goo blog サービス終了のお知らせ 

「蟹工船」日本丸から、21世紀の小林多喜二への手紙。

小林多喜二を通じて、現代の反貧困と反戦の表象を考えるブログ。命日の2月20日前後には、秋田、小樽、中野、大阪などで集う。

新潮文庫「蟹工船」amazon ランキング(7/29) 2,667位

2009-07-29 09:37:26 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
 
  • 出版社: 新潮社; 改版版 (1954/06)
  • ISBN-10: 4101084017
  • ISBN-13: 978-4101084015
  • 発売日: 1954/06
  • 商品の寸法: 15 x 10.6 x 1.2 cm 
     
    Amazon.co.jp ランキング: 本 - 2,667位 (本のベストセラーを見る)
  • 各カテゴリー内でのランキング:

    <NOBR>1位 ─ </NOBR>   > 文学・評論 > 著者別 > 日本の著者 > か行 > > 小林多喜二
    <NOBR>51位 ─ </NOBR>   > 新書・文庫 > 出版社別 > さ行 > 新潮社 > 新潮文庫

     

    「蟹工船」ブームからもう一年半??

    いまだ衰えないニーズがあるようですね。

     

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ときおさん版「蟹工船」シナリオ プロローグ

    2009-07-28 19:52:39 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
    蟹工船 シナリオ (ときお)

    2009-07-27 22:04:59

     思想的な立場というよりは映画とはなにかということを書いたものです。
    人間ドラマの描き方が。それぞれ、映画監督は得意、不得意なところもあります。映画の後編はしっかり描いている点は、全体に見れば救いがあります。私の場合は、前編こそ大事なシーンです。そこを力を入れるべきです。現代社会はまるで蟹工船ではないかと寝る場所と食事ともわない若い派遣労働者たちが苦しみながらも、わざわざ、高い入場券1,800円を購入し、映画蟹工船を観て頂いている人たちもいるのです。私は初日、映画を観るだけではなく映画館ロビーで観客層を観察していました。当然、若い人ばかりですが、私のようなおっさんもいるが老夫婦も。
    一番驚いたのは若い女性たちが多かったのですね。立場はいろいろだが何か意味ありそう。話がずれてしまったようで。
    私が描く場合です。(私は映画人ではありません)

    1シーン :外でゴタゴタと集まってくる稼ぎ労働者たち
            看板に書いてるxx人夫紹介所という周旋屋(派遣会社)の事務所
            
            事務所の中 
            机からすーっと離れてカウンターの前に立つ職員

    職員     : 「おーっ。学生さんかい。良い仕事があるんだよ。
            蟹の缶詰めの仕事だ。日給2円(8000円)。
            飯3食付きで風呂もあるぞ。どうだ。」

    学生あがりの
    雑夫     : 「はい。お願いします。」
             
    職員     : 「良ーし。決まった。ここに名前を書け。早速行って
            もらうぞ。汽車賃と食事は出すよ。」
            横に首振る
             「おい。この学生さんを一緒に連れて行け。」
    周旋屋の
    男      :  「へーい。わかりました。」
            外へ出る二人 まだ稼ぎ労働者たちが
            ゴタゴタしている。

    周旋屋の
    男      : 「邪魔だあー。どけー。」

    タイトルシーン:オーバーラップ
            霧深いカムサッカの荒海
            大きくゆらゆらしながら、黒いものが見える。
            接近していくと千切れた黒い昆布のようなカッパに
            何本もワラひもで、縛られている。あきらかに死体
            が?
            タイトルのバックmusicを挿入

                蟹工船
    2シーン     :函館 今にも出航する博光丸
            その船内
            大きな蜂の巣のような糞壷で稼ぎ労働者たちは寝る場所を
            確保し、荷物や私物を整理整頓している様子。

    B漁夫    :  「おーい。地獄さ行くんだでー。」
              「俺らもう一文も無えー。ーーー糞。こら。」
            
            となりの漁夫の手を握り、自分のポケットの中に
            押しあてさせるB漁夫。
            となりの漁夫、だまって、B漁夫の顔をみる。

    B漁夫    :  「ヒヒヒヒヒヒ………………。花束だよ。」

    3シーン   :上層幹部のサロン
            船上ホテルのような白い服のボーイが往来している。
    ボーイ    :  「畜生、ガツガツ飲むったら、ありゃしない。」

            
    4シーン   :糞壷
            監督を先頭に、見張り役二人がハッチを下りて入ってくる。

    浅川監督   :  「ちょっと、云って置く。」
              『分かってものいるだろうが、………
               
            
     このシナリオを完成するのに時間がかかってしまうので、
    こんな感じで作ってみたけれども。うまく書けませんが。
    せっかくなので、これを保存し、いつか完成したら別の場所で
    発表したいと思います。  よろしくお願いします。  


    ===================================================================-

    ときおさん

    ときおさんの気持ちはよく理解できました。
    SABU監督にも、青年たちの生き難い現実をもっと描いてほしかったのですね。


    わたしは、このごろ数か所のハローワークに通っています。
    ハローワーク通いは、初めてではありません。


    渋谷、新宿、飯田橋という高層ハイテクビルのなかのハローワークに行くとこの世の一つの現実を見ることができます。

    80年代に比べると明るい雰囲気です。
    職員たちは、かなり忙しそうですけど、来ている労働者たちの表情は明るく見えます。
    失業認定を受けるために来所する人は日に日に増えています。

    求人検索のパソコンは使用時間が30分と制限されているにもかかわらず、空きを待つ人々がいます。
    よくみると、ときおさん映画「蟹工船」の劇場で見かけた人たちと同じように、若い女性と老人たちだと気づくでしょう。

    彼女たちが職員と相談している会話は、ハローワークがすし詰めの状態ですので、聞くともなく、聞くことになります。

    彼女はどうも、セクハラを受け、自己都合退職してしまったようです。
    職員はその状況を聞きとり、止むをえない状況で退職に追い込まれたのかどうかを判断しようとしています。自己都合だと、失業認定で不利な立場となり手当をもらえるようになるまでの待機期間が必要になるからです。

    彼女はどうやら、「自己都合」ではない認定のための条件を満たすため、このセクハラが彼女を退職に追い込む会社の作戦だったことを証明することができそうです。

    そうしたほっとした表情がこのハローワークの明るさの一つになっているのかもしれません。

    また、相談を終わった人が、いま入ってきた人に呼び止められました。ハッと驚いた顔が、次の瞬間明るくなります。
    「あんたも ここにきたんだぁ」。

    どうも同じ会社に勤めていながら、同じようにリストラされた人たちのようです。
    この二人は事務所の片隅に陣取り、長い間話し込み、互いの身の上を話していました。



    ここへくるまでは「首になったなんて恥ずかしいことは誰にも言えない」と思っているのです。
    しかし、ここにいるのは、みんな「首になった」仲間たちなのです。

    そういう居場所を見つけた人々の安心した表情――。

    それをうかがえるのも、この事務所の寸景だと思います。



    ときおさんも、ハローワークで仲間を見つけてみてはいかがでしょうか?
    コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    映画「蟹工船」への感想と意見

    2009-07-26 23:39:04 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
    ときおさんの「蟹工船」の感想をいただいてから、プロレタリア文学を素材とした映画へと話題はひろがっているようです。

    プロレタリア文学を素材とした映画としてはtakahashiさん紹介の「太陽のない街」、めいさんがご紹介の「鶴彬」があり、槇村浩を主人公の「人間の骨」、多喜二のドキュメンタリー「時代を撃て・多喜二」、「いのちの記憶」、今井正「小林多喜二」、「宮本百合子」などがあったようです。

    知られることのない、忘れられた映画も多いことでしょう。
    しかし、プロレタリア映画の製作に携わった方々は、戦前からのプロレタリア映画にかかわり、東宝に、独立プロにかかわった方々が中心だったようです。

    SABU監督は、素材こそプロレタリア文学ではあるけれど、広い意味での社会主義者でもないようです。

    そうした背景を持つ監督がよく小林多喜二の「蟹工船」の制作に取り組み、ワーキングプアと目される青年たちの現状をともに考えるためにこの映画を制作した情熱はまずもって評価されるべきだと思います。

    以上を前提としながら、Prof. Shimaさん、未来さんのコメントをも参考に意見を今後も交換していきたいものです。

    ときおさん映画に強い関心があるようですが、玄人として、新しい「蟹工船」を創るならこうしたい、こうすべきだというご提案はありますか?


    ともあれ、以下にこの数日に寄せられたコメントを改めてご紹介いたします。



    ////////////////////////////////////////////////////////////////


    太陽のない街の映画 (takahashi)

    2009-07-26 09:48:08

    ときおさんは「太陽のない街」(1954)
    の映画は観ましたか?



    あらすじは以下の通りです。



    大正末期、“太陽のない街"と呼ばれているトンネル長屋が、東京下町の日当りの悪いドブ川を挟んでいた。人々は近くの大同印刷に勤め、低賃金でようやく生活を支えていた。突然、会社は三十人の首切りを発表した。人々は生活権の擁護のため、争議をもって応じたが、警察の弾圧、生活苦などは日に日につのった。春木高枝は病父とおとなしい妹加代をかばって頑張っている勝気な女性。加代は争議に反対の昔気質の父と姉の板ばさみになって苦しむが、恋人宮地の情熱に力づけられていた。宮地は難航の争議に我慢出来ず、大川社長邸に放火した。しかしその容疑で幹部が次々に検挙されるので、宮地は既に自分の子供を宿している加代に悲しい別れを告げて自首した。間もなく加代の死によってみんなは一層の玩張りを誓い合った。一方、大和講談社の国尾社長や井上市会議員達は調停を買って出るが、大川社長は渋坂財閥と話し合い、会社側は全員首切りを発表した。高枝は暴力団に襲われた組合の幹部萩村を看護するうち、彼の心と結ばれてゆく。ある晩、工場が何者かに放火された。この事件を汐に萩村達は次々と検挙され残った幹部は会社の申し入れをノンでしまった。折角ここまで玩張ったのにと、高枝は悲しかったが、街をかけ抜けていく組合旗を追う彼女の目には再び力強い光がみなぎった。










    たしかに「太陽のない街」は (Prof. Shima)

    2009-07-26 12:00:11

    山村版映画『蟹工船』が、原作に反して絶望的な結末に改変したことを問題というなら、山本版映画『太陽のない街』は原作に反してまことに(不自然にも)希望をにじませる結末に改変されてしまっています。

    その点SABU版『蟹工船』は、いろいろ問題はあるにしても、原作の大きなテーマを外していない、というところはしっかり読みとって評価すべきではないでしょうか。

    ぼくの周りの10代、20代の人たちは、一様に「自分の頭で考えて行動することの大事さが伝わった」「理不尽を認めるのではなく、変えていこうとする気持ちが大切」という感想を語っています。こうした若い人たちの感覚に訴える力を持った映画としても、評価したいと思います。








    太陽のない街 (ときお)

    2009-07-26 12:02:01

    BSで観たような気がします。故人山本薩夫監督が演出した太陽のない街
    の映画ですね。今の共同印刷がモデルになった舞台だと思っていますが。
    私も印刷関係の仕事30年近く勤めたが、見習い時代に2つ労組があり、
    その1組合は戦闘的で2組合が日和見主義的な存在でした。
    勿論、私は1組合で活動するが、ある日、組合幹部が私に1つの労働組合をまとめる仕事させる。工作員として。これは同じ労働者ではないか。
    2組合に少しずつ溶け込むように仲良くしていこうとつらい経験があります。話がずれて申しわけありません。
    徳永直の原作は読んでいません。
    私は子供のときから映画が大好きでした。
    校長先生に映画会社に入れといわれました。
    山本薩夫や今井正は私にとっては尊敬する監督です。
    徹底したリアリズムと人間性をたかめさせる芸術は
    生きるための指針です。
    徳永直文学を読む予定です。













    現代への訴え (未来)

    2009-07-26 18:04:13

     「自分の頭で考えて行動することの大事さが伝わった」「理不尽を認めるのではなく、変えていこうとする気持ちが大切」という感想を持ったことって素晴らしいですね。
     私の仲間からも、「ぜひ、たくさんの人に観てほしい」との感想が寄せられました。

     もし80年前の原作とまったく同じだったら、現代への視点はどうなのって声も出ているでしょうね。
     文学的に見ることもありとは思いますが、変化する時代を大きな視点で見てみることも重要だと思います。


    コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    労働者・国民をおおいに激励する映画「蟹工船」

    2009-07-26 02:04:51 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
    「未来プログ」に、を羽渕三良・映画評論家の映画評紹介がありました。
    転載・紹介いたします。


    ///////////////////////////////////////////////////////////////////////


    『学習の友』8月号に、SABU監督・映画「蟹工船」を羽渕三良映画評論家が紹介しています。「俺たち全員が代表なんだ」というところをクローズアップしています。新庄の射殺についてはコメントされていませんが、山村聡監督作品との違いが次のように紹介され、締めくくっています。



    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     山村聡脚本・監督の『蟹工船』は海軍による労働者全員”皆殺し”で終わるが、新作『蟹工船』は多喜二の原作のラストに接近し、着地する。闘う労働者の背後には、団結を示す労働者の旗が、力強く風にはためいている。
     「一〇〇年に一度」と言われる経済危機に苦しめられている労働者・国民をおおいに激励する作品である。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    「蟹工船」上映情報7/25

    2009-07-26 01:57:08 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
    ◆関東・甲信越

    地域 劇場 公開日 問合せ先
    ●東京
    シネマライズ いよいよ8/21まで 03-3464-0051
    テアトル新宿 いよいよ8/7まで 03-3352-1846
    MOVIX亀有 上映は終了しました 03-5629-7200
    ワーナー・マイカル・シネマズ板橋 いよいよ7/24まで 03-3937-1551
    ユナイテッド・シネマとしまえん 上映は終了しました 03-5912-9800
    Tジョイ大泉 上映は終了しました 03-5933-0147
    ユナイテッド・シネマ豊洲 いよいよ7/24まで 03-6219-3000
    立川シネマシティ いよいよ7/24まで 042-525-1251
    ワーナー・マイカル・シネマズむさし野ミュー いよいよ7/24まで 042-567-8717
    ワーナー・マイカル・シネマズ日の出 上映は終了しました 042-588-0722

    ●神奈川
    横浜シネマリン いよいよ7/31まで 045-261-2411
    川崎チネチッタ いよいよ7/24まで 044-223-3190
    ワーナー・マイカル・シネマズ港北ニュータウン いよいよ7/24まで 042-914-7677
    MOVIX橋本 上映は終了しました 042-700-3100
    ワーナー・マイカル・シネマズつきみ野 上映は終了しました 046-277-8787
    川崎市アートセンターアルテリオ館 9月予定 044-955-0107
    ●千葉
    シネマックス千葉 いよいよ7/24まで 043-202-0088
    千葉劇場 7/25~8/7 043-227-4591
    エクスワイジー・シネマズ蘇我 いよいよ7/24まで 043-209-3377
    ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典 上映は終了しました 047-356-0205
    MOVIX柏の葉 上映は終了しました 04-7135-6900
    ワーナー・マイカル・シネマズ千葉ニュータウン 上映は終了しました 0476-40-7887
    ●埼玉
    ワーナー・マイカル・シネマズ浦和美園 上映は終了しました 048-812-2055
    MOVIX三郷 上映は終了しました 048-949-2300
    イオンシネマ越谷レイクタウン いよいよ7/24まで 048-990-3660
    ユナイテッド・シネマズ春日部 いよいよ7/24まで 048-731-7800
    ワーナー・マイカル・シネマズ羽生 上映は終了しました 048-560-3302
     茨城 MOVIXつくば 上映は終了しました 029-868-7200
    ワーナー・マイカル・シネマズ守谷 上映は終了しました 0297-47-0101
    シネマックスパルナ稲敷 上映は終了しました 0299-78-3370
     栃木 MOVIX宇都宮 上映は終了しました 028-657-6200
    小山シネマロブレ 8/15予定 0285-21-3222
    宇都宮ヒカリ座 9月予定 028-633-4445
    ●群馬
    ユナイテッド・シネマ前橋 いよいよ7/24まで 027-260-8383
    イオンシネマ高崎 いよいよ7/24まで 027-310-9700
    イオンシネマ太田 いよいよ7/24まで 0276-47-8600
    ●新潟
    ワーナー・マイカル・シネマズ新潟 8/29 025-230-8787
    T・ジョイ新潟万代 近日 025-249-4555
    T・ジョイ長岡 近日 0258-21-3190
    ●長野
    アイシティシネマ 8/15 0263-97-3892
    松本エンギザ 8/15 0263-32-0396
    長野千石劇場 8/29予定 026-226-7665
    ●静岡
    MOVIX清水 上映は終了しました 054-355-1400
    シネマサンシャイン沼津 上映は終了しました 055-926-7712
    CINEMA e_RA 8/29 053-489-5539


     北海道・東北

    地域 劇場 公開日 問合せ先
    ●北海道
    ユナイテッド・シネマ札幌 いよいよ7/24まで 011-207-1110
    シアターキノ いよいよ8/7まで 011-231-9355
    ワーナー・マイカル・シネマズ小樽 上映は終了しました 0134-24-8787
    シネマ・トーラス 8/15 0144-37-8182
    CINEとかちプリンス劇場 8/22 0155-23-4556
    シネマ太陽函館 8/22 0138-22-2021
    ●青森
    シネマディクト 9/19予定 017-722-2068
    八戸フォーラム 9/5予定 0178-71-1555
    ●岩手
    盛岡フォーラム 9/5予定 019-622-4703
    ●宮城
    MOVIX仙台 8/29予定 022-304-3700
    仙台フォーラム 8/29予定 022-728-7866
    MOVIX利府 8/29予定 022-767-7400
    ワーナー・マイカル・シネマズ名取エアリ 8/29予定 022-381-0708
    ●秋田
    ルミエール秋田 8月下旬予定 018-884-7450
    イオンシネマ大曲 9/5 0187-66-3781
    ●山形
    山形フォーラム 9/5予定 023-632-3220
    イオンシネマ三川 8/29 0235-68-1666
    ●福島
    福島フォーラム 9/5予定 024-533-1717

    中部

    地域 劇場 公開日 問合せ先
     愛知 シルバー劇場 いよいよ8/7まで 052-451-0815
    MOVIX三好 上映は終了しました 0561-33-3400
    イオンシネマ岡崎 いよいよ7/24まで 0564-72-3024
    ユナイテッド・シネマ豊橋18 いよいよ7/24まで 0532-38-0888
     岐阜 ワーナー・マイカル・シネマズ各務原 上映は終了しました 058-380-7077
    ユナイテッド・シネマ真正16 いよいよ7/24まで 058-323-7030
    CINEX 8/22 058-264-7151
    ◆ 
    ●三重
    ワーナー・マイカル・シネマズ桑名 上映は終了しました 0594-24-4845
    ワーナー・マイカル・シネマズ鈴鹿ベルシティ 上映は終了しました 059-370-8787
    ●富山
    富山シアター大都会 9/19 076-451-8219
    ●石川
    ユナイテッド・シネマ金沢 いよいよ7/24まで 076-251-7009
    ワーナー・マイカル・シネマズ御経塚 上映は終了しました 076-269-0740

     関西

    地域 劇場 公開日 問合せ先
     大阪 テアトル梅田 いよいよ7/24まで 06-6359-1080
    シネマート心斎橋 いよいよ7/31まで 06-6282-0815
    MOVIX堺 上映は終了しました 072-226-4800
    MOVIX八尾 上映は終了しました 072-995-7200
    ワーナー・マイカル・シネマズ茨木 上映は終了しました 072-621-0807
     京都 京都シネマ 上映は終了しました 075-353-4723
    イオンシネマ久御山 いよいよ7/24まで 075-633-0901
    ワーナー・マイカル・シネマズ高の原 上映は終了しました 0774-71-9545
     兵庫 ワーナー・マイカル・シネマズ加古川 上映は終了しました 079-420-5501
    シネ・ピピア 9月予定 0797-87-3565
     滋賀 ワーナー・マイカル・シネマズ草津 上映は終了しました 077-561-4545
     和歌山 ジストシネマ和歌山 8/15 073-480-5800
    TOPへ戻る

     中国・四国

    地域 劇場 公開日 問合せ先
     岡山 シネマ・クレール丸の内 9/12 086-231-0019
     広島 広島サロンシネマ 8/22 082-241-1781
     島根 T・ジョイ出雲 近日 0853-24-6000
     香川 ワーナー・マイカル・シネマズ綾川 8/29 087-870-8787
    TOPへ戻る

     九州

    地域 劇場 公開日 問合せ先
     福岡 ユナイテッド・シネマキャナルシティ13 いよいよ7/24まで 092-272-2222
    T・ジョイリバーウォーク北九州 上映は終了しました 093-573-1566
    ワーナー・マイカル・シネマズ福岡ルクル 上映は終了しました 092-938-9666
    ワーナー・マイカル・シネマズ戸畑 上映は終了しました 093-871-1123
    ワーナー・マイカル・シネマズ筑紫野 上映は終了しました 092-918-3030
    ワーナー・マイカル・シネマズ大野城 上映は終了しました 092-502-8787
    ユナイテッド・シネマなかま16 いよいよ7/24まで 093-245-4600
    T・ジョイ久留米 いよいよ7/24まで 0942-41-8250
     佐賀 イオンシネマ佐賀大和 8/29 0952-64-8787
     長崎 長崎セントラル劇場 9/26 095-823-0900
     熊本 Denkikan 近日 096-352-2121
     大分 T・ジョイパークプレイス大分 近日 097-528-7678
     宮崎 宮崎キネマ館 9月予定 0985-28-1162
     鹿児島 鹿児島ミッテ10 近日 099-812-6662
     沖縄 桜坂劇場 10月予定 098-860-9555
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    「小林多喜二とその母と・・・」の公演8/21,22

    2009-07-14 22:27:59 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
    ◆劇団ノルテ 公演◆

    「小林多喜二とその母と・・・」

    2009年8月21日(金) 19:00開演
           22日(土) 14:30開演
     開場は開演の30分前です

    立川市市民会館(アミューたちかわ)小ホール
     全席自由 料金:1500円

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    映画「蟹工船」感想ブログ

    2009-07-07 09:06:46 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
     
    映画「蟹工船」の上映が始まっています。 今日は、休みを利用して、かえるネッターのSさんと一緒に「蟹工船」を梅田まで観に行ってきました!

    蟹工船 - 映画通信シネマッシモ映画ライター渡まち子公式HP

    2009年7月5日 投稿者: cinemassimo  
    言わずと知れた小林多喜二の傑作小説の映画化だが、ポップな地獄絵図とでも呼びたいライトな「蟹工船」に仕上がった。

    蟹カニかに (coco's blog11時間前の記事 
     
    かったのにね~ 遠くにいっても遊んでね きっちゃんと前から約束していた『蟹工船』を見に京都シネマにいきました。
     
    2009年7月5日 投稿者: koyasu  
    だから、「これが蟹工船の映画版か!」というあっけなさを含んだ印象を与えていると思う。

    蟹工船: LOVE Cinemas 調布
    2009年7月5日 投稿者: KLY  
    蟹工船」というよりは「カニコウセン」という感じ。SABU監督の手により重く悲惨な物語がどこか現実離れしたおしゃれな物語に生まれ変わっています。

    佐藤秀の徒然幻視録:蟹工船 (2009)
    2009年7月4日 投稿者: y0780121  
    何か映画「エイリアン」の宇宙船内を思わせる蟹工船船内。空から蟹が降ってくるシーンはまるで増殖するエイリアンの襲撃のようだ。

    映画ニュース『 豪華キャストが、現代に反撃開始!?『蟹工船』初日 ...
    17時間前 投稿者: 映画ジャッジ  
    また、フォトセッションでは、撮影時の衣装に身を包んで労働者に扮した漁夫が加わり、映画のキャッチコピー、「反撃」の意をあらわした画作りが行われた。 豪華キャストが、現代に反撃開始!?『蟹工船』初日舞台挨拶. <初日舞台挨拶概要> ..

    映画版『蟹工船』感想 ~自己責任論が労働組合をつくった ...
    17時間前 投稿者: posse_blog  
    若者の「働くこと」に関する問題に取り組むNPO、POSSEのブログです。

    - livedoor Blog(ブログ)

    9時間前 投稿者: baron_na8c  
    蟹工船 原作は読んでませんけど監督がSABUさんだということでガチンコな社会派作品にはならないだろうなと思っていたら、何となく予想通りのあの劇場予告編。原作や社会性はあまり意識せずに観たほうが良さそうかなと思ったので特に予備知識は仕入れずに ...

    蟹工船 - 地上28センチの日々

    9時間前 投稿者: univarter  
    今日、映画『蟹工船』を観にいきました。 小林多喜二氏の同名小説は昨年、再ブレイクを果たし流行語にまで。 カムチャッカ沖の「蟹工船」を舞台に過酷な状況下で労働者が非人間的な扱いを受ける様子を描いた本作品。 私自身、地に足つかない今の生活に ...

     

    今日は 映画「蟹工船。」 とても見たかった作品。 予想通りとてもおもしろかった。
    コメント (6)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    アサヒ.コムに映画「蟹工船」が紹介されている。

    2009-07-01 18:34:49 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報

     http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY200907010134.html



                          
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ネットラジオに「蟹工船」ブームでボロもうけの新潮・佐々木氏が登場

    2009-06-29 00:34:06 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
    FMラジオ番組『ベストセラーズチャンネル』 あの『蟹工船』小林多喜二/著(新潮社)を取り上げます。

    http://bestsellers.fm/archives/102.html


    企画・プロデュース:起業家大学、
    パーソナリティ:山口佐貴子、
    放送日:2009年5月30日(土)全国コミュニティFMにて)
    [ 2009年05月27日 ]
    情報協力 : News2u

     山口佐貴子がパーソナリティを務めるFMラジオ番組『ベストセラーズチャンネル』(起業家大学企画・プロデュース)では新潮社の佐々木勉氏をゲストにお招きし、『蟹工船』小林多喜二/著(新潮社)について、書籍の内容や現在のブームについて番組で語っていただきました。


    起業家大学が企画・プロデュースを行う、FMラジオ番組『ベストセラーズチャンネル』(TOKYO FM エフエム東京傘下のMusic Birdより全国コミュニティFM45局ネットで毎週土曜日 5:00~6:00 に放送)では、『蟹工船』小林多喜二/著に詳しい新潮社の佐々木勉氏にご出演いただきました。(2009年5月30日(土)放送)

    新潮文庫の編集部副部長として文庫や単行本の編集を手がけ、既刊本の再ブレークの火付け役ともなった佐々木勉氏に、直接生の声で『蟹工船』について語っていただきました。

    ---------------------
    ■出演者 プロフィール
    ---------------------
    佐々木勉(ささき つとむ)

    会社員。1965年9月11日、大阪府生まれ。大阪府立寝屋川高校、九州大学文学部(国語国文学専攻)卒。福武書店(現ベネッセコーポレーション)出版事業本部「海燕」編集部、「批評空間」編集部を経て、’93年、新潮社へ。文庫・単行本等書籍編集を手がける。現在、新潮文庫編集部副部長。既刊本の再ブレークの仕掛けを担当。大学生協の「読書マラソン」を全国の中学校・高校に広げたいという野望を抱く。定年後の夢は「うどん屋」。

    ---------------------
    ■書籍の内容
    ---------------------

    『蟹工船・党生活者』(新潮社)
    小林多喜二/著

    海軍の保護のもとオホーツク海で操業する蟹工船は、乗員たちに過酷な労働を強いて暴利を貪っていた。“国策”の名によってすべての人権を剥奪された未組織労働者のストライキを扱い、帝国主義日本の一断面を抉る「蟹工船」。近代的軍需工場の計画的な争議を、地下生活者としての体験を通して描いた「党生活者」。29歳の若さで虐殺された著者の、日本プロレタリア文学を代表する名作2編。
    (出版社サイトより)

    ---------------------------------------------------------
    ■『ベストセラーズチャンネル』とは
    ---------------------------------------------------------

    書籍の著者や監修者などをゲストに迎え、テーマとする書籍に隠された秘密や裏話、著者や監修者の専門分野についての最新のお話を語っていただきます。通常は知ることができないプロフェッショナルの世界について広く世の中に発信していく、起業家大学制作のFMラジオ番組です。
    TOKYO FM(エフエム東京)傘下のMusic Birdより全国コミュニティFM45局ネットで放送(毎週土曜日 5:00~6:00)されています。

    ※関連番組
    FMラジオ番組『ベストセラーズチャンネル』は、下記で放送されています。
    ◆TJS【Team J Station】 アメリカ Los Angeles 24時間日本語放送局で、毎週土曜日18:00~19:00に放送
    ◆Love FM(ラブエフエム) http://www.lovefm.co.jp
    第4週目土曜日 21:00~22:00(Brand-new Focus!内で30分コーナーとして放送)
    ◆.FM放送ラジオ番組『ベストセラーズチャンネル』 
    URL:http://bestsellers.fm/

    ---------------------
    ■番組概要
    ---------------------

    【番組名】 『ベストセラーズチャンネル』
    【放送局】 TOKYO FM(エフエム東京)傘下のMusic Birdより全国コミュニティFM45局ネット
    【放送日時】毎週土曜日 5:00~6:00
    【制作著作】NPO法人 起業家大学
    【制作協力】株式会社サンディ

    【パーソナリティ】【パーソナリティー】山口佐貴子(やまぐち さきこ)
    <http://yamaguchisakiko.jp/>

    ラーニングストラテジーズ社公認フォトリーディングインストラクター
    トニーブザン公認マインドマップインストラクター
    株式会社尽力舎代表取締役、株式会社プロ・アクティブ取締役
    自然食品、サプリメント等の販売を展開する実力派の女性起業家。情報処理術のフォトリーディングやマインドマップ等を全国で開催。フォトリーディングにおいては講師歴、開催回数、受講者数において女性インストラクターでは日本で最多を誇る。受講生には著名人も多く、日本はもとより、NY、カナダ、香港、上海など世界で活躍する方々が帰国してまで受講している人気講座となっている。夫婦二人でグループ年商16億円にまで育て上げた経営手腕はもちろん、育児と家庭のモチベーションバランスを取り両立させている生き方に注目され、TBSの人気テレビ番組に新しいタイプの女性経営者として出演。山崎康弘著『女性起業家』や本田健著『大好きなことをしてお金持ちになる』などの書籍にも取り上げられている。ワーク&ライフモチベーション、女性のビジネススタイル、家族などをテーマとした講演も多い。
    著書に「考える力がつくフォトリーディング」(共著・PHP研究所)

    --------------------------
    ■起業家大学 概要
    --------------------------

    ◆特定非営利活動法人 起業家大学 
    <http://kgd.jp/>

    2001年に起業家支援を目的として創設。著書・監修書の累計は50万部を突破。2007年に「書籍の出版支援活動により、事業の実現・成功につなげ、もってわが国の経済産業の発展に寄与すること」(定款一部抜粋)を目的として内閣府よりNPOの認証を受け、出版支援事業、出版物の認知向上事業、資格化及び検定化事業などを行っている。現在は、現役の大学生が中心となって運営し、ビジネスマインドと経営視点を持った永続性ある自立したソーシャルベンチャーとして活動している。
    主な著書に「図解・成功ノート」「図解・1億円ノート」(共に三笠書房)「図解・スピードノート」(PHP研究所)など。.FM放送のラジオ番組「ベストセラーズチャンネル」の企画、プロデュース、雑誌「ロダン」の創刊や「起業の教科書」の書籍出版も行っている。

    ====================================================
    ■本件に関するお問い合わせ先

    ◆起業家大学 広報局
    TEL:03-5770-3078  FAX:03-5770-3074
    e-mail:press@kgd.jp
    ====================================================
    詳細: http://www.news2u.net/NRR200949445.html

    関連リンク: http://bestsellers.fm/

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    7/12 京都シネマ「蟹工船」上映会に中川成美先生舞台講演

    2009-06-28 11:53:13 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報

    新作映画「蟹工船」 (2009年/日本/109分/IMJエンタテインメント)が、7/4から京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル西側 COCON烏丸3F TEL075-353-4723)でも開幕する。

    関西上映の拠点となります。

     

    特別プログラムとして。

    7月12日午後から、
    中川成美・立命館大学教授(2008年9月、オックスフォード多喜二記念シンポジウムの発表者の一人)の講演が予定されています。
     
    ぜひ、関西地区の方はどうぞお運びください。
     
    詳しくは
    まで。

    「読売新聞」大阪版に、近日記事が掲載される予定!!

    この映画をごらんになった中川先生より
    「かなり面白く出来ていました。中予算の映画なのに、ハリウッド型の迫力がありました。この映画からまた新しい話は始まるのではと期待しています。みなさんどうぞよろしく。」

    とのメッセージが届いています。

    コメント (1)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    映画「蟹工船」の告知?? TKO出演予定番組

    2009-06-28 10:09:25 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報

     

    映画「蟹工船」の上映告知がはじまった!!

     

    宣伝隊長はTKO。

    出演番組予定は以下の通り。

    ●7/28 15:00~17:00
    毎日放送 漫才ヴィンテージ

    ●6/30 21:00~21:54
    テレビ朝日 ロンドンハーツ

    ●6/30 24:45~25:08
    フジテレビ ゴールドハウス


    ●7/1 16:48~18:16
    読売テレビ かんさい情報ネット ten!

    ●7/1 24:15~24:45
    テレビ朝日 堂本剛の正直しんどい

    ●7/1 22:00~22:55
    GyaO トークも結構おおざっぱ!

    ●7/1 BeeTV 「かたてまてぃーけーおー」配信

    ●7/2 21:00~21:54
    TBS ウンナン極限ネタバトル!ザ・イロモネア

    ●7/2 24:30~25:00
    ラジオ大阪 ぶっちゃけTALKRADIOギリ☆モザ

    ●7/4 9:30~14:00
    TBS 王様のブランチ

    ●7/4 18:30~19:00
    テレビ東京 Hi!Hey!Say!

    ●7/4 24:55~25:25
    テレビ東京 イツザイ

    ●7/4 26:10~26:40
    テレビ東京 FUJIWARAのありがたいと思えッ!

    ●7/4 26:00~26:30
    ラジオ日本 ぶっちゃけTALKRADIOギリ☆モザ

    ●7/4 26:00~28:45
    毎日放送ラジオ まだまだごちゃまぜ

    ●7/5 24:35~25:00
    フジテレビ アナバン!

    ●7/6 24:00~26:00
    EXエンタテインメント 「まつたけちゃん」

    ●7/7 22:00~22:54
    TBS リンカーン

     

     

     

     

     

    蟹工船[テレビ東京]バラエティ7 2009/06/27(土)24:55放送  

    --------------------------------------------------------------------------------

    [テレビ東京]
    ゲストのTKOが出演している映画作品。
    映画の一部の映像が流れ、映画に出演している芸人は手書きのフリップを使用して告知を行い
    「ぜひコレ見て下さいね」
    と話していた。

    「蟹工船」の情報
    URL:http://kanikosen.jp/pc/
    目的:映画
    俳優・監督:SABU
    情報タイプ:テロップ,抜粋映像

    「バラエティ7(テレビ東京)」の情報
    ▼出演者
    レギュラー出演:原西孝幸(FUJIWARA),藤本敏史(FUJIWARA)/ゲスト:木下隆行(TKO),木本武宏(TKO)

     

    蟹工船[日本テレビ]ズームイン!!SUPER 2009/06/25(木)05:20放送  

    [試写会情報]
    お笑いコンビTKOの2人が映画デビューを果たした映画。
    試写会では応援隊長になり、来場者を出迎えた2人だったが来場者は全く反応を示さず2人の前を素通りしていくため
    「握手とかないかな?」
    と苦笑いしながら、自らファンにアピールしていた。

    「蟹工船」の情報
    URL:http://kanikosen.jp/pc/
    目的:映画
    俳優・監督:松田龍平,SABU,西島秀俊,TKO
    情報タイプ:テロップ,抜粋映像,ナレーション,試写会映像
     
     
     

    「ズームイン!!SUPER(日本テレビ)」の情報
    ▼出演者
    レギュラー出演:西尾由佳理(日本テレビ),森圭介(日本テレビ),辛坊治郎(読売テレビ),池内千香子(日本テレビ)/トピック:蒼井優,木下隆行(TKO),木本武宏(TKO),小倉優子,忌野清志郎

     

    コメント (1)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    「しんぶん赤旗」日曜版28日号

    2009-06-26 10:48:13 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
    「しんぶん赤旗」日曜版28日号
    7/4公開せまる映画「蟹工船」
    SABU監督に聞く。
    --------------------------------------------------------------------------

     脚光を浴びる小林多喜二の小説「蟹工船(かにこうせん)」が映画化されました。メガホンをとったSABU監督が語ります。

      “非正規切り”の先頭に立ってきたキヤノン。栃木、滋賀、大分の工場で、六つの労組がたたかっています。

     梅雨を快適にすごす工夫を紹介。「健康ライフ」は、鼻から入れる胃カメラの検査。

     原爆症認定集団訴訟・近畿裁判に6年間通い、「傍聴日誌」を書き続けた元ジャーナリストの思いを。

     「ひと」インタビューは、元高見山の渡辺大五郎さん。

    コメント (1)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    7/4(土)初日舞台挨拶付きチケット ローソンチケット独占発売決定!

    2009-06-26 00:43:44 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報
    7/4(土)初日舞台挨拶付きチケット ローソンチケット独占発売決定!
    2009年6月24日

    いよいよ、7/4[土]全国ロードショーの映画 「蟹工船」の初日舞台挨拶付きチケットを6/27[土]からローソンチケットにて独占発売します!

    東京近郊の3会場のみで実施される貴重な舞台挨拶です。
    生で監督やキャストが見られるこの機会をお見逃しなく!

    <「蟹工船」初日舞台挨拶付きチケット>

     ◇公演日:7/4(土) 
     ※上映時間は会場により異なります
     ◇会場:シネマライズ(渋谷)、テアトル新宿、川崎チネチッタ
     ◇料金(税込):¥2,000均一(全席指定)
     ◇登壇者(予定):
      【渋谷・新宿】SABU監督、松田龍平、西島秀俊、新井浩文、柄本時生
      【川崎】SABU監督、木下隆行(TKO)、木本武宏(TKO)
      *登壇者は予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。

    【全3会場 同日発売】 6/27[土]10:00~(売切れ次第終了)

    ▼詳細・お申込はこちら!
    http://l-tike.com/kanikosen/
    ※お近くの全国ローソン店頭Loppi、WEB・モバイル予約にてチケットをお求め頂けます。
    ※前売鑑賞券からのお引き換えは致しかねますのでご了承下さい。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    6/21 NHKで、多喜二のドキュメンタリー放送予定

    2009-06-17 11:29:48 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報

    多喜二の生涯を描いたドキュメンタリーで、昨年の芸術大賞を受賞した

     

    「いのちの記憶――小林多喜二 29年の人生」()のナレーター・インタビュアーを務めた安藤千鶴子さんのプログ

     http://123nd.blog8.fc2.com/blog-entry-173.html

     

     

    に同ドキュメンタリーが6/21NHKで放送されると紹介されています。

    必見です。

    制作したHBCのホームページでの紹介

    http://www.hbc.co.jp/tv/info/takiji/index.html

    出演

    河東けい(女優) / 三浦光世(三浦綾子記念文学館館長)
     ノーマ・フィールド(シカゴ大学教授)
     倉田稔(小樽商科大学名誉教授) / 浜林正夫(一橋大学名誉教授)
     井本三夫(元茨城大学教授) / 佐高信  ほか

    構成・守分寿男(映像プロデューサー・演出家、元北海道放送常務)
    プロデューサー・松田耕二(北海道放送編成制作局)



     

    文学碑

    みどころ・内容

     作家・小林多喜二が生きた時代を、映像や資料を基に綿密に考察し、彼をとりまく家族や友人、多喜二が心を寄せた女性たちの生き様を描くドキュメンタリー番組。番組は、三浦綾子原作の「母」の芝居を縦糸として進行します。現在、多喜二がどう捉えられているのか、そして今の時代を多喜二ならどう見るかなど、著名人や多喜二を知る関係者のインタビュー、中国で行われた多喜二シンポジウムの様子なども紹介しながら掘り起こしていきます。
     「蟹工船」など多くの作品を世に問い、プロレタリア文学者、理論家という多彩な面をもちながらも、わずか二十九年の短い人生を終えた小林多喜二。番組では、多喜二の人間としての面にスポットを当てます。激しく右傾化していく時代と誠実に対峙し、その時代と激突して志なかばで死んだ人間としての多喜二や、恋に悩み、家族や社会的な弱者に対する暖かく優しい目を持ち続けた多喜二をリベラルな視点から描きます。わずか二十九年で切断された多喜二の人生は、生きたくても生きることが出来なかった彼の無念の思いとともに、その後の激動の時代を逆に照射し続けてきました。生誕105年、死後75年を経て、その人生が再び新しく見直されています。長い歳月を超えて、その人生が、今、鋭く突きつけてくる問いとは何なのでしょうか?
     番組では、一人の若者のひたむきな人生の軌跡を、北の風土の特性と共に描きながら、死後、多喜二の人生が辿った運命を探り、時代ごとに彼が問いかけてきたものを見つめていきます。
     
    youtube
     
    いのちの記憶3分
     
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    もう一度、立ち上がれ!』は現代社会へのメッセージ

    2009-06-16 02:35:05 | 多喜二関係映画・演劇・書籍・DVD情報

    SABU、大学生たちに『蟹工船』パワーを指南「借金踏み倒してでも生きろ!」(シネマLIVE 6/16より)

    明治学院大学にて『蟹工船』対談実現(左から)豆岡良亮氏、SABU監督、高橋源一郎氏

    過酷な労働環境で支配者に虐げられる労働者たちの闘争を描いた小林多喜二の傑作文学を、独創的な作風で多くのファンを持つ異才、SABUが大胆なアレンジを加え、現代に蘇らせた『蟹工船』。映画の公開に先駆けて、6月12日(金)、明治学院大学にてSABU監督と同校教授であり「蟹工船」ブームの火付け役でもある作家、評論家の高橋源一郎、そして本作の企画プロデューサー・豆岡良亮による対談が実現した。本作を鑑賞直後の学生約300名を前にトークを繰り広げた。

    昨今の世界的不況との重なりの中で、発表から80年のときを経て、一躍脚光を浴びた原作小説だが、海外にいたせいでこのブームを知らなかったというSABU監督。「戻ったら不況で俺も仕事がない。映画の話がきたときは『蟹光線』という動物ものかと…(笑)」とも。今回の映画化にあたり、現代の観客に向けて、あえて主人公や時代設定を特定せずに作ったというが、中でもオリジナルで加えた集団自決のシーンには「『自分で決める』という前向きな団結として描いた」とのこと。「2~300万という借金で首を吊る人も多いいま、踏み倒してでも生きろ! と。『言い訳しても進まない、どうなりたいか考えて行動すればどんどん良くなる』というメッセージを込めた」とその真意を語る。

    これに呼応するように、豆岡氏も学生たちに向かって「貧困や厳しい労働を肉体で知らない若い世代は、貧困格差のリアルさより、いまの“閉塞感”に『変わらないのでは…』という姿勢から始まっている気がします。本作が伝える『もう一度、立ち上がれ!』は現代社会へのメッセージに尽きます」と言い切った。

    また、学生から原作と映画を比較した意見を求められた高橋教授は、「原作は悲惨な状況の中、『疲れたから寝る』を繰り返すモノクロイメージを持っています。でも、命の軽さや悲惨さを描いたら暗くなるだけで、そのままではつらい。一方で、本を読み込むとそこには真面目なだけじゃなくユーモアもある」と分析。そして「文化としての『蟹工船』と映画としての『蟹工船』は別物。多喜二をも超えて、文化と映画の美しいコラボレーションとなったと思います」とSABU監督に称賛を贈った。

    ちなみに、学生たちに行ったアンケートでは、映画に対する評価は高かった様子。果たして、これから社会に出る彼らに現代の闘争の物語はどのように響いたのか? 『蟹工船』は7月4日(土)よりシネマライズ、テアトル新宿ほか全国にて公開。

    コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする