで一番古いものです。

 通関士試験が終わってから
 発行のリズムが崩れて

 今日は、発行すると決めて
 内容はともかく無理やり
 勢いで発行しました。


物事には勢いとリズムがあるようです。

メルマガで言うと
リズム系のメルマガは、

 合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント  
  今年になってから、毎週発行
  これは、リズムで発行しています。

  1週間に一回なので
  内容にボリュームがあり
  作る私も読む読者も大変です。

  基本、月曜日に発行するという
  生活のリズムでに乗って快調です。

  その証拠が
  ドリル「英語表現をマスターしよう!」  
  『英字新聞から単語を増やそう!』 


 貿易・ビジネス英語 の サプリ

  平日毎日午後0時発行です。
  これこそ、リズムで発行ですね。

  この証拠が
  ドリル「ビジネス英語に慣れよう!」  
  貿易実務検定対策「メルマガ講義録」  

  発行頻度が多くて
  1回の量が手軽なのか
  ビジネス英語という分野に
  需要があるのか

  徐々に読者が増え続けている  
  メルマガです。

それに対し
勢い系のメルマガの代表が

 今日のテーマの通関士メルマガ

 2002年の創刊当時は
 通関士、貿易実務検定、貿易英語
 の総合雑誌的を目指していて

 1回の量が多すぎて、
 この貿易英語を外して
 その役目を今では
 貿易・ビジネス英語 の サプリ  
 に移管しました。

 通関士、貿易実務検定の試験前に
 テーマを見つけて
 勢いで書き上げています。

 従って、
 その集積にもムラがあるのが
 よくわかります。

 通関士試験対策「メルマガ講義録」



その中間と言うか両方の性格を持つのが

 通関士・貿易のサプリ 
 貿易、通関士の本試験前
 1~2月ほぼ平日毎日配信で

 一回の量が少ないので
 リズム系ですが

 例えば、
 12/2に貿易実務検定が終わって
 次の発行は2月頃なので

 12月、1月は全く発行しないので
 2月の最初は勢いで作ります。

この「リズムと勢い」は勉強にも通じます:


例えば、
 通関士講座の受講生には
 勉強はリズムです、
 毎日90分というリズムが大切!

 その上で、土日とか連休には
 3~4時間と集中して勢いで勉強

 リズムと勢いを説いています。

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (1月開講)通関士講座 

 (1月開講)外国為替2級
 (1月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)
 (1月開講)貿易実務検定B級講座(スリム)
 (1月開講)TOEIC700講座

 (3月開講)貿易実務検定A級講座

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 平成31年に
 貿易実務検定A級合格を目指す計画表

 
・・・・・・・・・・・・・


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする