【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

「日本人傭兵の危険でおかしい戦場暮らし」にしかわたく

2022年11月29日 12時32分59秒 | 読書(マンガ/アニメ)


「日本人傭兵の危険でおかしい戦場暮らし」にしかわたく

タイトル通り。
傭兵の仕事って、実際のところどうなの?
どんなことしてるの?
そんな疑問に答える作品。

「狙撃にはちょっと自信があります!!狙撃銃にスコープつけて200m先の人型標的に当てました!!」
痛い・・・痛すぎるよコイツ・・・!!
200m程度は普通のライフルでスコープなしで狙う距離
一流スナイパーなら7~800mの人型標的に当てます



P98
傭兵には貯金も健康保険も将来の備えは何もない
その後日本に帰ってもまともな会社には雇ってもらえない
そして何よりお金がないから女に全然モテないよ・・・

【感想】
傭兵として戦場に行くって、大金もらってもイヤだな。
理解の範疇を超える。


「透明なゆりかご」(全9巻)沖田×華

2022年11月25日 12時42分10秒 | 読書(マンガ/アニメ)

「透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記」(全9巻)沖田×華

2018年 第42回 講談社漫画賞受賞、
ドラマ化もされた、著者の代表作。


本当 不倫ってタチ悪いわー

愛情だけじゃ子どもは育てられない
これまで置き去りにして戻った親は親は1人もいなかった
捨てるからには二度とわが子には会わない
そういう覚悟を感じた

へその緒(臍帯)とは母体の胎盤から胎児に酸素と栄養を送り胎児からは母体に老廃物と二酸化炭素を送り出す器官のこと
個体差はあるが出生時の臍帯は太さが約2㎝長さが50~60㎝ほどで2本の臍帯動脈と1本の臍帯静脈が流れている

「もしいい彼氏ができても同棲だけはやめときなよ
別れる時も絶対トラブルになるから半同棲がいいよ
いざって時すぐ逃げられるから」
このアドバイスはその後人生で大変役に立ちました

【ネット上の紹介】
看護学科の高校3年生の×華は母親のすすめで産婦人科院の見習い看護師として働くことになる。中絶の現場やその後処置を体験して一時は辞めそうになるが、出産の現場に立ち会い生まれる命の力強さに感動し、仕事を続けていく決意をする。「多くの人に教えたい、読んでほしい」回を追うごとに読者からの反響が大きくなっていった感動作、いよいよコミックスで登場!

未成年裁判

2022年11月23日 09時01分16秒 | TV/ドラマ

韓国ドラマ「未成年裁判」をNetflixで観た。
2022年2月25日から配信、全10話。

【ネット上の紹介】
韓国ドラマ「未成年裁判」は、少年犯を嫌悪する判事が地方裁判所少年部に赴任して出会う少年犯罪と彼らを取り巻く話を描いた作品。

実際運用されている少年法をもとに、少年犯罪の実態を描いているので非常にリアル。韓国は、日本以上に厳しい受験と学歴社会。そこに組み込まれたり、自ら乗った子どもたちは、それなりに「幸せ」なのかもしれないが、外れたり落ちこぼれた子どもたちはどうなのだろう?絶望して犯罪に走るのだろうか?

韓国は頭脳労働重視で、職人や身体を動かす仕事を日本ほど評価しないとか。
たとえ受験社会からドロップアウトしてもOKで、多様な価値観のある社会ならよいのだけど。

未成年裁判 キム・ヘス


「父よ、あなたは…」沖田×華

2022年11月22日 19時14分24秒 | 読書(マンガ/アニメ)


「父よ、あなたは…」沖田×華

先日読んだ「蜃気楼家族」の後日談のような作品。
これ1冊でも独立して楽しめるけど、できれば「蜃気楼家族」の後に読んだほうが理解できる。

厄介者の父が死ぬのだけど、その後の処理も大変だった。
口だけ出してくる親戚、お葬式、お墓、家を含む遺産処理・・・。
死んでも迷惑な父だった。
家族は、そんな父の親戚と向き合い、折り合いを付けていく。




【ネット上の紹介】
暴力、暴言、略奪、ストーカー行為、警察沙汰―父にはさんざん迷惑をかけられた。家族はみな父から逃れるためにバラバラに暮らした。一家離散だ。私は父が大嫌いだった。東京に出てきて漫画家になり、忙しく仕事をしていた。父とは2度と会うつもりがないまま気がつけば17年が経過していた。そこへ突然、届いた父の訃報。バラバラに生活していた家族が久しぶりに顔を合わせることになり、それがまた新たな事件の始まりとなった!沖田×華の家族伝説!
突然の贈り物
検視の光景
短気な弟の情と涙と男気と罰
これはもう生き返らない
赤いやねの家
最後の女
煙が胸にしみる
5Lのブタロー、6Lを着る
香典を当てにしていたのに…
パイプカット入門講座
今、私はすごいものを見ている
謎の相続人ヨシタカ
夢の値段
次から次へとダメ人間
×華、最大の危機に
こんな時、同じことを考えた
まどろみの中のUFO
おやすみ流れ星
献杯!


大阪くらしの今昔館

2022年11月20日 08時35分50秒 | お出かけ

大阪くらしの今昔館に行ってきた。
江戸時代や昭和のくらしが再現されている。











餃子で腹ごしらえ¥1200円
天平 - 大阪・北新地 ひとくち餃子発祥店 (tenpei.jp)

【公式サイト】
大阪くらしの今昔館


太陽公園・兵馬俑

2022年11月17日 08時11分41秒 | お出かけ


姫路にあるテーマパーク、太陽公園に行ってきた。
世界の遺跡や建造物が再現されている。
日本にいながら、世界旅行が楽しめる。

兵馬俑もあるのでキングダムファンの方は訪問する価値あり。
ノイシュバンシュタイン城も3分の2スケールで再現されている。


ノイシュバンシュタイン城

凱旋門


ピラミッドとスフィンクス



【太陽公園公式HP】
https://www.taiyo-park.com/


「世界史を変えた植物」稲垣栄洋

2022年11月15日 09時16分34秒 | 読書(科学)


「世界史を変えた植物」稲垣栄洋

コンパクトな中に情報がぎっしり詰まっている。
とても面白く、お買い得な作品、と思う。
読んでみて!お薦めです。

P41
コメは栄養価にも優れている。炭水化物だけでなく、良質のタンパク質を多く含む。さらにはミネラルやビタミンも豊富で栄養バランスも優れている。(中略)
唯一足りない栄養素は、アミノ酸のリジンである。ところが、そのリジンを豊富に含んでいるのがダイズである。そのため、コメとダイズを組み合わせることで完全栄養食になる。ご飯と味噌汁という日本食の組み合わせは、栄養学的にも理にかなったものなのだ。

P135
世界で最も多く栽培されている作物はトウモロコシである。次いでコムギの生産量が多く、三位はイネである。トウモロコシ、コムギ、イネという主要な穀物は世界三大穀物と呼ばれている。四位がジャガイモ、五位がダイズであり、食糧として重要なこれらの主要な作物に次いで生産されているのがトマトである。

P192
日本人が古くから飲んできた番茶に含まれるカフェインの量は、1杯当たりおよそ10ミリグラムである。一方、高級なお茶であった煎茶は20ミリグラムである。
これに対して、コーヒー1杯には、60ミリグラムものカフェインが含まれる。

P211
世界の古代文明の発祥は、主要な作物と関係している。
メソポタミア文明やエジプト文明には、オオムギやコムギなどの麦類がある。また、インダス文明には麦類とイネがある。長江文明にはイネがあり、そして黄河文明にはダイズがある。
アメリカ大陸に目を向けると、アステカ文明やマヤ文明のあった中米はトウモロコシの起源地であり、インカ文明のあったアンデスはジャガイモの起源地である。

P258
サクラの「さ」は、田の神を意味する言葉である。
サクラの他にも、稲作に関する言葉には「さ」のつくものが多い。田植えをする旧暦の五月は「さつき」と言う。そして、植える苗が「さなえ」である。さらに、「さなえ」を植える人が「さおとめ」である。(中略)
そして、サクラの「くら」は依代という意味である。つまり、サクラは、田の神が下りてくる木という意味である。つまり、稲作が始まる春になると、田の神様が下りてきて、美しいサクラの花を咲かせると考えられていたのである。

【ネット上の紹介】
古代の文明が植物によって生みだされたとしたら、どうだろう。近代社会を生みだした産業革命の原動力となったものが、ある植物であったとしたらどうだろう。世界一の大国であるアメリカの隆盛の陰に、ある植物があったとしたらどうだろう。アメリカの南北戦争やイギリスと清とのアヘン戦争の陰に、ある植物の存在があったとしたらどうだろう。人類の歴史は、植物の歴史でもある。本書では、そんな植物から見た世界の歴史をのぞいてみたいと思う。
イネ―稲作文化が「日本」を作った
コショウ―ヨーロッパが羨望した黒い黄金
トウガラシ―コロンブスの苦悩とアジアの熱狂
ジャガイモ―大国アメリカを作った「悪魔の植物」
トマト―世界の食を変えた赤すぎる果実
ワタ―「ヒツジが生えた植物」と産業革命
チャ―アヘン戦争とカフェインの魔力
コーヒー―近代資本主義を作り上げた植物
サトウキビ―人類を惑わした甘美なる味
ダイズ―戦国時代の軍事食から新大陸へ
タマネギ―巨大ピラミッド建設を支えた薬効
チューリップ―世界初のバブル経済と球根
トウモロコシ―世界を席巻する驚異の農作物
サクラ―ヤマザクラと日本人の精神


「蜃気楼家族」沖田×華

2022年11月14日 07時51分16秒 | 読書(マンガ/アニメ)




「蜃気楼家族」沖田×華

読み応えがあった。
自伝マンガ、自身の家族→一家離散→家族崩壊が描かれる。


「32万だって」
「え?意外に安くない?」
「ちがう!日給だよ」

水商売の仕事は「お水の女」と言われるように
風俗系の仕事をしている人は「お風の女」と呼ばれる

一般の小説やマンガにはよくある結末だけど、まさか本作品でこの結末は予想していなかった。びっくり!

著者の地元・魚津が舞台。
地方都市、若者コミュニティ、ってこんな感じなの?

【ネット上の紹介】
NHKドラマ化、大ベストセラー中の『透明なゆりかご』の沖田×華は、こうして漫画家になった! 沖田×華の、まんが道!!そして離散した家族の現在は? 失踪した父の行方は!?  怒濤・感動の大団円。10年にわたって続いた自伝エッセイ漫画、遂に完結。 私は、なにをするか決められないまま、なんとなく東京に出てきて、漫画家・桜壱バーゲン氏のアシスタント見習いになり、桜壱さんの紹介で出版社を紹介してもらうが、なかなか漫画は仕事にはならない。画力もないため、漫画の道は険しかった。弟に長男が生まれ、まっとうな家族をつくり始める。母は相変わらず買ってやったマンションに住もうとしない。父の消息はたまに人づてに聞いたが、もう17年間、会っていなかった…。離散した家族は、父以外、辛うじてつながっていたが、それぞれが新しい家族関係を模索し始めていた。そして突然、嵐のように巻き起こった感動の結末!


「わたしの金子みすゞ」ちばてつや

2022年11月11日 08時07分02秒 | 読書(マンガ/アニメ)


「わたしの金子みすゞ」ちばてつや

金子みすゞさんとちばてつやさんのコラボ。
詩から喚起されるイメージの絵を描き、コメントを添えている。







【ネット上の紹介】
カラーイラストと文章でマンガ界の巨匠が伝える、金子みすゞの世界。自然や子供たちの姿が、自身の体験を織り交ぜなら描かれる。解説 里中満智子 ちばてつやが、金子みすゞの詩21編をカラーイラストと文章で読み解く。空、風、海、雲、花、祭り、子どもたち、小鳥、虫や魚たち……。満州から日本への引揚者だった、ちば自身の幼いころの体験を織りまぜて、忘れかけていた日本の風景や生活を描き出す。人や自然のほんとうの美しさ、素晴らしさを漫画界の巨匠が思いを込めて読者におくる。 目次はじめにみんなを好きに  土と草  にはとりばあやのお話  波  私と小鳥と鈴と  さかむけ  まつりの太鼓  祭のあくる日  不思議  星とたんぽぽ  砂の王国  こだまでせうか  夕ぐれ  大漁  巡礼  こころ  積つた雪  かるた  大晦日と元日  雪  文庫化にあたって  解説 里中満智子
土と草
にはとり
ばあやのお話

私と小鳥と鈴と
さかむけ
まつりの太鼓
祭のあくる日
不思議
星とたんぽぽ
砂の王国
こだまでせうか
夕ぐれ
大漁
巡礼
こころ
積もった雪
かるた
大晦日と元日


健康診断

2022年11月10日 09時03分39秒 | 身辺雑記

先日の健康診断の結果が出たので保健医療センターに聞きに行ってきた。
すべて「A」判定、健康でした。

血圧「E」となっているのは、降下剤をもらって治療中だから。
そんなに高くないのだけど、定期的に脳外科にかかっていて、担当医の先生が「早めに飲んでおいたほうがいいでしょう」、と。
おかげで、血圧も下がってきて良好。

自分で料理しているが、「まぁ、いけてる」、って事だ。


「赤ちゃんと教授」松田志乃ぶ

2022年11月09日 12時25分53秒 | 読書(小説/日本)


「赤ちゃんと教授」松田志乃ぶ

松田志乃ぶファンなので、読み残していた作品を読んだ。
やはり面白い、想定以上。

P179
「キウイハズバンドって、たしか、ニュージーランドの既婚男性を指した言葉ですよね」
ニュージーランドの国鳥、キウイはオスがメスに代わって卵を温め、雛にかえし、その後も積極的に子育てをするという習性がある。
そこから、育児や家事に熱心な男性をキウイハズバンドと呼ぶのだ。

P187
「ビスポーク?」
「Be-spoke。職人がお客の注文に応じて一から仕立てる高級服や靴のこと。オーダーメードは和製英語でしょ。(後略)」

P243
「子どもは保護すべき対象であり、成人と同じだけの全面的な自立性は有さないものの、成人と同じく権利行使をもつ主体として、その成熟度に応じて意思を表明する権利を有するものとして扱わなければならない。――これは、国連が制定した”子どもの権利条約”で述べられている規定の概略で、教育原理を学ぶ人間は必ず覚えるものなんですが、どうしても薄れがちになってしまう理念でもあるんですね。(後略)」

【ネット上の紹介】
職ナシ・家ナシ・貯金ナシ。貧乏だが有能なベビーシッターの鮎子は不運なトラブルで家と仕事をいっぺんに失ってしまう。偶然立ち寄った公園で坂道を疾走してくるベビーカーを助けた鮎子は赤ん坊の養父である大学教授、島津伊織に雇われることに。美形でお金持ちの完璧紳士、島津教授は鮎子に驚きの申し出をして…「あなたにはぼくの婚約者になってほしいんです」!?謎も育児もお任せ!最強乳母のお仕事小説。


「ひねもすのたり日記」⑤ちばてつや

2022年11月07日 14時25分07秒 | 読書(マンガ/アニメ)


「ひねもすのたり日記」⑤ちばてつや

ちばてつやさんのマンガエッセイ第五弾。
前作同様、時節柄コロナの影響を描いた回が複数ある。
また、「あしたのジョー」秘話も語られる。








【ネット上の紹介】
あの名作の秘話も!オールカラーコミック!   自伝的オールカラー・ショートコミック第5集! 伝説的作品「あしたのジョー」の制作秘話など、ちば氏の過去を振り返りながら、未曾有の事態となったコロナ禍の日常生活を描く。


いわた山

2022年11月03日 18時49分26秒 | 登山&アウトドア(関西)

いわた山に登ってきた。
標高低いけれど、眺めはよい。
京都タワーも見えた。






「円安が日本を滅ぼす」野口悠紀雄

2022年11月02日 07時43分08秒 | 読書(経済)

「円安が日本を滅ぼす」野口悠紀雄

どうして日本経済は衰退したのか?
バブルの後遺症なのか?
否、と。それ以前から問題は潜在していた、と。
目から鱗の数々。
実際、読んでみて。

P63
2019年に、実質賃金が下落していることが国会で論議されたことがある。これに対して安倍首相(当時)は、「賃金の総額(総雇用者所得)が増えているから問題ない」と答えた。しかし、これでは指摘に答えたことにならず、問題をはぐらかしたにすぎない。賃金低下の大きな原因は、非正規労働者が急増したことだったのだから、本来は、FTEベースでの賃金を示して反論すべきだった。

P72
IT人材についてはすでに国際的なマーケットができつつある。この中で、日本企業は専門家に対して他国と競争できるような賃金をオファーすることができない。

P81
日本は、1990年代の後半以降、円安政策をとるようになり、2000年以降は顕著な介入政策をとった。このため、1990年代ころまでの産業構造が温存されることとなった。これこそが日本経済衰退の基本的な原因である。

P85
とくに、2013年からのアベノミクスでは、金融緩和で金利を低下させたため、顕著な円安が進行した。

P114
日本のシェアが下がるのは、1987年からだ。この頃には、中国の輸出拡大が本格化し、アメリカでも、日本の輸出はあまり問題にされなくなっていた。(中略)
結局、日本停滞の引き金を引いたのは、アメリカではなく、中国だったのだ。(中略)
ただし、韓国や台湾のように中国工業化をうまく利用すれば、それを日本の新しい発展の始まりにすることもできたはずなのである。その意味で言えば、日本の選択の誤りこそが日本衰退の基本原因だったことになる。

P137
時価総額リストの最上位は、これまでGAFA+Mと呼ばれてきた企業群がほぼ独占している。フェイスブックがメタと社名を変えたので、これらの企業群は、いまやGAMMAと呼ぶべきだろう。

P139
時価総額50位までの企業で、従来型の製造業企業は、サムスン(17位)、ナイキ(47位)、トヨタ(35位)、シスコシステムズ(44位)しかない。

P140
2010年頃に、日本の電機メーカーから、「打倒サムスン」の声が起きた。しかし、実際には、打倒されてしまったのは、日本のメーカーだった。(ソニー、日立、富士通、三菱電機、東芝、NEC、パナソニック、これら全てを合計しても2,851億ドルで、サムスンの7割にしかならないP141・・・呆然とする現実だ、涙。さらにトヨタを加えても台湾のTSMCに及ばない)

パナソニックの大坪文雄社長(当時)の、「わが「打倒サムスン」の秘策」(文藝春秋、2010年7月号)について
P182
大坪氏は、日本の製造業が振るわない原因として、5点を挙げた。その一つが円高であり、もう一つは法人税であった。(現在、アベノミクスにより円安となり、法人税も当時30%→現在23・2%となった。私は、日本の政治家や官僚がダメでも、経済人は一流と信じていた・・・でも、IT社会に対応できなかったのね。経営の神様・松下幸之助もパソコンに理解を示さず、他企業におくれを取っていたし)

P186
現在のところ、TSMCとサムスンだけが、5nmのロジック半導体を量産することができる。そして、サムスンは、TSMCに先駆けて、3nmプロセスの半導体を製造する計画を立てている。世界最先端の半導体競争は、このレベルで展開されているのだ。

P187
日本の半導体は、1970年代から80年代に世界を制したと言われる。しかし、半導体の全般について日本が強かったわけではない。DRAMというメモリー半導体に限ってのことである。
演算用半導体CPUは、インテルが支配した。計算回路の設計はソフトウェアであり、日本のモノづくり技術では、歯が立たなかった。現在のロジック半導体は、これが進歩したものだ。
付加価値が高いのは、DRAMではなくCPUだ。日本の半導体産業の問題は、CPUのような高度な技術を必要とされる製品を生産できなかったことだ。

P230
日本の低下傾向を食い止め逆転させることは、自然の法則に反することではない。1人1人の国民と企業が毎日の努力を積み重ねれば、実現できたことである。それが、補助政策や円安政策のために駄目になってしまっただけのことだ。

【参考リンク】

「戦後経済史 私たちはどこで間違えたのか」野口悠紀雄

【ネット上の紹介】
日本はいま先進国の地位を失う瀬戸際に立たされている。さまざまな経済指標がそれを示している。一人あたりGDPがOECD平均に追いついたのが1970年代の初めだった。この時に日本は先進国の仲間入りをし、一時はアメリカより豊かになった。しかし、1990年代の中頃以降、日本の成長がストップし、日本はさまざまな国に抜かれた。これを食い止めなければ、約50年間続いた日本の先進国の時代は終わってしまう。本書は、賃金を中心に、日本経済の衰退がなぜ生じたのか、それを克服するには何が必要かを考える。

第1章 日本が先進国だった時代が終わろうとしている
第2章 どうすれば賃金が上がるのか?
第3章 円安政策こそが日本経済衰退の基本原因
第4章 日本衰退の基本原因は、中国工業化への対処の誤り
第5章 未来に向かって驀進する世界の企業群
第6章 韓国、台湾の成長は今後も続き、日本を抜く
第7章 日本企業はどこに行く?
第8章 日本再生のために政府は何を出すべきか