goo blog サービス終了のお知らせ 

特にこれと言ったコンセプトのないブログ 2015年10月意識低い系を宣言。

私の辞書に努力と継続と言う文字は無い。
1999年人類滅亡を信じて生きてきたが
その後も惰性で日々を送っている。

2014 フィリピン旅行記 その4 セブからミンダナオへ Cebu to Mindanao

2014年08月30日 | フィリピン

2014年4月6日 ()

VANはP110だった。セブ島の到着地は不明だったが、後日調べたところTabuelanであることがわかった。

セブの北ターミナル到着。時刻は16:10位だと記憶している。

初めて来たような気がする。以前セブからマニラまでバスで移動したことがあったよう記憶があるがその時どうやって移動したのかよく覚えていない

ここからジープに乗ればミンダナオ行きのフェリーが出ている埠頭まで行けたのだろうが時間と体力に余裕がなかったのでタクシーを選択する。幸いい運転暦20年以上の優良運転手だったのでぼられることもなくP100で移動できた。ほぼメーター通りの金額である。

 

到着後まずチケットを確保した。価格は税込みでP825だった。10年前の倍以上になっていた。チケット売り場はターミナルの外にあるので注意が必要だ。ちなみにターミナルフィーP25はターミナルの中で支払えるがチケットを提示しなくてはならない。もっとも見送りだといえば売ってくれるようだ。

 

以前この航路の運賃がP400になった時ついに400超えたかと思ったことを覚えている。次は腹ごしらえ…フェリーの出港まで2時間以上あったので座って食事をとることにした。考えてみるとこの日は朝のパンから何も食べていなかった。とはいえ交通機関に身を任せているだけなのでそれほどの空腹感はなかった。牛肉を煮たもを注文した。注文とはいってもできあいのものをみて選ぶだけなのだが。大きさはこれが日本の鶏の唐揚げだったらかなりのサイズといったところか。ライス込みでたったのP40。念のため船内用にパンと水を買っておいた。

07:56ポーターが乗り込んできた。どうやら到着したようだ。これから最後の陸路の移動が待っている。

 

 

09:00

埠頭から出るとトライシクルがひしめきあっていた。ここスリガオシティ乗り合いのジープは日本の軽トラ規格ベースの小型。途中向かいの座席に座った幼女が車酔い。たまたまプラスチックバッグを持っていたので渡してあげた。乗り込んで10分ちょいでバスターミナル到着。運賃はP15、大きな荷物があれば別料金になる。

ここで再び朝食。ココナッツミルクと野菜と多分ドライフィッシュを煮込んだもの、名前は知らない。これは美味しかった♪ちなみに同じ料理でも店によって味は大分違う。

なんとかバスの座席を確保した。一列五人掛けの座席レイアウトだがエアコンがついている、進化だ。料金は目的地のTandagまでP315だった

09:15予定時間通りにバスが動きだした。後は時間が過ぎるのを待つだけだ。

11:05船内で寝過ぎるほど寝たのでまっなく寝られないため時間が過ぎるのが遅い。またSurigao del Norteだ。

13:00

ようやくCantilan に到達だ。ここまで来ればあと一息


2014 フィリピン旅行記 その3 バコロドからセブへ Bacolod to Cebu Escalante-Tabuelanルートで

2014年08月16日 | フィリピン

201445 ()

フィリピンで加入していた民間の健康保険が満期を向かえたのでそれを解約する…それがバコロドにきた唯一の理由だった。

しかし保険会社の人にメンバーシップカードを見せると今年の九月まで有効だと言われた。カードを見るとたしかにそう記されていた。これで解約金によりある程度まとまったお金が手に入るという想定ははかなく崩壊してしまった。

 

今日はミンダナオに向かう。もうBacolodに滞在する理由はないからだ。暇なので陸路を選択した。といっても日本以上に島国なフィリピン当然船にも乗らなければならない。ミンダナオに行くにはまずセブに行かなくてはならない。

Pension Bacolod から歩いて行けた長距離のセレスバス南ターミナルが廃止されていたことを知ったのは昨日の事だ。そこにたまたまいた初老に男性に移転先を尋ねるとロビンソンのさらに先だという感じだった。しかし、ここでしっかり情報収集しなかったことが後でとんでもない遠回りをすることになることをこの時は知るよしもなかった。

 

今朝Pension  Bacolodから大通りまで歩いてJeepに乗ってターミナルまで移動した。

ターミナル到着後辺りを見渡してもセブ行きのバスが見当たらない。

そこら辺にたむろしている人にセブ行きは?と聞くとエスカランテから船があるというのでその言葉を信じてバスに乗車した。バスの出発時間は五時半と言うことだったので売店でちょっとお腹にたまりそうな甘くなそうなパンと飲料水を買って朝飯とした。ただパンを買うだけでも変な外国人に話し慣れていない英語で対応する男性店員を女子店員がからかっていた。こういう体験は日本では味わえないことは事実。こんな些細な出来事も普通に旅をしているだけなら旅先の思い出になるのかもしれない。エスカランテまでの運賃はP145だった。車窓からの風景はやはりネグロス、サトウキビ畑が多かった。

 

エスカランテに近づくとバスのコンダクターがセブ行きならここで降りてトライシカッドに乗れと教えてくれたので素直にそれに従った。三分もかからずにトライシクルのターミナルに着いた。どうやらここから港まではちょっと距離があるようだった。一人だったら特別にP100で行くよと言われたが他の乗客を待つことにした。

乗り合いなので途中何度か停車し遠回りをしていたのでエスカランテからPierのあるDanao Portまで15分位かかったと思う。

トライシクルの運賃はP30だった。

 

ピアにある小さな事務所では乗船名簿に記入はするが支払いは船内で行うらしい。船は9:30AM出発予定だ。

この画像はネット検索で見つけたものでこれがその場所である確信はない。

でも船はこの会社のものでほぼ間違いない。

 

10:10

やはりという感じだが船はまだ出ていない。ほぼ時間通りに乗船したのだが後から入港した船に乗り換えることになった。まあ気長に待つしかない、ここは全てがそういう所。

11:30

結局船は10:50出港した。到着時間は聞いてないのでわからない。多分対岸との距離から憶測すると後一時間半位かかりそうだ。船賃はP130だった

 

13:10

到着したのはTabuelan

P15を支払い埠頭からバスターミナルまでバイクの後部座席に乗って移動。

船内で英語が上手く話せないおばさんが身振りを交えてシングルと言っていた意味がようやくわかった。おそらく側車付きのトラシクルではないと言いたかったのだ。バイクの運転手がこのまま街中までいくならプラスP100でいいよと言われたがバイクの後部座席での長距離移動はリスクが大き過ぎると思ったでお断りした。

ターミナルからCebu市内まではBusではなく乗り合いVANで移動。日本のハイエースのような車だった。

この時はまだ、この場所からCebuへの道のりがかなりの遠距離であることに気づいていなかった。

 


2014 フィリピン旅行記 その2 マニラ経由でその日のうちにバコロドへ移動

2014年07月20日 | フィリピン

17:00 at the terminal 3

無事にマニラまで到着した。ターミナル3内で簡単に食事を済ませた。久しぶりに食べたこの国のご飯、おいしかった。

今は同じターミナルで国内線の搭乗待ちだ。 ターミナルの移動なしで同日乗り継ぎ便に乗れるというのは本当に楽だ

 5J481便のboarding time は18:15なのでけっこう余裕がある。実は入国審査のゲートでまったく並ばずに通過できたのだ。

こんなことは初めてだ。

おまけに以前は21日がビザなしで滞在できる最長の期間だったのが今回何日いるのかと聞かれ21日と答えると30日くれた。

 

Free Wifi の表示は見たが電波は受信してもネットに接続できない。ここだけが残念。

 

18:30

Bacolod 行きの便が遅れている。ここまでは順調だったが…その後もWifiには接続できたがネットに繋がらない。結果的に暇だ。

 

 

2014年4月4日 (金) at the Pension Bacolod

06:05今朝は鶏の鳴き声で目が覚めた。

昨日の空港でのWifiの話に戻るが結論から言うと繋がった。ただしSoftbank のSimを挿してあったIdeos8150からだ。

日本から国際ローミングサービスご利用の連絡がショートメールで送られてから空港の提携先の現地通信会社Globeのネット接続を許可する仕組みらしい。

つまりiij のSim だとショートメール機能がない時点出でアウトなのだ。多分国際ローミングサービスもiijはやってないんじゃないだろうか。

 

今はPension Bacolod にいる。

バストイレ共同の一泊P240の一番安いクラスの部屋しか空いてなかったのでそこに泊まることにした。

ここだけ時間が止まっているのではないかと思えるほど何も変わっていなかったが2年前はレストランエリアでしか使えなかったよりWifi が部屋の中からでも繋がるようになっていた。しかも体感的には日本のADSLと同等のスピードだ。

 

 


2014 フィリピン旅行記 その1 成田空港第2ターミナル

2014年07月13日 | フィリピン

2014年4月3日 (木)

ここからしばらく旅行記…風

機内で暇なので日記を書いてみることにした。とはいえ特に書くこともない。音楽でも聞いて過ごそうと思い持ってきたイヤホンから音がでない…壊れたのだろうか。PC に繋いでいた時は音が出ていたがたしかに調子はよくなかった。

 

現在在住している最寄りの関東鉄道のとある駅まで歩いて行った。さすがに遅れてはシャレにならないので家を早めにでた。8時ちょい過ぎ発の列車に乗り込み途中の乗り換え駅で我孫子で立ち食いそばを食べた。五年ぶりに食べたが不味かった。こんなまずいものを食べて仕事をしている日本人男性ってなんなんだろう。この手の店は安い早いだけと割り切っているのだろうが働くのも楽じゃないとか思いましたよ。

 

成田空港第2ターミナル

セブパシフィックの5J5055便、搭乗者は少ないようだ。出発前日に予約が取れるのだからある程度は予想できたがチェックインカウンターがここまでガラガラとは。運航したばかりということもあるのだろうがこんなに空いてていいのだろうかという感じだ。

こらから海外に行ってのんびり気ままに過ごすというのにまったく高揚感のようなものがない。正直またフィリピンかと言う感じだ。そういえば数少ない友人に本当はイタリアでも行きたいとLineで連絡した。機内持ち込み荷物は7Kg までということだ。パソコンを除いてこの重量なので身軽な一人旅には十分だ。

チェックインの際搭乗ゲートの番号が86番とサテライト側だったので、つい知ったかぶりをしてシャトルに乗る方ですねと言うと、今はシャトルが廃止されて徒歩で移動しなければならないので早めに行ったほうがいいですよとアドバイスをもらった。そんなわけでそのアドバイスにしたがって早めにセキュリティゲートを通過した。ここもガラガラだった。どうやらこの時期にのんびり海外旅行をする人は少ないようだ。

小銭処分のため売店でお土産用チョコレートと自分の機内食用にどら焼きを買った。これで日本の小銭をゼロにすることに成功した。

 

下界の天気が悪いので窓の外はどこまでも続く白い雲と清みきった青い空しかみえない。まあ下界が見えても海が見えるだけなのだが。結局いつものように寝てしまったようだ。目が覚めた時には眼下にルソン島のどこかが見えていた。


2014 フィリピン旅行記 旅の準備 Cebu Pacific air 成田便予約から

2014年04月01日 | フィリピン

平成26年4月1日 (火)

11:12新年度を迎えた。

今年の日記は一度どこかで書いたのだが保存場所が悪かったためか紛失してしまったようだ。

昨日の年度末で退職した。表面上は契約期間満了ということになる。そんなわけで今日からは自由だ。

14:13午前中ローワークに行ってきた。

失業保険の申請は最低でも退職後10日経過する必要があるらしい。

そんなわけで、ここで10日も待つわけにも行かないのでさっそくフィリピン行きのチケットの手配をした。

旅行会社までチケットを買いに行っていた時代のことを思うとネットがある現代の利便性にただただ感心するばかりだ。

 

ワーキングプアだった私にとってラッキーだったことは、今年度から格安航空会社のセブパシフィック航空が成田便を就航させたことだ。

価格の比較はしていないが多分こちらのほうが格安だろう。サイトで確認すると明日の便の予約もできた。

しかし慌てると碌なことがないような気がして、明後日発の便を予約した。

Narita Bacolodの片道が約2万円、週末は更に高い。

往復4万の他にTaxやらなんやで合計すると6万5千円になった。

単純にManila往復ならもっと安いことは間違いない。


Tandag Surigao del Sur への行き方

2013年05月19日 | フィリピン

ミンダナオ島の東海岸にある小さな街です。

小さな街だから平和で穏やか、そんなことをフィリピンに期待してはいけません。

5年前までは飛行機が飛んでいましたが、いつの間にか路線が廃止に(その後別の航空会社が運航を再開2012年現在)

そんなわけで、空路でも海路でも近くの町Surigao CityかブトゥワンからBusに乗らなければなりません。
近くと書きましたがどちらの町からも数時間を要します。5~7時間だったと記憶している。

Busにはエアコン付きと無しがあります。エアコン付き(写真左)の方が途中の停止も少なくやや快適なのですが、車内の設定温度がかなり低いので寒さに弱いと自覚している人は短パンT-shirtsで乗ろうなどとまちがっても思わないでください。

アドベンチャー感覚を楽しむなら、Non Airconのバス(写真右)に乗ることをお勧めします。
海沿いもかなり走るので景色もいいですよ。それと途中で人の乗り降りが多いので地元に人の暮らしの片鱗くらいには触れる機会があると思います。

VANという乗り合いの日本のハイエースクラスの車に乗ってもいいですが…運が悪いとこれでもかというくらいに人を詰め込まれて窮屈を通り越して拘束されている気分になる覚悟が必要です。

 何に載っても朝昼晩の食事タイムには必ず食堂で停車します。地元の食材を生かした料理というほど立派なメニューはありませんが、200円もだせばローカルな食事を楽しめます。

━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     新時代☆完全無料☆ポイントサイト POINTIN

クリックPが大幅に増量され、貯まったポイントは現金へ交換!

振込手数料もなんと無料!無料でお金を稼いじゃえ!

↓↓↓いますぐクリックして無料登録↓↓↓↓
http://pointin.jp/member_registration.aspx?LinkID=462365


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

新感覚ポイントサイトPointPay

お小遣いサイトに登録しても、紹介者がいないから余りポイント増えない
なーとお嘆きの方。その悩みを解決致します!
低額300円からの楽天銀行支払い。その他の銀行でも換金開始!
100%無料。そして強力な2段階ポイントバック方式。
これで稼げないはずはない!今すぐメルアドとニックネームご登録を!
http://pointpay.jp/member_regist.aspx?LinkID=229320

 


天然素材が一番なのに

2013年05月07日 | フィリピン

地球にやさしい素材



雨を防いで
通気性も確保されている。

屋内は快適だ。

材料はニッパ椰子の葉と竹、後は植物系天然素材の紐。

ところが人間というのは不可思議な物でこれほどすばらしい材質があるにも関わらずちょっとお金があるとトタン屋根にしてします。

トタン屋根の家屋は暑い。

フィリピンの貧しい家には天井がない。つまり屋根裏という空間がないので、熱帯の強烈な太陽で熱せられたトタン屋根が室内に容赦なく熱を放射する。

おそらく気付いては以内が我々の周りにも低機能なものにわざわざ高い費用をつぎ込んでいることがあるのだろう。

 


旅の終わり、Jetstar Airways 

2012年06月19日 | フィリピン
My Jetstar flight which I booked Narita Manila had been canceled when I came to Philippine.

そんなわけで、JETSTARに乗るのがこれが初めてと言うことになる。

LCC なので機内食のサービスはない。そんなわけでとりあえずコーヒーを頼んでみた。たしかAS$3.00だったような、高くはない。支払いはクレジットカードを使用した。現金払いはできるのだろうか?



味は結構おいしかったのを覚えている。ミンダナオではインスタントコーヒーばかりだったからそう思うのも当然かもしれない。


これが出発便なら気分も軽やか的な部分があると思うんだけど、帰国後の就活、納税等を考えると寝るしかないという感じで、結局その通り寝てしまった。

JetstarはLCCなので、座席足下はやや狭く映画や音楽もないがまあ4時間くらいのフライトなら我慢できる程度に快適だった。



後日談、つい昨日ネットでカードにアクセスしてコーヒー代が日本でいくら請求されるか調べてみた。約250円だった。やはり良心的な価格だ。


結構激辛 Ninoy Aquino International Airport, NAIA Terminal 3 にて

2012年06月19日 | フィリピン
日本国内での就職活動に進展がないので、またまた既に終わっている旅の思い出日記を書くことにする。(シュウカツは?)

ミンダナオ島のSurigao del SurからJet Starに搭乗するまでの話だ。

フィリピンの国内線はいつものようにCebu Pacific Airを利用した。ここはLCCなのでマイレージサービスが無い、提携しているクレジットカードを作れば少しは特典があるのかもしれない。どちらにしても年に2~3度しか利用しないので、詳しいことは調べていない。

今から9年前jeyこと私が初めてTandag Surigao del Surを訪れた時には、空港に2つの航空会社が乗り入れていた。それがいつの間にか一社に減り、その後路線が廃止くなった。

それが最近、以前とは違う航空会社の運行で復活したのだ。路線は以前と同じTandag-Cebuだ。

これを利用すれば、移動に超距離バスを使わないで済むのでかなり楽になることは間違いない。
しかし、木曜と土曜の週2便しか運行していない。Cebuから更にManila行きの便に乗り換えるのことになるので割高になる。



しかも日本行きのJQ(Jet Star)便は土曜日の早朝発だったので、木曜発に乗るとCebu or Manilaで2泊することになる。それならば、金曜日にTandagから一番楽にManila直行便にアクセスできるButuanという都市の空港まで陸路で移動してManilaに一泊して翌朝出発したほうがいいと思いそうすることにした。

もしかすると、この辺のいきさつは過去の日記に書いたかも、気づくのが遅いって







続きは後日改めて、(Lunch Break)

extention fee of the tourist visa.フィリピン観光ビザの延長料金。

2012年05月30日 | フィリピン

数日前に帰国した。
今はバイトさがしだ。まあ職探しなのだが正社員採用は無理だろう。


この延長代は第一回目の料金

数年前にマニラの事務所でも手続きしたことがあったが,ものすごく時間がかかった。
しかもショートパンツでは中には入れないというので、入り口脇でレンタル長ズボンを借りた記憶がある。

今回の料金は計約PhP3000だが、この額は毎回違うので要注意。

それとビザなし滞在21日が経過した後に日数が追加されるのではなく、入国日から数えて60日の延長なので、第一回目の延長は実質39日の延長で日本円で約6000円かかることになるので割高だ。

2枚の領収書にあるように頼んでもいないのにエクスプレスフィーがP1000加算されている。確かにバコロドのような小さな街ならそれほど外人もいないので、手続きは割とすぐ済むのでまあ妥当といえなくもない。

観光はフィリピンの産業なのだから、これはまあ協賛金みたいな物だと思っている。


米は売っているが

2012年05月11日 | フィリピン
米専門店ではない。

家畜家禽の飼料
調味料なども取り扱っている。

賃料は1日P100。日曜日閉店でも賃料は発生する。


一度この店を一日中手伝ったことがある。言葉がよくわからないことを差し
引いても結構大変だった。

フィリピンでもお金を稼ぐのは楽ではない。