「蟹工船」日本丸から、21世紀の小林多喜二への手紙。

小林多喜二を通じて、現代の反貧困と反戦の表象を考えるブログ。命日の2月20日前後には、秋田、小樽、中野、大阪などで集う。

近刊! 『多喜二の文学、世界へ―2012小樽小林多喜二国際シンポジウム報告集』

2013-02-11 00:10:43 | 多喜二研究の手引き

近刊! 『多喜二の文学、世界へ』(行・小樽商科大学出版会、発売・紀伊国屋書店)

2012小樽小林多喜二国際シンポジウム報告集

 2012年2月の小樽小林多喜二国際シンポジウムの報告集『小林多喜二の文学、世界へ』は現在刊行の準備中で、3月末に刊行の予定です。すべての発表が収録されます。

発行は小樽商科大学出版会、発売は紀伊国屋書店です。定価は2000円の予定です。

ご購入の方法は4月以降に、紀伊国屋書店(本店・各支店)にご注文ください。

Amazonなどのネットでも購入できます(4月以降)。

主な収録内容は以下の通り。

 

●記念講演 

ノーマ・フィールド小林多喜二を21世紀に考える意味  

 

第1分科会「多喜二文学の国際性」

 第1部「多喜二文学翻訳の可能性」          

ファリエーロ・サーリス(イタリア)

「「蟹工船」の現在」       

エヴリン・オドリ(フランス)

「フランス語『蟹工船』翻訳をめぐって」 

マグネ・トリング(ノルウェー)

「『蟹工船』における方言と歴史」   

ジョルディ・ジュステ、小野志津子(スペイン)「スペイン語『蟹工船』翻訳をめぐって」

梁 喜辰(韓国)「『蟹工船』の韓国語翻訳をめぐる読者の階級認識」   

 

 第2部「多喜二と国際プロレタリア文学運動」 

高橋 純「多喜二生前の国際的評価:1932年に見られるその一端」       

嘉瀬達男「多喜二「母たち」の中国語訳の意義」                        

ヘザー・ボーウェン=ストライク「国際モダン・モガのジレッマと『安子』」

秦剛(中国)

「『戯曲蟹工船』と「留用」日本人」                     

    

第3部「多喜二の「反戦・平和・国際主義」をめぐって」

サミエル・ペリー(アメリカ)「フェミニズムを赤で書く:姜敬愛の『人間問題』における文学的な矛盾」  

ジェリコ・ツィプリッシュ

「多喜二の世界中の同志達」                  

今西 一「『蟹工船』とマイノリティ」                            

        

第2分科会

「多喜二「ノート草稿」を読み解く」 

島村輝「「蟹工船」から「党生活者」へ――ノート・草稿に見る多喜二の挑戦」

高橋秀晴「「一九二八年三月一五日」草稿ノート考」                       

尾西康充「小林多喜二「工場細胞」草稿ノートの分析――女性労働者の描き方――」                     

神村和美「「独房」に秘められた想い――草稿ノートからの展望――」                                

 

第3分科会「多喜二研究の諸相」

山崎眞紀子「小林多喜二『防雪林』――防雪林に込められた比喩表現」         

鳥木圭太「多喜二・身体・リアリズム――「工場細胞」「オルグ」をめぐって」            

楜沢 健「壁小説の集団芸術性――「オペレーター」としてのプロレタリア作家――」                    

荻野富士夫「多喜二の戦争観・軍隊観と北洋漁業――「蟹工船」から見えてくるもの――」 

 

         


最新の画像もっと見る

コメントを投稿