【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

セキュリティと終活

2020年03月31日 18時22分59秒 | 身辺雑記
自宅のセキュリティ対策を行った。
ALSOK、関電SOSの営業の方に見積もりをしてもらった。
(以下、機器買取による月額費用)
値段が一番安いのは、関電SOSで月額3,000円。
ALSOKは月額3,500円だけど、内容が充実している。
そこで、ALSOKにしようかな、と。
でも、時間もあったので、セコムにも声をかけた。
セコム営業の方は、レンタルにこだわった。
「機器買取価格と10年レンタルを比較計算すると、そんなに変わらないですよ」、と。
確かにそうだ。機器買取代金は、工事費を含めてALSOKの場合20万円くらい、セコムの場合35万~43万円掛かるから。(家の規模、設置するセンサーの数&タイプ、コントロールパネルの種類で異なる)
そんなわけで、買取はやめてレンタルにした。
値段も、本来月額6,200円のところをもう少し値切って(年度末だし!)安くしてもらって、セコムと契約した。(内容が一番手厚く、細かく、オプションも多岐にわたり、さらに歳をとったとき「見守りサービス」「訪問サービス」もあり助かるかな、と。家の合鍵も預かってくれて、万一の時はそれで、家の中に入ってチェックしてくれる・・・これは他社のサービスになかった)
本日、ドア並びに各部屋にセンサーを取り付けてもらった。(工事費45,000円+保証金20,000円)
センサーには、熱感知器と煙感知器も含まれていて、大阪ガスの「くるぴこ」とダブルるので、大阪ガスに連絡を取って契約解除し、通信機器も撤去してもらった。
写真の上の大きい方の機器は、コントロールパネル。
写真の下の小さなパネルは、ドアチャイム・パネル。
以前は、Panasonic製を付けていたけど、今度はセコム製ドアチャイムで、ビデオ撮りが出来るようになっている。(以前のPanasonic製のは、連続写真だった)
画像も大きく、より鮮明になり、拡大も出来る。
より広角になり、訪問販売の人が隅に隠れてチャイムを押しても、ビデオ撮影される。近所の方が来ても、誰かはっきり分かる・・・より安心だ。(88,500円・・・子機付き)

*改めて「電子マネーの時代に、空き巣なんて入るのか?」、って言われると困る。正直な話、私の家に、現金は置いてない、貴金属も、骨董品も無い。取られて困るものはない。それでも、家を荒らされたらいやだしなあ、と。隣の家は、以前空き巣に入られて、う●こが置いてあったそうだ。斜め前の家はガラスを割られた。(その後、警察パトロールが強化されたのは良かった)それでも不安は残るので、「安心が欲しかった」「心の安らぎが欲しかった」、と。これが、一番の設置理由だ。(もちろん、「熱&煙センサー」による火災予防対策もプライオリティ上位)

さて、今回のタイトルは『セキュリティと終活』。
どうしてセキュリティに終活が関係するのか?
本来なら、私が高齢者マンションに引っ越したらそれで済む話。
セコムと契約する必要もない。
でも、もう少し現在の住居に住もうかな、と考えた。
もう少し弱って、免許証を返納するタイミングで高齢者マンションに移り、その後、グループホーム→特養と移動したらどうだろう、と。(そんなに上手く行くかな?)
まぁ、これが大ざっぱな私の未来予想図だ。
現在、銀行とも終活プランを相談中だ。
1回2、3時間ぐらいの打ち合わせを、既に、3回開催してもらった。(来週も予定あり)
銀行に行ったら、いつもの担当者と終活担当者、そして私の3人で、終活プランを詰めている。話すことはいろいろあって、こんなに時間と労力が掛かるのか、と感じている。(他の銀行も回ったけど、どの銀行も「終活プラン」を持っている)
いずれ気が向いたら、「その後の終活」について書くかもね。

「介護のうしろから「がん」が来た!」篠田節子

2020年03月29日 18時32分07秒 | 読書(介護/終活)

「介護のうしろから「がん」が来た!」篠田節子

篠田節子さんの介護&闘病記。

P24
配偶者でも肉親でもない人々の排泄物のついたパンツに嫌悪感を抱かない嫁や婿がいるだろうか。それを強要して相手の愛情や倫理、人間性を見極めようとする行為ほど卑しいものはない。

P26
高齢化が進み、寿命が尽きた後も死なせない技術だけが発達し、その一方で医療福祉関連の支出がふくれあがる中、負担を丸投げされた家族が形ばかりの公的支援の中で疲弊し、病み、次世代を巻き込んで崩壊していく。

看取った後の後悔、罪悪感
P96
最大の原因は限界を超えた介護にあるとしても、本来解放されて青天井になるはずの介護者を、そうした心情に追い込む空気がまんえんしている。
「その後」の介護者から生きる気力を奪い去るほどの後悔や罪悪感、喪失感については、理詰めで説得してどうなるというものでもない。

救われた言葉
P159
「お母様は私どもにお預けになって、あなたが少しゆっくりなさってください。このままでは家庭崩壊まで行きますよ」

P208
一冊の本と違い、人生は死ぬまで終わらない。悲劇も喜劇もオチもない。
老いた母のこの先は見当もつかず、自分の病気についてもわからない。事が起きればそのときはそのとき。その都度粛々と対処するだけだ。
最善の選択などありえないが、最悪の結果を回避できれば、まずは上等、(後略)

【ネット上の紹介】
直木賞作家・篠田節子が、乳がん発覚から術後までの怒涛の日々―検査、手術、乳房再建、同時進行で認知症の母の介護―を、持ち前の取材魂をもとにユーモア溢れる筆致で綴る、闘病&介護エッセイ。聖路加国際病院ブレストセンター乳房再建担当医との特別対談を掲載
発見
入院まで
再建の決断
手術
院内リゾート
退院
手術後25日の海外旅行
日常復帰
二度目の手術へ
解禁
乳房再建その後
波乱含みの年明け
介護老人保健施設入所の経緯
ホーム巡礼 八王子十四ヵ所
ここは絶海の孤島!? パラオ
グループホームに引っ越し
エッセイは終わっても人生は終わらない
“特別対談”篠田節子×名倉直美(聖路加国際病院・形成外科医)

「なぜ仏像はハスの花の上に座っているのか」稲垣栄洋

2020年03月27日 15時12分04秒 | 読書(科学)
「なぜ仏像はハスの花の上に座っているのか」稲垣栄洋

仏教と植物の関係が書かれている。とても興味深く面白い。

P23
ハスの不思議といえば、昔からハスの花が咲くときに、ポンと音が鳴るといわれています。実際には、ハスの花が咲くときに音が鳴ることはありません。(中略)真相は謎のままです。

P40
イチジクは漢字で書くと、「無花果」と書きます。これも花が無いという意味です。イチジクを食べると果実の中に小さな粒々がありますが、これがイチジクの花なのです。

P47ー48
中国では、奇数が縁起が良いとされてきました。日本でもその影響を受けて、奇数が好まれます。三三九度や三三七拍子のように奇数を重ねるのです。
日本の仏教もその影響を受けたのでしょうか。初七日や、七七日(なななのか)である四十九日、三回忌、七回忌、十三回忌、三十三回忌というように、仏教でも奇数が多く使われます。
ところが中国では、奇数が重なるとかえって陽の気が強すぎて不吉であるとされ、奇数が重なる節句には、薬効ある植物の力を借りて邪気を払おうとしました。
それが、一月七日の春の七草、三月三日の桃、五月五日の菖蒲、七月七日の笹であり、陽数である奇数の中でもっとも大きい数字、九が重なる「重陽の節句」には、キクの酒を飲んだのです。(縁起の良い菊は、皇室やパスポートに利用されている。邪気を払い、日持ちするので仏花にも使われる)

P76
仏教儀礼には「香り」がつきもので、香りは神仏の食べ物であるといわれます。(中略)そこで死者のために供える香りが「線香」です。

P99
栄養価の高いソバは、精進料理が主体の寺の食事で盛んに食べられるようになり、次第に蕎麦打ちの技術が発達していったのです。

P129
アズキは、日本では古くから霊力のある豆とされてきました。アズキの赤い色には魔除けの力があると信じられたのです。節目節目となる重要な行事に、赤飯や小豆粥などアズキで作った料理を食べるのはそのためです。
実際、アズキの赤い色素であるアントシアンには高い抗酸化成分があるので病気の予防や老化防止効果があります。

P190
キリスト教やイスラム教では、人間と人間以外の生物を大きく区別します。人間以外の生物は、神が人間のために創り出したものです。
一方、日本人にとってはすべての生物が仏性を持った存在でした。つまり、人間と同じ存在だったのです。そのため、植物や虫の命さえも供養しました。

P192
仏教とは異なり、キリスト教の世界では、善と悪を明確に分ける傾向があります。(中略)
欧米の人々にとって、神の恵みである穀物の成長を妨げる雑草は、邪魔者でした。夜中のうちに悪魔がやってきて雑草の種をまいていると考えられていたほどです。ですから、欧米では悪い草を「雑草」と呼び、役に立つ良い草を「ハーブ」と呼びます。

【ネット上の紹介】
不浄である泥の中から茎を伸ばし、清浄な花を咲かせるハスは、仏教が理想とするあり方、極楽浄土に最もふさわしい花とされる。このように仏教ではさまざまな教義が植物に喩えて説かれ、寺や墓のまわりも仏教が尊ぶ植物で溢れている。球根が土砂崩れを防ぐ特性から墓地を守る花として重宝されたマンジュシャゲ、疫病を避ける物質を持つため鬼門に植えられるナンテン、神聖な花の象徴であり寿命が長いために墓に供えられるキク。人気植物学者が、仏教が理想とした植物の生きる知恵を楽しく解説。植物と仏教の新たな魅力がわかる一冊。
第1章 仏教と縁の深い植物の謎(泥の中から花を咲かせるハスの秘密
なぜハスは困果倶時のたとえに用いられたのか ほか)
第2章 仏教と植物の意外に美味しい関係(隠元禅師が日本に伝えたのはインゲンマメかフジマメか
ネギは神聖なのか不浄なのか ほか)
第3章 心に染みる仏教と植物の話(仏様の渇きをいやすミソハギのしくみ
ともに生きるレンゲの智恵 ほか)
第4章 仏教が理想とする植物の生き方(どうして肉食が禁止されるようになったのか
どうして植物を食べることは殺生ではないのか ほか)

「大奥の座敷童子」堀川アサコ

2020年03月26日 09時26分55秒 | 読書(歴史/時代)
「大奥の座敷童子」堀川アサコ

奥州、弱小藩から大奥に奉公に上がった少女の話。
彼女に使命が下る――「座敷童子を連れ戻せ」、と。
『癒やし系の時代小説』と解説にあるが、「そんなのあるの?」、って思ってたら、本当だった。思った以上に面白く楽しめた。

P12
「大奥に座敷童子を探しに来たとな?」
「だれか、ここに座敷童子が居るなど、聞いたことがあるかえ?」
「いいえ」
 皆が、かぶりを振る。
「大奥に来る者は、公方さま(将軍)のご寵愛をえるため、立身出世のため、果てはお国許のため、実家にお金を送るため――さまざまな志があろうけど、座敷童子を探しに来た人なんて初めてですよ」

【ネット上の紹介】
時は黒船来航に揺れる徳川家定の治世。奥州、野笛藩一の美女、今井一期は貧する国許を救うため、野笛出身の座敷童子を連れ戻すべく、大奥へ奉公に上がる。出没する“枕絵の妖怪”や人が死ぬ際に泣く妖怪“泣きジジさま”に翻弄されながらイチゴが知った座敷童子の正体は?温かい涙と笑みがおとずれる癒やし時代小説。

「キリスト教でたどるアメリカ史」森本あんり

2020年03月22日 11時25分33秒 | 読書(宗教)
「キリスト教でたどるアメリカ史」森本あんり
 
宗教からアメリカを切り込む、って作品は少ない。
日常に宗教が大きく絡んでいるにもかかわらず。
一般向けに書かれた貴重な作品と思う。
ちなみに著者は、牧師で、国際基督教大学教授。
 
P15
しばしば、コロンブスは地球が丸いことを教会当局に証明しようとして航海に出たとされるが、これは誤解である。地球が平らでなく丸いことはギリシア時代から知られており、当時の船乗りたちや地図製作者たちの常識となっていた。
 
P20
16世紀の覇者スペインは、キリスト教世界の威信をかけてオスマン帝国と戦い、カトリックの大義を掲げてオランダの反乱勢力と戦い、ヨーロッパの覇権を求めてフランスと戦ううちに、国力を使い果たしていった。
 
17世紀ピューリタン
P41
クリスマスやイースターはカトリック的な行事なので、特別なことは何もしない。そればかりか、クリスマスに贈り物を交換したり着飾って外出したり宴会を催したりすると、罰金を科されることになる。
P43
イングランドで迫害された彼らは、ニューイングランドではむしろ迫害する側に立って、異なる信仰を排除することもあった。(差別された者は、立場が変われば同じことをする・・・残念なことに、これはよくあることで、パレスチナ問題にも言える)
 
P67
そのような(「三角貿易」)奴隷船の船長の1人が、賛美歌「アメイジング・グレイス」を作詞したニュートンである。(熱心なクリスチャンがレイシストだった?音楽の美しさと人間性は関係ない、ってこと?・・・現在のモラルで過去を断罪できないけど)
 
P97
19世紀に入ると、ヨーロッパでの産業革命の進行とジャガイモの不作で貧窮した移民が大量にアメリカに流入し、彼らの持ち込むカトリック信仰が次第に批判の標的とされるようになる。「ネイティヴィズム」(Nativism)と呼ばれる排斥運動は、この頃始まったものである。(反カトリックは根強いのか、カトリックの大統領はケネディだけだ)(追記:2021年1月20日、ジョー・バイデン氏が、米史上2人目のカトリックの大統領となった)
 
P144
奴隷制度は黒人だけの問題でなく、女性の問題でもあった。夫たちが結婚関係をないがしろにして黒人女性に子どもを産ませるからである。
 
P153
「分離すれども平等」(separate but equal)というこの差別的な待遇は、1896年の連邦裁判所判決によって支持され、1954年に覆されるまで、アメリカの人種差別を正当化するドクトリンであり続けた。
 
P182
「ファンダメンタリズム」は、その後隆盛した「イスラム原理主義」との連想から、忌避される言葉となった。代わりに人々が自称として用いるようになったのが、広義に「プロテスタント」を意味する「福音派」(Evangelicalという呼称である。現代アメリカで使われる際の語感としては、聖書的な権威の尊重、贖罪と回心の重視、伝道への熱心などが共通して含意される。堕胎や同性婚などをめぐる見解は保守的で、特にこれらを議題とする人々を「宗教右派」と呼ぶこともある。
 
【資料】
 
【検討課題】・・・セイラム村の魔女事件
P52:この経過には指導的牧師のマザー父子もそれぞれ賛否を表明しているが、概して牧師たちの関与は間接的で、裁判当事者に慎重さを求めるものであった。
著者は牧師に対しても事件に対しても好意的に書いているが、中野京子さんが異なる意見を書かれているので、次に紹介しておく。
【アメリカの魔女狩り】
 
【おまけ】
P99:シャムロック=アイルランドの象徴、とある。
松田志乃ぶさんの短編「これはかぼちゃ王国の鍵」に、次のような箇所がある。
P274(エリザベスは順序で言えば十一番目の子どもか。ジュリエットと一番仲のよかった姉――シャムロックの修道院に入ったというのはこの子だな。賢そうな顔立ちのきれいな娘だ)
つまり何が言いたいかと言うと、ハーツランド=アイルランドということだ。ジュリエットはアイルランドから来たのだ。ちなみに、エリザベスは後ほど「たんぽぽと卵」のヒロインとして登場し、シャムロック修道院から1週間の長旅をへて王都へやってくる。
 
【さらに脱線】
EU離脱ではアイルランド北部が英国なので、国境をどうするかでもめている。また、Brexitに絡んで、Megxitなる造語もできた。メーガン妃が王室から「離脱」するのに付けたニックネームだ。洒落た言葉のように感じていたが、そうではないと言う考えもある。次に紹介しておく。
この言葉は新しいわけではなく、メーガンが受けてきた差別を象徴する暗い背景をもつという。
メグジットは2018年5月2人の結婚式ごろからSNS上に現れ、母親が黒人のメーガンへのヘイトキャンペーンに由来するらしい。これはメーガンを英国と英王室から追い出すことを目的とし、人種差別的、性差別的な画像や言葉を伴うことが多い。このハッシュタグを用いた投稿の多くは、彼女がscheming(狡猾な)social climber(成り上がり)で、世界的セレブを目指すためにハリーと王室を利用していると主張。メーガンが妊娠を発表すると、そうした攻撃はさらに増えたという。こうしたdisturbing(不穏な)背景を考えると、メグジットはloaded term(含みの多い言葉)だと言え、使わないほうがいいという声も上がっている。(by ロッシェル・カップ Globe, March 2020 No.227)
脱線ついでに書いておくと、メーガン妃は「SUITS/スーツ」でレイチェル役に出演して有名になった。日本にもファンは多いと思う。「SUITS」は衣服のスーツ以外にも、法廷という意味もある。つまりタイトルはdouble meaningで、「高級スーツ」に象徴される弁護士が活躍する「法廷ドラマ」ですよ、と。
さらに脱線すると、法廷というとcourtの単語を思い出すが、フランス革命の際「テニスコートの誓い」(憲法制定まで解散しないことを誓い合った事件)を授業で習う。これもdouble meaningで、テニスコートと「法廷・裁判所」の両義となっている、と思う。(まったく関係ないけど、「SUITS/スーツ」はBLが潜在テーマになってヒットしたように思う)
 
【余計な一言】
キリストというと「愛」だが、もし、イエス・キリストが誕生しなければ、多くの戦争とトラブルを回避出来たかもしれない。これってパラドックス?
 
【関連図書】
「キリスト教と戦争」石川明人
https://blog.goo.ne.jp/takimoto_2010/e/2ac917e48b5a25d43e24a80ff43cd236
「私たち、戦争人間について」石川明人
https://blog.goo.ne.jp/takimoto_2010/e/d9733d35e083014d4c76809e0f15c770
「プロテスタンティズム 宗教改革から現代政治まで」深井智朗
「アメリカと宗教」堀内一史
 
【ネット上の紹介】
アメリカがアメリカと「なってゆく」過程を知らずして、今日の実像を理解することはできない―。苦難の連続の建国前夜から陰謀論・反知性主義が渦巻く現代の混沌まで、彼の国を一貫して突き動かし、その寄る辺となってきた理念とは、まさしくキリスト教そのものであった。自由・寛容・狂信・傲慢…相反する両面を携えて、驀進する宗教国家の軌跡を一冊で通覧する。神学・宗教学の泰斗が記す、全く新しいアメリカ史。
「アメリカ」の始まり
ニューイングランドの建設
ピューリタンの信仰と生活
大覚醒
独立革命期
諸教会の伸展と変容
アンテベラム時代
新しい信仰の諸形態
南北戦争期
アメリカの膨張
二つの世界大戦
戦後から現代へ

交野山~国見山

2020年03月20日 14時22分33秒 | 登山&アウトドア(関西)
久しぶりに交野山~国見山に登ってきた。
山頂からの眺め・・・淀川方面
山頂の巨石
交野いきものふれあいの里にある白旗池
 
【資料】1
京阪私市-くろんど園地-交野山-国見山-JR津田駅
【資料】2
活動時間:3時間24分
活動距離:10.6Km
上り/下り:553m/553m
消費カロリー:1510kcal

スタート8:48(京阪私市)
交野山10:44-10:52
国見山11:52-11:54
ゴール12:12(JR津田駅)

「海外ドラマはたった350の単語でできている」Cozy

2020年03月19日 08時00分44秒 | 読書(英語)
「海外ドラマはたった350の単語でできている」Cozy

教科書で習う文章は、日常表現と乖離している。
そこのところを、海外ドラマを見ながら埋めていこう、という意欲的で実践的な本だ。練習問題もついている・・・手にとって読んでみて。

P131
一般的にネイティブの英語を聞き取れるようになるのに必要な時間が1,000時間と言われています。そしてこの時間は、毎日1時間欠かすことなく英語を聞いたとしても、3年かかってしまいます。
授業では習わないけど、ドラマには頻出する単語
頻出する慣用表現

【ネット上の紹介】
受験、英検、TOEIC…勉強してきたのに、それでも英語が話せないあなたへ。中学レベルの単語で必ず英語が話せる学習方法を大公開。人気のブログがついに書籍化。1 本当に必要な英単語は350個!?
1.5 品詞別!『SATC』頻出単語
2 正しい英会話学習法―目指すべきゴールとは?
3 短期間でスピーキング力をレベルアップ!
4 100%リスニングを身につける方法
特別付録 練習問題

「オスとメスはどちらが得か?」稲垣栄洋

2020年03月14日 09時17分32秒 | 読書(科学)

「オスとメスはどちらが得か?」稲垣栄洋
 
とても興味深い内容で、面白かった。
生物界は多様で、何とかして遺伝子を残そうと奮闘している。オスを必要としない生物もいるし、途中で性転換してしまう生物もいる。ほんといろいろだ。
 
P4
男と女は、相当にエネルギーと時間の必要な無駄なシステムである。それでも、世の中には男と女が存在する――。どうしてなのだろう。(これは私も学生時代、疑問に感じた・・・ゾウリムシのように細胞分裂すればいいじゃないか、と。そうしたら、犯罪が激減するのに、と。ただ、そうなると名作と言われる文学作品がほとんど無価値になってしまう・・・ジレンマだ)
 
P21
他の個体と遺伝子を交換する利点のひとつは、「多様性」を生み出すことである。もし、元の個体がコピーをし続けると、元の個体と同じ性質の個体が、無限に増えていくだけだ。この場合、増殖した個体はすべて、元の個体と同じ性質である。そのため、環境が変化すると、対応できずすべての個体がいっせいに死滅してしまう恐れがある。
 
生物と病原菌ウイルスとの攻防:「赤の女王仮説」
P34
走り続けるアリスのように、生物は変化し続けなければ生き残ることができないのだ。
 
P39
オスにとっては「パートナーの数」が重要であり、できるだけたくさんのメスと交わろうとする。これに対して、メスは「パートナーの質」が重要であり、優れたオスを選ぶ戦略になる。
 
P40
オスとメスは、繁殖するうえで効率のよいシステムである。しかし、実は「どうしてオスがいるのか?」という、あまりに素朴な問いに対する確かな答えは、残念ながら出ていない。
 
P98
生物の世界を見回してみると、役立たずの男はいらないとばかりに、オスがいなくてもメスだけで子孫を残してしまう例も少なくない。(中略)
そもそも、全ての個体が子どもを産むメスならば、それだけで子孫は2倍になる。オスがいないほうが、ずっと効率的なのだ。(中略)
聖母マリアの場合は「処女懐胎」と言うが、このようにメスだけで子どもを産むことは、生物界では「単為生殖」と呼ばれている。
 
オンブバッタについて
P151
この2匹は夫婦であり、下にいる大きなバッタがメスだ。卵を生むために、メスの体は大きくなっている。それでは、小さなオスはなぜ、メスの背中に乗っているのだろうか。
オスの不安を想像すれば、もう、おわかりだろう。
オスは、交尾をすませたメスが他のオスと交尾しないように、片時も離れず、見張っているのである。
 
仲の良い夫婦の象徴、オシドリについて
P152
オシドリも、他のオスにメスを奪われないように、ぴったりとついてメスを監視しているだけなのだ。心配な気持ちは、昆虫も鳥も同じなのだろう。
 
P156
オスは生まれてきた子どもが自分の子であることを認知しにくい。メスを信じないというわけではないが、本当に自分のこどもかどうかわからないのだ。哺乳類のオスが子育てをしないのは、そのためである。(獰猛といわれるオオカミ、ジャッカル、コヨーテはオスが子育てする。理由は・・・「圧倒的な強さでメスの信頼を勝ち得たオスであれば、生まれてきた子が自分の子であると確信できる。そんな強いオスが子育てするのである」
 
【おまけの感想】
読んでいて、「メスがメインで、オスはオマケ」、と感じてきた。
【ネット上の紹介】
人間が男と女に苦労しているように、実は、生物たちもオスとメスの存在に振り回されている。その悲喜こもごもな世界に迫ったのが、本書である。オスはメスのために存在するのか?オスにとって戦いは宿命か?家族を持つメリットは?浮気は必然か?弱いオスはどのようにして子孫を残すのか?などなど、役に立つ(!?)情報も満載!
第1章 オスとメスの誕生
第2章 「オス」という進化
第3章 オスを必要としない生き物たち
第4章 性転換する生き物たち
第5章 オスとメスの駆け引き
第6章 人間の「夫婦」の戦略
終章 そして、「死」が生まれた

高齢者の睡眠

2020年03月13日 20時20分18秒 | 身辺雑記
歳をとると睡眠時間が短くなって早起きになる、と言われている。
実際その通りで、体力がなくなるから、と思っていた。
どうも違うようだ。

『体内時計の加齢変化によるもので、睡眠だけではなく、血圧・体温・ホルモン分泌など睡眠を支える多くの生体機能リズムが前倒しになります』、とある。
次にリンクしておく。

高齢者の睡眠 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

「おちゃっぴい」宇江佐真理

2020年03月12日 19時30分31秒 | 読書(歴史/時代)
「おちゃっぴい」宇江佐真理

宇江佐真理さんの初期短編集。
デビュー当時から、既にレベルが高いのが分かる。

P27
「能の場合、主役をシテと言いますが、能面をつけるのはシテだけです。で、このシテに因縁を訊ねたりして、見ている客を物語の世界に誘う役をワキと呼びます。ワキは文字通り脇役のことです。シテというのは大抵、この世に未練を残して死んだ霊である場合が多いのです」
(中略)
「例えば『東北』というのは旅の僧が東北院の梅に見惚れておりますと、里の女が現れて、その梅は和泉式部という名の梅だと告げるのです。僧はその梅に読経を唱えると和泉式部がありし日の姿で僧の前に現れるのです」

【ネット上の紹介】
札差し・駿河屋の娘お吉は十六、蔵前小町。鉄火伝法が玉に瑕。人呼んでおちゃぴい。浅草寺に向かって、お吉は走る。追うのは、手代の惣吉…。婀娜や鯔背は江戸の華。やせ我慢も粋のうち。惚れたが悪いか恋の顛末。笑いと涙の人情譚六話収録。

「「今」こそ見るべき海外ドラマ」池田敏

2020年03月11日 19時14分09秒 | 読書(海外事情)
「「今」こそ見るべき海外ドラマ」池田敏

先日、集中して海外ドラマを観たので、業界を概観したくなった。

P94
アメリカTV史において、「犯罪捜査ドラマ」「リーガル・ドラマ」「メディカル・ドラマ」のヒット作が皆無という時代は訪れていない。

P105
日本の富士フイルムが1980年に発売した映画用カラーフィルム「A250」は世界最高感度を実現し、同社は第54回アカデミー賞科学技術賞に輝いた。

P134
特に大ヒットしたのが、『24』、『LOST』、『プリズン・ブレイク』、『HEROES』という4作品だった。当時の映像ソフト業界で、これら4作品は「海外ドラマ四天王」と呼ばれるようになり、さらに大きく注目を集めた。(うーん、私はどれも観ていない)

【誤植】
P105
(誤)上方からの証明を必要としない
 ↓
(正)上方からの照明を必要としない

【おまけ】
「ルーシー・ショー」の頃から書いてくれているので、興味深い。(子どもの頃よく観た。吹き替えの方の声がぴったりだった・・・声の感じとして、「グッド・ワイフ」「グッド・ファイト」のエルズベス・タシオニを吹き替えている伊倉一恵さんを思い出す)
ところで歳をとって、いよいよ残り時間の少なさを意識するようになった・・・観ていない面白いドラマがたくさんあるのが分かったが、気力が湧いてこない。そこが一番の問題かも。

【ネット上の紹介】
あなたの人生を豊かにする海外ドラマが、きっと見つかる! 2010年代に入って以来、海外ドラマを取り巻く環境は激変した。全世界をマーケットにした圧倒的な製作費。タブーなき映像表現。ハリウッドの名優から気鋭の監督までもがドラマ製作に参加し、これまでにない刺激的な作品が次々と産み出されるようになった。かつて二流とよばれた海外ドラマ産業の快進撃は、どのようにして繰り広げられたのか? その歴史と動画配信サービスの仕組みから、ヒットの秘密を紐解きます! 「でも海外ドラマってむずかしそう……」そんな誤解をほぐし、あなたにぴったりの作品を見つけるためのヒントを一緒に探ってゆきましょう。さぁ、刺激的な海外ドラマの世界にとびこもう!
第1章 史上最も海外ドラマが面白いのは現在だ!
第2章 今見るべき価値が最も高いドラマとは
第3章 アメリカのTVドラマの歴史
第4章 日本における海外ドラマの歴史
第5章 面白い海外ドラマの見つけ方・楽しみ方
第6章 架空のドラマ作りを通じて理解するアメリカTV業界用語集
第7章 これからの海外ドラマ

山岳保険更新

2020年03月11日 18時02分34秒 | クライミング(一般)
山岳保険を更新した。
セブンエー山岳タイプ、8,400円。
本日郵便局より振込完了。覚書として記録しておく。
(期間:2020/5/1-2021/5/1)
PS
2/17確定申告したが、3/9還付金が振り込まれて戻ってきた。
記録として残しておく。(けっこう迅速なので感心した)

「狼の義」林新/堀川惠子

2020年03月08日 19時39分17秒 | 読書(小説/日本)
「狼の義」林新/堀川惠子

NHKエグゼクティブ・プロデューサー・林新氏が10年かけて集めた資料を基に、犬養毅を描いた作品。しかし、志し半ばで亡くなってしまう。
それを引き継いだのが、妻である堀川惠子さん。もともとノンフィクション作家で、「原爆供養塔」「死刑の基準 「永山裁判」が遺したもの」「教誨師」など数々の優れた作品をものしておられる。今回は、夫の作品を「小説」の形式で引き継いだ。昨年上梓された作品だが、読むのが遅くなった。私にとって、今年のベスト、と思う。ぜひ読んで、明治、大正、昭和へと繫がる時代の空気を感じてみて。

P83
自由党員の多くは下駄で闊歩するバンカラで、政策立案などとはほとんど無縁。一方改進党は背広にネクタイ姿で、毎日、英字新聞も含め何紙にも目を通す。

P115
日本で初めての選挙は、投票率93.9パーセントという驚異的な数字を記録した。
投票用紙に候補者の名前だけでなく、役人の前で自らの住所、氏名を書き、印鑑まで押さねばならなかった。

P119
院内の廊下に用意された帽子掛けの下には、多くの議員が仕込み杖を用意した。反対派の壮士に反撃するための武器だ。

P290
「諸外国でも政権を倒す革命のようなことはできても、その後の統治となると、どこも失敗してます」(フランス革命ではロベスピエールが「恐怖政治」をし、さらにナポレオンが出てくる。ロシア革命ではスターリンが「粛清」しまくった。中国では鄧小平が舵を切ったから、何とか、経済的には繁栄した・・・文革のままだったら、どうなっただろう?・・・あのときの紅衛兵はどこに行った?)

P378
犬養の持論は軍縮だ。外交や軍事は政争の具とせず、超党派で取り組みべきだと繰り返し訴えてきた。ロンドン会議が終わる直前にも、「日本のような貧乏所帯で軍艦競争をやられてはたまらない」と新聞記者達を前に散々に語っている。

昭和6年9月18日満州事変が勃発
P389
この年、西暦の1931年をい(一)く(九)さ(三)はじまる(一)、と読む易者がいた。その予言どおり、後に15年戦争と呼ばれる昭和の戦争が幕を開ける。

P409
満州事変が勃発した時、事変を支持した新聞社は大幅に部数を伸ばし、事変を批判的に伝えた朝日新聞には不買運動が起きた。2万、3万と部数を減らす朝日が、姿勢を転じるのに時間はかからなかった。

犬養毅、5・15直前でのラジオ放送
P434
「侵略主義というようなことは、よほど今では遅ればせのことである。どこまでも、私は平和ということをもって進んでいきたい。政友会の内閣である以上は、決して外国に向かって侵略をしようなどという考えは毛頭もっていないのである」

【ネット上の紹介】
日本に芽吹いた政党政治を守らんと、強権的な藩閥政治に抗し、腐敗した利権政治を指弾、増大する軍部と対峙し続け、5・15事件で凶弾に斃れた男・犬養木堂。文字通り立憲政治に命を賭けた男を失い、政党政治は滅び、この国は焦土と果てた…。真の保守とは、リベラルとは!?戦前は「犬養の懐刀」、戦後は「吉田茂の指南役」として知られた古島一雄をもう一人の主人公とし、政界の荒野を駆け抜けた孤狼の生涯を圧倒的な筆力で描く。驚愕の事実に基づく新評伝!

「なでしこ御用帖」宇江佐真理

2020年03月05日 18時51分06秒 | 読書(歴史/時代)
「なでしこ御用帖」宇江佐真理

宇江佐真理作品を今まで少なからず読んできたが、常にレベルが一定以上で、乱高下しない。久しぶりに読んで、改めてそう感じた。

P134
「(前略)人がこの世に生まれてくる時は苦しい思いをしているんですって。その証拠に笑いながら生まれてくる赤ん坊はいないでしょう?それと同じで死ぬ時も苦しい思いをするのよ。病を抱えているのなら、なおさら苦しいと思う。でもね、亡くなった患者さんを見ると、そりゃあ穏やかな顔をしているの。死ぬって楽になることなのだなあって、しみじみ思うの。それは寿命を全うしたせいもあるのよ。自害した人は苦しそうな表情のままなの。(後略)」

P211
 八丁堀代官屋敷通りの麦倉医院の勝手口に、最近痩せた虎猫が現れるようになった。
冬は動物達にとっても辛い季節である。(中略)
 お紺の母親のお蘭が仕舞湯を浴びて家に戻った時、その虎猫は勝手口から洩れる明かりを見つめて、じっと座っていたという。
 かつてはどこかの家で飼われていたのだろう。明かりが点けば、油障子がそっと開いて、優しい主人が温かい家の中へ促し、餌を与えてくれたことを思い出しているかのようだった。(情感あふれる導入部だ。この文章感が心地よい)

【ネット上の紹介】
八丁堀の町医者の娘お紺は、娘盛りの十七歳。その楚々とした風情から、なでしこちゃん、と呼ばれているが、実は大酒飲みの捕物好き。それもそのはず、祖父は“斬られ権佐”のふたつ名を持つ捕物名人。ある日、次兄の流吉が、殺しの下手人として、しょっ引かれたからだまっちゃいられない。岡っ引きの金蔵小父さんを引き連れて、現場にのりこみ真相を探る。人情と恋と家族愛の心温まる時代小説。

「絵草紙屋万葉堂」シリーズ 篠綾子

2020年03月03日 08時53分45秒 | 読書(歴史/時代)
「絵草紙屋万葉堂」シリーズ 篠綾子

「絵草紙屋万葉堂」を舞台にしたシリーズ。
さつきは絵草紙屋の娘、兄がいる。
父は亡くなり、母も病で臥せっている。
たまたま田沼意次嫡男である田沼意知から大槻玄沢に紹介状を書いてもらい、診てもらうことになる。ヒロインの出生の秘密に絡み、田沼と松平の権力闘争に巻き込まれる。マスコミによる世論操作という重いテーマが、フェイクニュースも含め、エンターテインメントとして巧みに語られる。
全4巻で完結している。次の通り。

1巻目 鉢植えの梅
2巻目 初春の雪
3巻目 揚げ雲雀
4巻目 堅香子の花

5月5日端午の節句、について
P77
「もともと女人のための行事なんだ」
(中略)
「5月は忌むべき月とされていたんだ。それで邪気を払おうと、菖蒲を飾ったり薬玉を贈り合ったりしたんだろうね。特に、女人の身を守ろうというので、菖蒲を葺いた家に女人だけが集まる風習も昔はあったそうだよ」
(中略)
「だからなのか、昔は婚礼も5月は避けたらしい。で、菖蒲の話だけど、『ショウブ』という言葉が、尚武の武を重んじるという意味に通じるので、そこから武家の男子を祝う行事になったんだ」    
 
P241
もののふの八十娘子らが汲みまがふ 寺井の上の堅香子(かたかご)の花
(万葉集にある大伴家持の歌、堅香子の花とは片栗の花のこと、万葉集で堅香子の花を詠んだ歌はこの一首だけだそうだ・・・山に咲く花だからあまり目に触れないのでしょうね。関西だと、ぽんぽん山縦走路に咲いている)


【ネット上の紹介】
母と兄とさつきで営む万葉堂。体調を崩して寝込んだ母・登勢の容体が回復しないのを心配したさつきは、蘭方医に診てもらおうと伝手を探す。ある時、偶然居合わせた若殿と呼ばれる侍が紹介状を書いてくれたおかげで、大槻玄沢に母を診てもらうことができた。その侍は、老中田沼意次嫡男である田沼意知だった。しかし、母は亡くなり、家業立て直しのためにさつきは瓦版の発行を考える。そんな折、意知が殿中で刺殺の報せが入った。殺したのは、さつきにも縁のある人物だった!さつきは、事件の真相に迫れるのか?江戸の“女性記者”を描く、シリーズ第1作!