「蟹工船」日本丸から、21世紀の小林多喜二への手紙。

小林多喜二を通じて、現代の反貧困と反戦の表象を考えるブログ。命日の2月20日前後には、秋田、小樽、中野、大阪などで集う。

過去最高10シーベルトを計測―一時間そこにいると確実に死んでしまう

2011-08-01 23:35:10 | Weblog

過去最高10シーベルトを計測 福島第一の配管外側

関連トピックス

図:10シーベルトが検出された場所拡大10シーベルトが検出された場所

<script type="text/javascript"></script> <script src="http://imp.asahi.com/bservers/AAMALL/acc_random=65332167/pageid=33617072/AAMB1/SITE=SOKUHOU/AREA=RECT3/AAMSZ=300X250/OENCJP=EUC"></script> <script></script> <script></script>

 東京電力は1日、福島第一原子力発電所1号機と2号機の原子炉建屋の間にある主排気筒付近で、毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)以上の放射線を観測したと発表した。事故後に測定された放射線では過去最高値で、約40分以上浴び続けると確実に死に至るとされる量だ。放射線を出している物質は不明という。発電所周辺のモニタリングポストの計測値に上昇は見られず、環境中への放射性物質の漏れは確認されていないという。

 東電によると、毎時10シーベルト以上が測定されたのは主排気筒の根元付近。原子炉格納容器の圧力を下げるためのベント(排気)の際に気体が通る「非常用ガス処理系」の配管が主排気筒につながるところで測定された。

 1日午後2時半ごろ、がれきの撤去により放射線量がどれくらい下がったかを調べるために、作業員3人がこの部分の配管の表面を外側から測定したところ、毎時10シーベルトを計測した。この器具が測れる上限の値。管の内部はさらに高い可能性があるという。作業員の被曝(ひばく)は最高で4ミリシーベルトだった。10シーベルトは、1時間浴び続けると死に至る放射線量。


「東アジアにおける中原文化の受容と展開」国際シンポジウム

2009-04-15 07:30:40 | Weblog
鄭州大学外国語学院より、以下の告知があったのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「東アジアにおける中原文化の受容と展開」国際シンポジウム
開催のご案内(1)

拝啓 時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さてこの度、鄭州大学外国語学院と日本国際交流基金会「日本研究重点支援機関」である浙江工商大学日本文化研究所は、2009年8月29日・30日の両日、河南省鄭州市におきまして標題の国際シンポジウムを共催する運びとなりました。
古くから「中原を制する者は天下を制す」と言われてきたように、河南省を中心とする中原地域は、長期にわたり中国の政治、経済及び文化の中心として栄え、かつ周辺諸民族の歴史・文化にも多大な影響を与えてきました。そして現代、急速な国際化の進展が、中原地域に再び日本をはじめとする東アジア諸国との親密な交流の機会を与えてくれています。
本シンポジウムは、洛陽や開封に代表される中原地域の国内外における政治・経済・文化交流面での役割、東アジア諸国への中原文化の伝播及び影響などについて多面的な検討を加えつつ、東アジアにおける中原文化の歴史的意義・特質を考究することによって、中原地区と東アジア諸国との新時代の文化及び経済交流の拡大に向けた架け橋としての役割を期待し開催するものです。
つきましては、お忙しいこととは存じますが、本シンポジウム開催の趣旨をご理解いただき、なにとぞご参加を賜りますよう、心からお願い申し上げます。

2009年3月26日

鄭州大学外国語学院
院長  申 娜娜
(担当 葛継勇)


[付記]
1、メインテーマ: 東アジアにおける中原文化の受容と展開

2、会場: 鄭州大学新キャンパス 行政楼会議ホール

3、分科会: (1)、言語・文学分科会
(2)、文字・考古学分科会
(3)、人物・制度・技術分科会
(4)、宗教・芸術・思想分科会

4、参考議題:(1)中原文化(宗教、思想、制度などの文化を含む)の開放性及び江南地域、更に日本などの東アジア諸国への影響について。
(2)中原地域の「漢音」及び文学作品の、江南地域、更に日本などの東アジア諸国の音声、語調、古典文学作品への影響について。
(3)東アジア諸国の留学生(僧)の朝貢ルートおよび洛陽、開封などにおける学問の探求かつ巡礼の足跡、または地元の民衆との交流について。
(4)中原地域の人々の、東アジア諸国における転居生活、留学生活、異民族との交流及び融合、影響について。
(5)その他の東アジア諸国の文化交流の関連議題。

5、日 程
2009年8月28日(金)鄭州到着(車で空港まで出迎え)
      29日(土)午前:開幕式、基調講演
           午後:分科会報告
      30日(日)地方見学会(洛陽か開封)
      31日(月)鄭州出立(車で空港まで見送り)

6.登録及び宿泊について
鄭州光華大酒店(標準四つ星ホテル)

7. 応募手順
参加希望者は、別添の申込書をご記入の上、2009年5月10日までに連絡先までお送り下さい。また、発表ご希望の場合は、報告要旨(1千字程度、word形式)を2009年6月10日までにお送りください。
※ 事務局は参加申込書または報告要旨が届いた確認として必ずメール等の方式で「○○受け取り」の返事を致しますので、もし一週間経っても確認メールがない場合は再送をお願いします。

8.使用言語
中国語、日本語、英語。

9.招聘状
2009年6月20日までに、とりまとめのうえ正式な招聘状を発行します。

10.費 用
基調講演者、記念講演者、コメンテーター、分科会司会者および報告者に限り、開催者側で滞在費用を負担させて頂きます。
なお、詳細につきましては、改めてご連絡いたします。

11. 事務局の連絡先
〒450001 中華人民共和国河南省鄭州市科学大道100号
        鄭州大学外国語学院  葛継勇 張燕燕
        
電話:0371—13783586179
FAX: 0371—67780956
E-mail:enen1215@126.com; katukeiyuu@163.com(必ず同送してください)


「東アジアにおける中原文化の受容と展開」国際シンポジウム
参加申込書

氏名
(ローマ字) 性別 男


所属・職名


連絡先:住所

    電話

   メール



参加形態



報告題目

報告希望(  )      参加のみ(  )


* 参加形態については、どちらかに○をつけて下さい。参加のみの方は「報告題目」は無記入でお願い致します。
* メールでのお申し込みを歓迎します。

第50回日本レコード大賞入賞作品きまる

2008-12-02 09:48:14 | Weblog
12月30日にTBS系で放送される「第50回日本レコード大賞」(午後6時半から)の各賞が1日、決定した。

優秀作品賞は12作品。
「そばにいるね」(青山テルマfeat.SoulJa)
「愛のままで…」(秋元順ゆ)
「アメあと」(w-inds.)
「Ti Amo」(EXILE)
「江戸の手毬唄2」(℃-ute)
「Moon Crying」(倖田来未)
「やぁ無情」(斉藤和義)
「JUNGLE DANCE」(谷村奈南)
「どうして君を好きになってしまったんだろう?」(東方神起)
「玄海船歌」(氷川きよし)
「輪島朝市」(水森かおり)
「ギリギリHERO」(mihimaru GT)。

新人賞はGIRL NEXT DOOR、キマグレン、桜井くみ子、ジェロ、福井舞の5組。最優秀歌唱賞は中村美律子。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

ひえ〰〰。
知ってる歌が少ないよ〰。


           

2008年流行語大賞授賞式 いきたかったなぁ〰

2008-12-01 21:47:58 | Weblog
写真は、12/1「毎日新聞」より。

2008 ユーキャン新語・流行語大賞」の授賞式で記念撮影に応じる(左から)高野広志さん、長谷川仁美さん、石橋博良さん、山崎英也さん、中川秀直さん、天海祐希さん、上野由岐子さん

=東京都千代田区で2008年12月1日、三浦博之撮影



多喜二に流行語大賞を、そしてともに前進しましょう!!

2008-11-30 03:53:25 | Weblog
この3年近くプログで毎日情報を更新しつづけてくれたプログ「未来の小林多喜二」――。

頼んだわけでもないのに、がんばって2008年の多喜二再生のリードを担ってくれてありがとう。

未来さん以上のことができるというわけではありませんが、彼の疲労も大変なものがあるだろうと思います。

彼を少し休ませてあげようと思います。


打ち合わせてバトンタッチする段取りがあったわけではありません。


すべては以心伝心です。


私が燃え尽きてしまわないよう、彼なりの配慮なのだと思います。
ならば、気をぬかず、できることを継続していこうと思います。

プログ名は「21世紀の小林多喜二への手紙。」としました。


なぜ「未来」ではないのか――。


なぜ「21世紀」なのか――。



いまは種あかし、しません。




多喜二に「ノーベル文学賞」を!!
という声に夢を見てきた5年でした。


いまの私の関心事は「蟹工船」が流行語大賞を受賞すること。
強く、強く願っています。

死せる多喜二、苦虫つぶしの太郎を駆逐する――。
そうなる意味のある受賞になるからです。