第4回伊勢崎 小林多喜二祭
9月4日午後2時、伊勢崎市境総合文化センター。
記念講演・松本善明「菊池邦作の先駆性といわさきちひろ」、
あいさつ・金子満広、
バイオリン演奏・早川愛美、
多喜二奪還事件の概要・長谷田直之。参加券千円。
主催=伊勢崎、多喜二祭実行委員会
事務局 携帯 070-5458-7225
第4回伊勢崎 小林多喜二祭
9月4日午後2時、伊勢崎市境総合文化センター。
記念講演・松本善明「菊池邦作の先駆性といわさきちひろ」、
あいさつ・金子満広、
バイオリン演奏・早川愛美、
多喜二奪還事件の概要・長谷田直之。参加券千円。
主催=伊勢崎、多喜二祭実行委員会
事務局 携帯 070-5458-7225
第4回伊勢崎・多喜二祭 9月4日(日) |
場所:伊勢崎市境総合文化センター[HP] 午後2時 大ホール |
小林多喜二奪還事件80周年 |
記念講演 松本善明氏元衆議院議員・弁護士 [blog] 菊池邦作の先駆性といわさきちひろ |
来賓挨拶 金子満広氏元衆議院議員・群馬県出身 |
多喜二奪還事件の概要 長谷田直之事務局長 事件関係者のご家族紹介 八田利重実行委員長 |
展示 藤田廣登氏 多喜二のデス・マスク 『蟹工船』自筆ノート稿(複製)等 |
音楽 早川愛美さんのヴァイオリン演奏 |
1931年(昭和6年)9月6日小林多喜二が伊勢崎に来ました。文芸講話会の講師で来たのに、講師陣は事前に検束されたのです。会場に集まった満員の聴衆は「多喜二を還せ!」と伊勢崎警察署に抗議に詰めかけ、とうとう多喜二等の奪還に成功しました。事件から80年の時を経て、その全貌が初めて明らかとなります。 多喜二奪還事件研究室は http://www.takijidakkan.com/ 伊勢崎・多喜二祭の講演動画は http://jp.youtube.com/TAKIJIDAKKAN |
「多喜二奪還事件」と言っていますが、正確には「小林多喜二・村山知義・中野重治等奪還事件」であったわけです。「奪還事件」における多喜二の姿を村山知義が残していてくれて、これは非常に貴重な回想、記録だと思います。一緒にいった中野重治がなぜ残していないのか、不思議です。でも、年譜に奪還事件を残しました。最近中野重治の書いたものを読んでみようと思い、松下裕『評伝中野重治』と中野重治『小林多喜二と宮本百合子』を読んでみました。そこで、色々思いましたが、今回は年譜のことに絞ってみます。自分が最初の資料集を作った時に載せた年譜は、1998年に刊行された『定本版中野重治全集』から取っていたことがわかりました。1972年に出版された『小林多喜二と宮本百合子』には、筆者の中野重治と小林多喜二、宮本百合子の3人の年譜がありました。 |
アマゾンで買えるようになりました! 「多喜二奪還事件」の記録 東京の美和書店で購入できます。 紀伊國屋書店前橋店、戸田書店前橋店等でも購入できます。 直接購入は事務局にお願いします。 FAXでお願いします。 (氏名・住所・電話・冊数お願いします。振込用紙入れて送ります。) FAX 0270-25-1130 伊勢崎・多喜二祭実行委員会事務局 お電話は 携帯 070-5458-7225 へ |
小林多喜二国際シンポ、母校・小樽商大で開催へ
プロレタリア文学作家・小林多喜二(1903~33年)の母校である小樽商科大は、2012年2月21、22の両日に、小林の研究成果を発表する「2012小樽小林多喜二国際シンポジウム」を同大で開催する。
日本や米国、英国など計9か国から約50人の研究者が集まる予定。
国際シンポジウムは過去に東京、中国、英国で計4回開催されているが、小林が育った小樽での開催は初めて。
小林は小樽高等商業学校(小樽商大の前身)の出身。
同校の開校100周年を今年迎え、同大が記念事業として主催する。
シンポジウムでは、
(1)研究者が2月21日に「多喜二文学の国際性」、
(2)22日には「社会経済史的観点からみた多喜二文学」
(3)「多喜二『ノート草稿』を読み解く」の
計3分科会を開いて報告する。
国内外の第一線の研究者が、小林作品がどう受け止められているかを報告したり、米英のプロレタリア文学との比較研究を発表したりする。
開催に携わる小樽商大の荻野富士夫教授は
「小林の母校で開催する意味は大きい。一般の方にも足を運んでもらえるようにしたい」
と話している。
(2011年2月8日 読売新聞)
ドラマシアターどもⅣ
〒067-0012
北海道江別市2条2丁目7-1
JR札幌駅から快速で25分ー江別駅で降りて、徒歩5分
で、2/27「多喜二祭」が開催され、尹東柱の詩が朗読されるなどする予定。
☆2011年小樽多喜二祭「講演会と音楽の夕べ」
2011年2月20日(日)
2月20日(日)の命日に、小樽多喜二祭 実行委員会による、2011年小樽多喜二祭が開催される。
★13:30より奥沢墓地にて墓前祭を開催。
★18:30より、市民センター<マリンホール>(色内 2-13-5)で
2011年小樽多喜二祭「講演会と音楽の夕べ」を開催。
講師*島村 輝(フェリス女学院大学教授)
入場料1,000円。
問合せ 32-8560 小樽多喜二祭実行委員会。
今年も大阪多喜二祭に向けて「前夜祭」を開催する。府内各地の様々な取り組みの一言アピールあり、文化・芸術の出し物あり、生演奏での歌あり、と大いに交流を広げたい。 |
多喜二の生地秋田・大館市の『小林多喜二をふるさとで読む会』実行委員会は、2011年度の読書会を始めた。
この読書会は1999年1月、松田解子さんの花岡事件を扱った小説『地底の人々』の読書会が始まりで、今年で12年目に入る。
近年は、小説の再読、書簡や評論もとりあげている。
★2011年 読書会計画 ★
1回目 1月22日 『転形期の人々』
2回目 2月26日 『地区の人々』
3回目 3月26日 『小林多喜二の手紙』手紙名は事前に予告します
4月23日 『評論』題名は事前に予告します
午後1時30分~3時 大館市中央公民館
読書会はそのつど講師(会員)が担当し、道案内として作品の生まれた背景などを中心に話をされます。
参加者の意見交換や感想なども出されます。
●読書会誌「多喜二通信」を発行します。
通信印刷費として年間1人1,000円(但し、学生等は無料。
昨年12月、『小林多喜二をふるさとで読む会』事務局から『多喜二通信』(No64~No94)が合冊綴Ⅲが部数限定で発刊。
2006年1月から2010年4月までの『多喜二通信』をまとめたもので、多喜二通信は読書会で話された講師や参加者の感想、意見などが記載されていて、合冊綴には読書会の写真やその時々の新聞記事(多喜二に関するもの)などが挿入されていて、好評。
【北海道】
◆相沢良碑前祭・記念の集い
1月28日(金)碑前祭11時半札幌西区平和の滝
記念の集い13時チェリア、500円
011-662-3529 (横山)
◆西田信春没後78年碑前祭
2月11日(金)13時半新十津川町大和福祉会館前
0125-62-1896 (元木)
◆野呂栄太郎没後77年墓前・碑前祭
2月19日(土)11時札幌平岸霊園、碑前祭14時、長沼町野呂栄太郎記念小公園
0126-24-1855 (千石)
◆小林多喜二を語るつどい・くしろ
2月19日(土)13時釧路市市生涯学習センター・まなぼっと
講演「多喜二の青春」(宮田汎)他 500円
0154-91-0794(天城)
◆小樽多喜二祭
2月20日(日)墓前祭13時半奥沢墓地、
記念の夕べ18時半市民セレター・マリンホール
講演・島村輝 1000円
0134-54-3687 (寺井)
【秋田】
◆第46回秋田県多喜二祭
2月19日(土)13時秋田県社会福祉会館
講演・李修京(イ・スゥギョン)
/秋田合唱団他 1000円
018-833-3117(富樫)
◆大館多喜二の集い
2月20日13時 中央公民館 講演・李修京(イ・スゥギョン)
0186-42-9694 (大山)
【東京】
◆杉並・中野・渋谷第23回多喜二祭
2月18日(金)18時半 座・高円寺(JR高円寺下車)
講演・「反戦平和と小林多喜二の文学」三浦光則、
ピアノ・村上弦一郎、
「多喜二の事跡を訪ねて」蛎崎澄子
1200円
03-5382-3177(高木)
◆多喜二!君の2月を忘れない!虐殺抗議・没後78年フィールドワーク
/反戦闘争に先駆する多喜ニー麻布十番・築地コース
2月20日(日)13時、地下鉄(南北線・大江戸線)麻布十番A4地上出口集合
要予約(地下鉄移動・コーヒータイムあり)
連絡先=藤田090-4527-1129
今年から毎年2/20に集まって歩く会をはじめます。1人でも!
◆東京(関東)山宣追悼のつどい
3月13日(日)13時半 御茶ノ水・全労連会館
第1部 記念講演
第2部 青年のつどい 主催:東京山宣会
【神奈川】
第10回神奈川七沢多喜二祭
2月19日(土)14時 厚木市文化会館(昨年までの伊勢原文化会館から変更)
●講演「多喜二を守った人々一七沢温泉と自由民権運動を中心に」松澤信祐
●ケイ・シュガー「多喜二へのレクイエム」
045-304-5889(蛎崎)
【大阪】
大阪多喜二祭
2月26日(土)13時半 クレオ大阪東
講演「小林多喜二の生き方と”探求の時代”」石川康弘 1000円
06-6772-7555治安維持法国賠同盟大阪府本部
【熊本】
多喜二に学び語る早春・文化の集い
2月20日(日)14時 東西コミセン
講演「小林多喜二とその仲間たち」奈良達雄
1000円
0966-22-5561(大山)
◆宮本百合子没後60年企画
【中央】百合子の文学を語る集い
1月23日(日)14時 みらい座いけぶくろ
講演「百合子さんと今を生きる私たちをつなぐもの」朴慶南(パク・キョンナム)他 1700円
03-5940-6335(民主主義文学会)
【兵庫】宮本没後60年を記念する会
1月22日(土)14時 兵庫県民会館
講演[宮本百合子没後60年と今日の課題]秋元有子(山中郁子)1000円
078-351-0337(文化クラブ)
【情報のまとめ】 藤田廣登
今年の大阪多喜二サロンは、
「NHK歴史秘話ヒストリア」に登場された西川治郎さんのお話。
治安維持法違反で逮捕された犠牲者のひとりで、
103歳でも元気に毎年の大阪の治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟の総会に出席されているそうです。
NHK歴史秘話ヒストリア「たった一人のあなたへ~『蟹工船』小林多喜二の伝言」の映像を振り返りながら、
治安維持法犠牲者の西川治郎さんと治安維持法国賠同盟会長の柳河精さんとのトークを行い、多喜二の時代をあらためて語りあいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪「多喜二サロン」
日 時 2010年12月23日(祝) 午後2時~
場 所 治安維持法国賠同盟大阪府本部事務所(大阪環状線「寺田町駅」下車)
内 容 第一部 「たった一人のあなたへ~『蟹工船』小林多喜二の伝言」
第二部 「治安維持法犠牲者西川治郎さんと治安維持法国賠同盟会長柳河精さんとのトーク」
主 催 大阪多喜二祭実行委員会
参加費 無料
問合せ 治安維持法国賠同盟大阪府本部
電話 06-6772-7555