goo blog サービス終了のお知らせ 

【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

九州③、阿蘇

2025年04月13日 21時15分30秒 | 九州2025

阿蘇に移動した。(熊本のホテルから1時間半)
ホテルに荷物を置いてさらに45分。
仙酔峡駐車場に到着。(少し迷った)

仙酔峡駐車場→中岳→高岳→仙酔峡駐車場
(やっとアウトドアらしいブログになった)
仙酔峡駐車場は広くて150台くらい駐められる。
登山口らしい良い雰囲気の駐車場だ。(トイレもあり)


噴煙を上げる噴火口。

中岳の直径は600m、深さは130m、周囲4キロの噴火口


稜線を中岳に向かう。


中岳到着、ガスってるけど。▲1,506m



中岳から高岳へ、到着。▲1,592m


下山開始

今日実施したのは、周回コース。

強風で寒かった、飛ばされそうだった。

下山後、草千里へ移動。(30分~45分)
関西だったら、こんなことしない。
でも次回、いつ九州に来れるか分からないので、杵島岳も登ることにする。
草千里駐車場東登山口→杵島岳→草千里駐車場東登山口(風が強い)



草千里から、杵島岳ピストン。


阿蘇山という山はないが、阿蘇五岳(あそごがく)が阿蘇山と言える。
阿蘇五岳=高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳、根子岳の五峰。
今回、高岳、中岳、杵島岳の3峰を登ったので、あと2峰が次回。

ただ、「草千里駐車場」があまりに「観光地」なので、少しめげた。
気合いが入ったら行くかも。

下山後、阿蘇のホテルにチェックイン。
赤水温泉阿蘇白雲山荘。
人気のようで、4連泊したかったけど、2泊しか取れなかった。(日曜と月曜)
(金曜、土曜は、昨日と一昨日泊まった熊本市内のホテル)
(そんなに悪くなかった・・・ちょっと狭かったけど)

この記事についてブログを書く
« 九州②、三池炭鉱、熊本城 | トップ | 九州④、阿蘇2日目 »

九州2025」カテゴリの最新記事