goo blog サービス終了のお知らせ 

【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

九州旅行、まとめ

2025年04月21日 07時54分22秒 | 九州2025
今回の旅行は、熊本→阿蘇→湯布院、と移動した。
以下、会計と感想をまとめてみた。

【飛行機代】
伊丹から熊本へ
大分から伊丹へ、JAL30,800円

【現地の移動:レンタカー】
熊本空港で借りて、大分空港で返却
Toyotaレンタカー:ヤリス、73,282円/1週間
ガソリン代:4,744円/リッター@192円
*とても便利で助かった。燃費も良い。
*山道はパワーがほしいが、燃費とパワーの両立は困難。

【宿泊費】
熊本:& Comfy Hotel(2泊) 31,500-クーポン4,095円=27,405円
  (朝食+2,000円夕食券)
阿蘇:赤水温泉白雲山荘(2泊)33,300円-クーポン4,330円=28,970円
  (朝食・夕食)アルコール1,500円追加
湯布院:森のテラス(2泊)56,116円
  (朝食・夕食)アルコール2,200円追加
合計 116,191円

【現地での行動】
●熊本
熊本動植物園
三井三池炭鉱(万田坑)
熊本城
 
●阿蘇
中岳・高岳(仙酔峡駐車場→中岳→高岳→仙酔峡駐車場)
杵島岳(草千里駐車場からピストン)
乗馬
大観峰(大観峰茶店から往復)
ファームランド(食事のみ)

●大分・湯布院
久住山のピストン(牧ノ戸峠レストハウス登山口からピストン)
由布岳(正面登山口からマタエに出てお鉢巡り)
鶴見岳(ロープウェイ鶴見山上駅から、鶴見七福神巡拝コース)
高崎山自然動物園

4月中旬なのに、ずっと風が強く寒かった。
ダウンを持ってくるべきだった。(登山用に)

「月刊九州王国」編集部の「九州山歩きガイド」を使っている。
58コースが紹介されているが、「仙酔峡」がない。
仙酔峡駐車場から、中岳~高岳の周回コースは、九州屈指の良いコースを思う。
私が熊本県人なら、毎週でも歩きたいコースだ。(高岳~中岳への右回りの方がいいかも。岩稜を登り階段を下るから。いずれにせよ、今回の中でもベスト)

安全の面から掲載を見合わせたのか?
それなら、由布岳のお鉢巡りの方がずっと危険。
鎖場が連続し、足を踏み外したら重大事故になる。

【雑感:ホテルについて】
熊本:& Comfy Hotel(2泊)
   大浴場がないのがさびしい。
   朝、牛乳がないのが残念。
阿蘇:赤水温泉白雲山荘(2泊)
   風呂も部屋も問題なし。
   朝食、夕食ともにビュッフェ形式。
湯布院:森のテラス(2泊)
   料理、温泉、部屋、サービス、どれも素晴らしい。
   でも、朝食が8:00なので、早朝から登山したいのに不便。

【収穫】

純米吟醸「ちえびじん」を入手した。
ホテルで3本購入して郵送してもらった。
(3,300円×3本=9,900円、別途送料1,144円)
さらに、空港で同じものを見つけて購入。
(2,200円×1本)
ホテルの係の人も言っていた。「ホテルで買うと割高になりますよ」、と。
そのとおりだった。でも、手荷物にするには重すぎるし、空港で見つからないかもしれないから郵送してもらった。合計4本、これでしばらく楽しめる。

【乗馬について】
今回、パノラマコース6,600円だったけど、洞爺湖のレイクトーヤランチの方が良かった、雪の中、山岳地帯をトレッキングしたから印象深かった。今回はアスファルトの道を歩いただけなので味気なく感じた。どの乗馬クラブを選ぶかは重要。

【安全】
登山の際は、いとこのTさんに協力してもらった。
下山する度にLINEを送って安否を知らせた、感謝。
安全確認は重要です。

【おまけの情報】
名物ミヤマキリシマは5月中旬か6月上旬くらい。
いまは、つぼみのつぼみくらい。
花のシーズンは、さらに混雑が予想される。

【閑話休題】

「鶴見七福神巡拝コース」を登っていて、「ぐるぐる七福神」を思い出した。

【七福神】
恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天(弁才天)、寿老人、福禄寿、布袋、以上七柱

【最後に】
足腰が保ってくれたよかった、健康寿命砂時計。
この記事についてブログを書く
« 九州⑦、最終日 | トップ | 『はてなブログ』に引越し »

九州2025」カテゴリの最新記事