goo blog サービス終了のお知らせ 

「蟹工船」日本丸から、21世紀の小林多喜二への手紙。

小林多喜二を通じて、現代の反貧困と反戦の表象を考えるブログ。命日の2月20日前後には、秋田、小樽、中野、大阪などで集う。

もう一つの「蟹工船」劇

2009-06-08 23:20:53 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
劇団ハレンチキャラメル「白鳥は悲しくない!」H264-v50



おい、地獄さ、行(え)ぐんだで」
村山、岡本、おりんの小林多喜二への思いと回想。
戦前の狂信的な特高の拷問で、虐殺された多喜二に、母親は
胸ぐらを掴み「立て多喜二。立って、皆さんに見せてみれ!」
と叫んだ!

2部構成になっている。
まず大衆演劇を模した作品を1本見せる

そして、後半は、昭和8年を舞台に日本が戦争に突入していく時代、ある芝居小屋が閉鎖され劇団を解散した男のもとに人々が集まり、再び一座を結成し旅立つまでを描くお話を見せる。

もちろんこちらが一応メインで、1部と2部の間には神原さんによる歌謡ショーが入るというスタイル。

全体が大衆演劇のスタイルになっており1部は劇中劇『浜千鳥』。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利で「蟹工船」特別上映会

2009-06-07 23:19:06 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
蟹工船オールロケの足利で特別上映会 市民ら堪能
(6月7日 18:39)
 足利市内で全編ロケが行われた映画「蟹工船」の特別先行上映会とSABU監督の舞台あいさつが7日、足利商工会議所1階友愛ホールで行われ、市民ら約350人が迫力の映像を堪能した。

 劣悪な環境で働く労働者の闘争をユーモアを交えて描いた作品。労働者に蜂起を呼び掛ける男を松田龍平さん、労働者を酷使する鬼監督を西島秀俊さんが演じている。 

 昨年11月末から12月下旬にかけてロケが行われ、市民延べ200人以上が船員などのエキストラとして協力。足利への感謝を込め、全国に先駆けて上映会が行われた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の注目を浴び続けている「蟹工船」ブーム (Prof. Shima)

2009-06-07 22:38:48 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報

世界の注目 (Prof. Shima)

2009-06-07 21:11:16
アル・ジャジーラも注目する、日本(と世界)構造的不況、その中での「蟹工船」リバイバルと日本共産党へ関心、ということですね。

共産党の緒方さんが「資本主義機構の中での公正」を目指していると語っていましたが、『蟹工船』の描いている部分もまさにそのところが重要であり、そのことがまた、現代の広範な読者層に訴えかけている部分だと思います。

先日のヒルサイド・プラザのトーク・セッションもそうでしたが、世界から注目される「蟹工船」現象に、日本を変革しようとする主体はもっと自覚的にコミットする必要があると感じます。

 

----------------------------------------

島村先生が指摘されている点にまったく同感です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護される人生はいやだ、反撃だっ てかっ。

2009-06-05 22:27:51 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
生活保護3月の受給者165万人 08年度は13年連続増
2009年6月5日(金)19:40


 全国で生活保護を受給している人は、3月時点で165万4612人に上ったことが5日、厚生労働省の集計で分かった。

前年同月比では、約8万8千人増えた。

08年度の月平均受給者数(速報値)は、推計で前年度比約5万人増の約159万人となり、13年連続で前年度を上回った。1965年度以来の水準。

08年度は、秋以降の雇用情勢悪化で多くの非正規労働者が職を失った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TKO、自ら「蟹工船」宣伝隊長に就任

2009-06-01 09:00:05 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報

「蟹工船」で映画初出演のお笑いコンビTKO、自ら宣伝隊長に就任 

2009/06/01

[映画]

宣伝隊長に就任したTKO

宣伝隊長に就任したTKO

拡大画像を見る
小林多喜二のプロレタリア文学の名作を、SABU監督が大胆な現代的アレンジを施し映画化した「蟹工船」。松田龍平、西島秀俊、高良健吾、新井浩文といった勢いのある俳優陣にまじり、映画初出演しているお笑いコンビのTKOが、映画「蟹工船」の宣伝隊長を務めることが明らかになった。

この発表を聞いたTKOは、「お笑い芸人の僕たちだったので、ドッキリかと思いました」との率直な感想をコメント。「僕ら演技ももちろん必死こいてやりましたけど、もうひとつの仕事は宣伝やと思ってますから。色んなとこで『蟹工船』観てくださいって言いたいんです。かたい映画やなく、老若男女楽しめる映画なのでぜひ観てください!」とさっそく宣伝隊長としてアピールした。

この発表に伴い、TKOはイベントやキャンペーン等に精力的に参加し、映画『蟹工船』の宣伝活動をする。また、地元大阪での舞台挨拶やキャンペーンイベントも予定している。まず宣伝隊長としての活動第一弾として、6月1日(月)午前10:00より映画「蟹工船」の公式HPにてTKOの限定動画が配信される。

映画「蟹工船」は、7月4日(土)シネマライズ、テアトル新宿ほか全国ロードショー。

■関連リンク
「蟹工船」オフィシャルサイト

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本社会文学会主催 2009年度春季大会ご案内

2009-06-01 01:18:04 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報

日本社会文学会主催 2009年度春季大会

「現代社会のエイジズムとワーキングプア」

後  援   城西短期大学・城西国際大学国際人文学部国際文化学科

開催日時   2009年6月20日(土)9:30~18:20

会  場   城西大学・短期大学・城西国際大学東京紀尾井町キャンパスのホール (千代田区紀尾井町3-26 地下鉄有楽町線麹町駅1番出口下車徒歩3分 文藝春秋社の隣)

午前の部   (9:30~12:30)

開会挨拶 長谷川啓 

総合・講演司会 大崎哲人・菅井かをる研究発表 (9:35~11:45)          中野恵美子「描かれた〈障害者像〉の乖離:近代小説と自伝にみるジェンダー・セクシュアリティ」(日本知的障害者福祉協会社会福祉養成所)          

小南浩一「市場主義に抗して 〈社会化〉主義者賀川豊彦の労働運動」 (北陸大学) 布施 薫「女性作家の描く現代社会/それぞれの〈逸脱〉の行方」 (二松学舎大学) 本浜秀彦「〈場所〉をさまよう若者たちの、欲望としての〈島(シマ)〉―桐野夏生『メタボラ』『東京島』―」(沖縄キリスト教学院大学)

研究発表司会 深津謙一郎・伊原美好  

(休憩) 講演  (11:50~12:30)

高橋敏夫「ホラー小説と『蟹工船』」(早稲田大学)

午後の部   (13:30~18:20) 特別講演(13:30~14:20)  佐高 信「日本の小説は経済と労働を描き得てきたか―日本の知性は利息の計算を知らない知性である」(評論家)                                    

(休憩)

シンポジウム 「アンチエイジズムと文学―現代の高齢化社会を問う!」(14:30~17:30)

パネリスト 荒木 傳 「エイジズムと高齢化社会」(PLP会館)   

吉廣紀代子「多様な老後の生き方について」(ジャーナリスト) 尾形 明子「女の老いにみる創造力とセクシュアリティ」(文芸評論家)

黒古一夫 「〈老いの文学〉――もう一つの在り方」(筑波大学)

司会 綾目広治・関谷由美子

閉会挨拶 北条常久・北田幸恵 総会    (17:35~18:15)

懇親会   (18:30~20:30)

会場 都市センターホテル1階 アイリス        

会費 6000円(学生3000円)

司会 吉田正信・沼田真里  

連絡先 日本社会文学会春季大会事務局    〒283-8555 千葉県東金市求名1番地 城西国際大学 北田幸恵研究室   TEL 0475-55-7629  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国特派員協会で「蟹工船」(松田龍平主演)試写

2009-05-29 14:56:21 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
5/28 有楽町電気ビルの日本外国特派員協会で新作映画「蟹工船」の試写会が行われ、上映後SABU監督とのティーチインが行われた。

通常80名収容の会場に、ほぼ倍の約130名がつめかけた。「蟹工船」への世界の関心の高さを示した。
ティ―チインでは、記者の半数以上が原作を読んでいたらしく、原作や政治問題についての質問が続いてが、SABU監督は「よくわからないです」と苦笑した。

同映画は、全国主要映画館で7/4から公開される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<書籍案内>『生誕100年記念小林多喜二国際シンポジウムPartII 報告集』

2009-05-29 09:39:14 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
生誕100年記念小林多喜二国際シンポジウムPartII 報告集』


8月28日~29日に行われたシンポジウムの全記録と新資料などの最新情報を収録

■発行所・・・白樺文学館多喜二ライブラリー
■発売元・・・東銀座出版社
■四六判 200頁 定価 2,500円(消費税込)


      

目次
・ごあいさつ

・上野日呂登 朗読劇・小林多喜二原作「万歳々々」紹介
・小林多喜二文学新資料紹介/シンポジウム・アルバム

・特別講演 澤地久枝(作家)「小林多喜二と”昭和史のおんな”」

・基調講演
島村輝「時代を撃つことば・世界を織ることば」
ノーマ・フィールド「リチャード・ライトと小林多喜二を結ぶもの」

・各国からのレポート
ガリーナ・ドゥートキナ「小林多喜二の犠牲の意義」
張如意「中国における小林多喜二文学の再認識」
ジャスティン・ジェスティー「シカゴ大学での『一九二八年三月十五日』翻訳作業の意義」
朴眞秀「いま『蟹工船』を韓国で読む」
王成「多喜二における農民・農村と資本主義」
ヘザー・ボウエン・ストライク「男同士:『工場細胞』における男と男の関係の意味」

・各発表者によるパネルディスカッション
・オブザーバー レポート

・アンケート集計報告、一言発言
・小林多喜二100年の歩み
・司会を通して知った先輩・多喜二/シンポジウムによせられた質問、他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天空の城ラピュタ」 君をのせて

2009-05-29 09:27:17 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
「天空の城ラピュタ」 君をのせて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京芸術座創立50周年記念「蟹工船」10/3/26~30

2009-05-28 18:13:17 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
東京芸術座「蟹工船」

会場/東京芸術劇場 中ホール

期間/2010/3/26~2010/3/30


●『民主文学』(70.03) に「「蟹工船」脚色の問題点」/大垣 肇 がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潮文庫 特別試写会 「蟹工船」 案内(御影暢雄)

2009-05-28 17:22:59 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
新潮文庫 特別試写会 「蟹工船」 (御影暢雄)
2009-05-28 15:25:44
「蟹工船」 新潮文庫 特別試写会
 ~応募者から50組100名様ご招待

 日時6月20日(土)
 開場/12:30 開映/13:00
 会場 日本教育会館一ツ橋ホール

 [応募方法]
  葉書に郵便番号、住所、氏名、業、
 電話番号を明記の上ご応募ください。
 [締切]
  6月10日(水)必着
 [宛先]
  〒162-8711
  東京都新宿区矢来町71
  新潮社広報宣伝部
 「新潮文庫特別試写会『蟹工船』S係」
 [当選発表]
 厳正な抽選の上、招待券の発表をもって発表にかえさせていただきます。

 *週刊新潮6月4日号P124より
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初音ミクの「がんばろう」当時の映像付

2009-05-27 23:43:04 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
初音ミクの「がんばろう」当時の映像付


力があふれる気がする。

こんなミク(未来)のうたでも。



たたかいはここから、

たたかいはい~まからっ。



オウッ!!




最後まで聞いてね。

本物もあるから。


私には子もり歌のようです。

夜泣きする息子を抱いて、よく歌いました。はい。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無名の叫び6/24発売――『反撃。~映画「蟹工船」インスパイア・アルバム~』

2009-05-27 19:10:12 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
原作・小林多喜二、sabu監督の映画『蟹工船』。
この話題作の主題歌に、NICO Touches the Wallsの「風人」が抜擢され、公開に先立ち6月3日に着うた(R)の、続けて同月17日に着うたフル(R)の先行配信がそれぞれスタートする。

また、映画公開を記念して、6月24日にアルバム『反撃。~映画「蟹工船」インスパイア・アルバム~』がリリースされることになった。

映画『蟹工船』のキーワードとリンクする曲名を設定。それをお題に一般公募したところ、全国から応募が殺到したとのこと。このほど収録曲が決定し、メジャー・アーティストの参加は一切なしのアナーキーなアルバムが完成した。

収録は以下の17曲。

●『反撃。~映画「蟹工船」インスパイア・アルバム~』
6月24日発売
KSCL1415・2,000円

01. 「負け犬ロック~I DON’T WANNA BE YOUR DOG~」the swiss porno
02. 「ロシアンポップ~そろそろ楽になろうぜ~」The Homesicks
03. 「想像しろ!」BAND A
04. 「今を生きろ~悔しさに溺れるな!~」ブライアン新世界
05. 「カムサッカ・ダンディー」THE DEAD BALL
06. 「死ぬ気で働け~みよちゃんからの手紙~」That‘s 軽ィ捻挫 feat.みよちゃん
07. 「闇の中~ゆきてかへらぬ~」あまざらし
08. 「糞壺」podo
09. 「闇の中」nothingman
10. 「海と闇と君」稲山訓央&岡部昭
11. 「地獄絵図」縄使いサリィとエル・カネックJr
12. 「BEAT BOAT~My Sweet みよちゃん~」river(ロマンチック日本代表!!!)
13. 「北の北の外れで」Sumaris
14. 「BEAT BOAT」Flight Of Idea
15. 「膝を抱えて」ゆれる
16. 「My Sweet みよちゃん」森田アイライ
17. 「お金ナーイ!~THE WAYBARKのテーマ~」THE WAYBARK

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇「多喜二碑(いしぶみ)の前で」――うたごえ祭典で公演

2009-05-26 22:56:49 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報

北海道新聞 5/26 札幌圏

北海道のうたごえ協議会が60周年 1000人規模で記念祭典 (05/26 14:36)

チラシを手に、うたごえ祭典への参加を呼び掛ける金田一さん(右)と実行委の桑田さん

チラシを手に、うたごえ祭典への参加を呼び掛ける金田一さん(右)と実行委の桑田さん

 道内各地の合唱団が加盟する北海道のうたごえ協議会(事務局・札幌)が今年六十周年を迎える。節目を記念して、九月に札幌で千人規模の歌い手が参加する「北海道のうたごえ祭典inさっぽろ」(実行委員長・岡田弘北大名誉教授)を開催する。この中で、プロレタリア作家小林多喜二の「蟹工船」をテーマにした演劇の公演も予定しており、実行委は出演する市民を募集している。(長谷川唯)

 うたごえ運動は一九四八年、東京の労働者を中心に始まり、全国に広がった。北海道のうたごえ協議会は四九年に発足した。

 祭典は九月十九日、札幌コンサートホール・キタラ、二十日、札幌市教育文化会館で開く。十九日は加盟合唱団の発表会。二十日は「大音楽会」と題した三部構成のイベントで、第一部は全道の合唱団や子供たちのステージ、第二部が演劇「多喜二碑(いしぶみ)の前で」、第三部では作曲家の池辺晋一郎さんの指揮による市民合唱を予定している。

 演劇は、札幌在住の俳優金田一仁志さん(50)が脚本・演出を担当。蟹工船で過酷な労働を強いられていた男が現代にタイムスリップし、多喜二碑の前で三人の大学生に出会うストーリーで、学生たちが男から「決してあきらめない」という勇気をもらう内容だ。

 「ヒップホップダンスや歌もある楽しい舞台にする」と金田一さん。男性大学生役二人と、十二歳前後の男子の子役一人を募集しており、札幌市白石区の東札幌教会で六月一日午後七時からオーディションを行う。

 問い合わせは実行委の桑田康◆さん(電)090・4870・9805へ。

 また、三部の市民合唱の参加者も募集中。当日は「アメージング・グレース」など五曲を歌う。問い合わせは同協議会の佐藤さん(電)090・1306・0509へ。

(注)◆は「徳」の旧字体です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間書院ブログで―世界は「蟹工船」をどう呼んでいるかを紹介!!

2009-05-26 22:50:18 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
大阪多喜二祭を紹介してくれた笠間書院ブログが、ヒルサイドでの「蟹工船」イベントの動画を紹介してくれました。


ありがとうございます!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする