goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

英語のイントネーション

2020-04-01 17:03:51 | 英語学習法
英語のイントネーション

英語の発音、イントネーションを

 教えてくれと、言われたことは
 ここ10年はなかったと思います。

 私が英語の勉強をしたころは

 アメリカ人みたいな英語
 イギリス人みたいな英語が理想で、

 発音を一生懸命真似たものです。

 でも、
 最近はそんな英語をマスターしても

 話をする相手は、アジアの人

 なので、最近は、そんな依頼を
 される方は皆無でした。


でも、最近、英会話練習生として

 限定5回で一緒に練習しました。

 久しぶりに、

 母音の発音、子音の発音、
 単語のアクセント、

 強弱、大小、緩急などの
 ポイントを

 モデル音声と比較しながら
 訂正、修正の練習をしました。

 もう一回ありますが
 結構上達しました。


もっとも、

 学生時代の
 レシテーション・コンテスト
 スピーチコンテスト
 英語劇、英詩の朗読など、
 
 社会人になってからのプレゼン
 などの

 本格的な練習と比べると
 まだまだ入門レベルですが

 久しぶりだったので
 昔、色んな先生や先輩に
 教えてもらったことを

 思い出しながら、
 懐かしく思い出しながら
 指導というか

 一緒に練習しました。
 

英語の講座をしていると


 講座の名称をそのような
 冠をつけていることもあって

 英検1級、準1級に
 受かりたいとか

 TOEIC900、800を超えたい

 というようなご希望を聞くことが
 多いですね。

 
でも、試験対策をしない!

 と明言しているので
 
 その趣旨を理解されて
 来られるの方も多いのですが

 学校での英語の延長で
 文法を教えて欲しい、

 この文の文法が
 どうなってるのですか?

 という方も多いですね。

 その中で、今回の
 アメリカ人のように
 英語の話したい、

 という発想が珍しかったですね。


英語の実力は、


 読む・聞く・書く・話すの
 4技能をバランス良く鍛えて

 身につけるべきだという
 私の考え方に同調される人も

 付き合って下さいます。


 貿易の講座を開講しているので

 ビジネス英語の希望はあって、

 でも、試験対策が主ですが、


 4月開講の英文Eメール講座は

 戦略という特徴のある分野ですが

 ありがたいことに、

 2人ほど付き合ってくれそうです。


機会があれば、

 イントネーションに特化した

 講座も開催したいですね。

 参考:
 英会話練習生:英語のリズム


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP
 

・・・・・・・・・・・・ 、

【3,4月開講の講座案内です】

 貿易実務検定(A級)講座

 貿易実務C級講座 


 通関士講座・基礎ゼミ

 英文ビジネスレター・英文Eメール講座

 英検準一級・TOEIC800講座

 英検1級(TOEIC900)講座
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


無料メルマガです:

 週刊 ビジネス英語ドリル

 合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント

 合格祈願! 通関士受験のサプリメント

 通関士・貿易のサプリ
  
 ご利用いただければ幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強法:英検・TOEICは、試験対策をしない!

2020-02-12 01:53:10 | 英語学習法
勉強法:英検・TOEICは、試験対策をしない!

資格試験の講師をしていると

 試験対策こそが唯一の勉強法、
 という思い込みがあって

 通関士講座でも貿易実務講座でも

 過去問を分析しテキストを作り
 過去問で演習して

 問題が解けるように指導して
 合格してもらって、

 それが講座の全てと考えています。


そんな私が、英検やTOEICについては

 試験対策をしない!
 過去問は解かない!!

 と訳の分からないことを言って

 英字新聞やテレビニュースの
 対訳付のダイジェスト版などを

 テキストにして、

 自宅で徹底的に、読・書・聞・話の
 練習をして頂いて

 講座では小テストをするだけという
 安上がりの講座を開催している。


そんな勉強で受かるのか?

 受かる人もいるし落ちる人もいる。
 その点は街の対策講座と同じかも。

 そんな返事しかしないので、

 対策をしない私の英語講座には
  訪れる人も
  受講する人もあまりいない。


 それはそれでいい。
 勉強には色んなスタイルがあって

  過去問を解くのが唯一絶対ではない。

  例えば、
  自己紹介に代えて書いた
  私の英語学習法・練習法

   ここに30個ほど紹介しました。

  私は、対策しないで受かったので
  自信をもって言っているのですが、

  かなり少数派のようです。

  貴方は、特別だ!と一蹴され終わりです。
 

 読・書・聞・話の4技能を鍛えて
 英語力を付ければ、

  合格は、後から付いてくる。

  だから、英検もTOEICも同じ講座
  というあらっぱいことをしている。

  対策をしないので、当然の結論です。

  英語力さえつけば、
  英検でもTOEICでも通訳案内士でも
  同じです。

  合格は、後から付いてきます。
  合格は、おまけです。

  対策ばかりして合格するよりも

  例えば、サラリーマンなら、
  使えるように練習する方が
  将来的には絶対に立つ。

  何となく同感だという人にお越し頂くと
  例え冷やかしでも、嬉しいものです。


 参考: 
 今日は英検準1級講座の個別面談
 今日は英検1級講座の個別面談
 
・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP 

・・・・・・・・・・・・

無料メルマガです:

 週刊 ビジネス英語ドリル

 合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント

 合格祈願! 通関士受験のサプリメント

 通関士・貿易のサプリ
  
 ご利用いただければ幸いです。

・・・・・・・・・・・・ 、


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の勉強:4月から vs 何時でも

2020-01-21 23:47:09 | 英語学習法
英語の勉強:4月から vs 何時でも

中学生の頃、劣等生の私が
何故か英語だけ得意で

 そこ頃、頑張れたのは、
 NHKラジオ講座のお陰。

 記念すべき英語の勉強は
 基礎英語から始めました。

 なので、
 桜前線が話題になる頃になると

 習慣と言うか、
 日本の良き伝統と言うか

 4月が事始めの月!

 3月の終り頃になると

 NHKの語学番組の
 テキストを求めます。

 といっても、
 長続きするわけでもなくて

 年中行事の一環と言うか
 自己啓発のつもりを
 楽しむだけで、

 毎年4月号だけという
 ケースが多いですね。


昨日買ったのは

 実践ビジネス英語 2月号

 これは、
 実践ビジネス英語の勉強会
 使うので、定番です。

 毎月購入しています。

 時々、
 勘違いして2冊購入することも・・


ところが、ついでに買ったのが

 まいにちドイツ語 2月号

 昨年12月に受けた
 独検3級に受かったので

 今年の12月に2級を受けよう。
 何かしようという事で
 
 兎年の私には絶対できない
「まいにち」に魅かれて購入

 別に4月じゃなくても
 勉強なんて2月からでも
 始められる!

そんな思いから、
 英検1級英検準1級の講座は

 毎回、内容が独立しているので
 いつからでも始められるように
 しているのですが、

 桜の季節から始めるという
 呪縛から解放されないようで

 私も4月開講の講座は
 リクエストは1月中にお願い!
 と言ってる始末。


英語に限らず、世の中
勉強は4月から始めると言う

 習慣の人が多くて、

 困るのが通関士講座です。

 1月開講なのに、
 有難いことに、未だに
 お問合せを頂きます。

 しかし、too late 遅すぎます!

 お断りするのは
 辛いし気の毒ですね。

 独学で入門知識を身に着けて

 入学試験に合格したら
 4月から受講できますよ!

 という手段に訴えました。

  通関士講座・基礎ゼミの面談風景

  通関士試験のように
  難しい試験は

  NHKの語学講座のように
  4月から始めたのでは
  間に合わないのは確か。

  しっかり情報提供するのも
  このブログの役目かな・・・。


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 


・・・・・・・・・・・・・

What's NEW?

 貿易実務A級講座(3月開講)
 貿易【A級&B級】講座(3月開講)
 
 4月開講の通関士講座

 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座

 スクールきづ公式ブログ
 スクールきづ(ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の表現を練習できる無料のメルマガ

2020-01-08 02:08:31 | 英語学習法
英語の表現を練習できる無料のメルマガ

合格祈願! 英検・TOEIC 受験のサプリメント

1月8日号の発行登録をしました。

 午前7時50分の配信です。

 通勤時間に、英語の表現を
 練習してもらおうという魂胆です。


これは、

 日本酒の国内市場が低迷し
 需給調整の観点から、

 新規事業者の
 製造免許を認めていない。

 しかし、

 海外で日本酒の人気が高まり、

 ベンチャー企業などから
 新規参入を望む声に応え

 2020年度の与党の税制改正大綱に
  
 輸出を専門に行う
 日本酒の製造場の新設を求める
 規制緩和が

 盛り込まれたという、

 大晦日の読売新聞の記事から
 練習問題を作りました。


 内容は、
 The government authorizes
 Company A to begin production. 

  という基本例文に

  17ステップの練習を経て

 As the domestic market for
 Japanese sake is sluggish,

 The government has not
 authorized any would-be
 business operators
 to begin sake production

 from the viewpoint of
 balancig supply and demad.

  を言えるように練習する
  ドリルです。

 
 最近のこのメルマガは

  新聞からの語彙などの
  知識を紹介するだけでした。


 本来のこのメルマガは

  表現を覚えるような練習を
  提供することでした。


 創刊期に戻って
 作ってみました。

  恐らく、新規メルマガ
  週刊 ビジネス英語ドリル
  
  に刺激されたんでしょうね。

 他のメルマガは

  講座とか試験に直結しているのですが

 このメルマガは、

  特定の講座の受講生を
  フォローすることもしないで

  試験お対策でもない、

  ですから、
  英検1級講座英検準1級講座
  受講生もほとんど知らせていないので
  知らない存在です。

  私の中では面白い存在ですね。

 難点は、

 バックナンバーが公開されないので

 興味をお持ちになったら登録ください。

 無料です。

 登録は、こちらから(↓クリック)

 合格祈願! 英検・TOEIC 受験のサプリメント


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 


・・・・・・・・・・・・・

<特大>What's NEW?

2020通関士講座

 日曜(夜)クラス募集中!

 1/5開講ですので、

 受講希望者は、
 1/4の講座説明会にお越しください。

 英検 1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座

 貿易実務 (B級)講座
 貿易実務C級講座

 スクールきづ公式ブログ
 スクールきづ(ホームページ)

・・・・・・・・・・・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検1級ブランドの凄さ!

2019-11-17 23:39:18 | 英語学習法
英検1級ブランドの凄さ!

 今日(11/17/2019)
 英検1級講座の説明会に
 来られた学生さん

 英検1級って、評価されますか?

  いい質問ですね。
  日本では、普通の業界なら
  高く評価されると思いますよ。

  と答えながら、

  yahooブログに
  2008年3月に書いて大好評だった
  記事を思い出し

  手直ししようと思いましたが、
  投稿日時だけ今日にして
  更新します。

 こんな考え方もあるんだ~
 とご参考になれば幸いです。

 ・・・・・・・・・・・・

 私自身は英検1級は
 たいして評価していません。

  同時通訳コースの面接試験で

  面接官から、

   「木津さんは、英検1級や
    商業英検A級をお持ちですね。

    英検1級は
    アマチュアの世界では1番だけど、

    プロの世界では、
    スタート地点ににも達していないので、

    最低5年は頑張って下さいね。」

    と聞かされ、それ以来17年ほど、

    その言葉を信じているからなんです。


  確かに、同時通訳の練習を通じ、

   自分の英語力(英検1級)の低さに
   驚きました。

    読む力と聞く力は、
    速さと正確さで問題があり。

    話す力と書く力は、

     速さと正確さが不足しているだけでなく、
     表現力の貧しさに恥ずかしくなりました。

      学校の前まで行って、

      胃が痛くなって
      帰ろうとしたこともありましたよ。

      登校拒否というか敵前逃亡ですね。


   これが、プロの世界の中での
   英検1級の話なんです。


  でもね、

  世の中は、
  アマチュアばっかりなんですよね。

   その中で、英検1級ブランドが
   醸成されていますね。

   驚いたことに
   尊敬の念を持って評価されるんです。


   例えば、

   退職直後の
   1~2年間従事した翻訳の世界

   トライアルを11社に送って
   10社に登録できました。

    4社ほどからコンスタントに
    お仕事を頂いていました。

     (それ以上は処理できないので
      断っていただけ。)


    もっとも、この世界、
    専門分野の知識の方が

    英語力より重視される傾向が
    あったのは事実です。

    だから、

    「専門分野の経験 + 英検1級」

    は希少価値だったのでしょうね。


    それに、翻訳会社の担当者は

    専門知識も英語力もない
    「ど素人」でした。

     自分の目で商品(翻訳)や
     人材を鑑定できないので、

     英検1級を神格化し
     責任逃れをしたのでしょう。


  その後、私が属している教育の世界

   今では、通関士の先生、
   貿易の先生、数学の先生で

   一定の評価を頂いていますが、

    駆け出しの頃は、
    理科系出身の技術屋にもかかわらず、

    英語大好きだったので、

     近くの塾で「英語の先生」として
     雇ってもらいました。

     どうして採用していただけたかというと

     他の先生は、
     英検1級をお持ちじゃかったから。

     要するに、教育のプロだが、英語は・・・・

     英検1級ブランドのお陰ですね。


    次は大手の予備校

     国公立・有名私大に
     リスニングが導入された頃です。

     リスニング対策コースの
     仕事が舞い込んできました。

     「英検1級 + 外資系での経験」

      が決め手だったようでしたね。


    その次は、

    今は存在しない
    某専門学校のTOEIC講座

     TOEICを受けたことがありません、

     と辞退するも、

      「英検1級」

     お持ちですから、大丈夫です。

     この程度の依頼基準だったんですよ。

    
   春休みは暇だったので、

    国際交流活動や

    海外からの研修生の
    監督などにも従事しました。

     公的な機関だったのですが、

     いずれも「英検1級」をお持ちなら・・


  別に、夜中にね

   (あれ、そろそろ朝だ、
    携帯メルマガ作らなくっちゃ)

   自慢話がしたくなったわけじゃないんですよ。

   こんなに評価してもらえるのだから、

   準1級で終了にしないで

   英検1級まで頑張って欲しいな、

   と思って書きました。

   お後が宜しいようで・・・

・・・・・・・・・・・・

無料メルマガです:

 週刊 ビジネス英語ドリル

 合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメント

 合格祈願! 通関士受験のサプリメント

 通関士・貿易のサプリ
  
 ご利用いただければ幸いです。


【スクールきづの英語講座】

  英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座

  英検準1級・TOEIC800以上の実力をつけるクラス

  TOEIC700レベル特訓講座

  英検2級 基礎表現 特訓講座

・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は

   スクールきづ公式ブログ  スクールきづの New HP 

・・・・・・・・・・・・・


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする