goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

セイコーエクセリーヌとタグホイヤーを修理しました

2011年06月10日 | 時計修理
今日の夕方から結構な雨になりそうですね。週末の天気は雨。
修理の日になりそうです。

 昨日は夕方から修理開始。
はじめはセイコーエクセリーヌ キャリバー4J41
おしどり回りを組むのにちょっとコツのいる時計です。
消費電流が高く分解掃除でおあずかりしました。
分解掃除、注油をして消費電流を測定すると0.6μAで順調に今朝も動いてくれています。



次はタグホイヤーです。
物凄くお水が入っての不具合です。竜頭部分のねじ込みがちゃんとしていない状態でお水をお使いになったと思います。
巻き芯が真っ赤に錆びていてその錆がステップローターに付着し止りの原因になっていました。
分解掃除、巻き芯、竜頭の交換です。
部品が入荷してきたら組み上げる予定です。



昨日はこの2点修理して帰りました。

今日は修理残業です。
クロノの時計を修理予定です。
頑張ります。

セイコークオーツ2個、スイス製の自動巻き、ロレックスサブマリーナを修理

2011年06月09日 | 時計修理
昨日も修理残業でした。
閉店後のほうが作業がはかどるので、昨日も残って仕事しました。

 営業時間中にクオーツの時計を2点
はじめは婦人物の1F21 キャリバーの時計です。
電池の持ちが悪くなって分解掃除を依頼されました。ステップローターの受けが金属だったのでルビーの入っている地板と受けに交換し分解掃除をしました。



次もセイコー5E31のドルチェです。
お水が入ってか文字盤にしみがはり回路も腐食していました。
分解掃除、回路交換で順調に動いていいます。
もうしばらく様子を見てご連絡しようと思います。



次からは閉店後の修理です。
いつもお世話になっているK様からのお預かりです。
スイス製のRICHELIEUというメーカーの自動巻きの時計です。機械はETA社の2892A-2が入っていました。
文字盤下には24時間系の機構とパワーリザーブの機構が入っていました。
分解掃除をして組み上げました。
順調に動いています。



 次はロレックスです。
昔々のサブマリーナです。N様からのお預かりです。
1530キャリバーの時計で、文字盤の雰囲気からかなり機械の調子が悪いと思ったのですが、綺麗な状態でお掃除をしてあげるとテンプ良く振るようになりました。
時間も良い精度が出ていると思います。



最後はラドーの時計とロレックスの婦人用の再調整です。
ラドーの時計の自動巻きの効率が悪く原因を探して部品を交換しいまワインダーに掛けています。
機械は2824。ローターの中心部に不具合があって回りが悪くなっていていたのかもしれません。
輪列の受け交換と自動巻き機構の再洗浄、ローターの交換をしました。



最後はロレックスの婦人用の時計です。2年前に分解掃除をしたのですが進むとのことで、もう一度点検をしました。
油の状態は問題なくテンプに磁気が入っていたのが原因でテンプを外して磁気抜きをしてもう一度洗浄して組み上げました。
今朝は順調でした。



今日は閉店後残らないで帰る予定です。時間を見つけて営業時間中にセイコーエクセリーヌ、4J41の時計の修理を予定しています。

お店までの道中、アジサイを植えているおうちがあります。ほんといろんな種類のアジサイがあるのに驚きました。




オメガ婦人用手巻き時計、カルティエクオーツ、セイコー手巻き時計を修理しました

2011年06月08日 | 時計修理
おととい早く帰らせていただきましたので昨日は気合の入った修理が出来ました。
閉店間際に先日修理したバルジュー7750の入ったクロノの機械のケーシングをしました。
針をつけてケースに入れて完成です。Y様もうしばらく時間を見て送らせて頂きます。

 7時半頃夕食をとって8時から修理開始。
はじめはオメガの婦人用の手巻き時計です。
Ω485キャリバーです。
完全に止まりの状態でした。竜頭部分から毛ボコリなどが入っての不具合です。
分解掃除、注油、タイミング調整をしてケーシングしました。テンプも良く振ってくれるようになりました。



次はO様からのお預かりのカルティエです。金無垢のケースです。
消費電流は0.30μAで問題なかったのですが遅れたり止まったりするみたいです。針に磁気が入っていたのと巻き芯の先が曲がっていました。
巻き芯注文と分解掃除です。
部品が入ってきたらケーシングの予定です。



最後はセイコーの婦人用の手巻きです。21キャリバーで11キャリバーよりも少し大きめの機械でした。
分解掃除でお預かりでしたが、掃除をした後もなかなか精度がでず、色々と部品交換してみては組み上げてタイミング調整をしました。
思った以上に時間がかかってしまいました。
結局3番車、ガンギ車を交換して何とか精度が出るようになりました。



 あと修理をした後調子が悪い時計の調整をして帰りました。
今日も残って修理の予定です。
クロックの修理もあるので腕時計を出来るだけ早く仕上げてクロックにかかろうと思います。
頑張ります。

睡魔に負けて…。

2011年06月07日 | お店の仕事
昨日は閉店時間より早く帰ることが出来ました。
8時閉店ですが7時15分頃お店を後にして帰宅。空がうっすらまだ明るくこんな時間に帰ることがまず無いことなのでちょっと変な感じでした。
帰る前に家にピザを届けてもらうようにお願いして、ほんと久しぶりに(1年ぶりかな)家族で夕食を頂きました。

家に修理品を持って帰りましたが、睡魔に負けてしまい10時にはテレビの前で爆睡してしまいました。
気がつくと深夜
今日明日と2日連続の深夜残業に切り替えて昨日は寝ました。

昨日の分まで今日明日と頑張ります。

 ちょっとだけですが家族サービスできたと思います。

バルジュー7750の機械を修理

2011年06月06日 | 時計修理
昨日も良い天気でした。
1000円の高速料金が19日で最終みたいですね。いろんなところで大変がことが起きて、結局廃止になってみると、ごちゃごちゃになって終わってしまったという思いがあるんではないかと思います。
お客様が増えた観光地もこれからも増え続けると思い設備投資をしたところ、お客様がいなくなって運行を廃止したフェリー会社等など。
大変でしょうが頑張って欲しいと思います。

昨日の修理です。
昨日は神戸から送っていただきましたクロノの時計の修理をしました。
完成までは時間が無く出来ませんでしたが分解、洗浄までをして帰り、今日組み上げる予定です。
裏ブタがガラスになっている時計でガラスが割れてしまって、ガラスの破片が中に入って動かなくなってしまっていました。
ばらしていくとほんとに小さなガラス片が2番と3番の車の間に入っていました。
Y様からのお預かりです。
出来上がったらまた送らせて頂きますね。



あとケースの内側にもほんとに小さなガラス片がたくさん引っ付いていてケースの洗浄もしました。

今日は家で用事があり久しぶりに家で修理する予定です。
エンドレスになりそうです。 

オメガの機械式時計の修理をしました

2011年06月05日 | オメガ
今日は5日。65歳以上バスの100円の日です。前ほどお客様の人数が増えていないような気がします。
お店に来ていただけるように頑張ります。

昨日の修理です。
セイコーの文字盤が出来上がってきたので組み込んでケーシングしました。
調整をして出来上がり。

 分解掃除はオメガ2点。
2点ともDE VILLEの機械式です。
最初は紳士用の時計です。E様からのお預かりです。
1012キャリバーです。分解掃除を依頼されました。
今月末には引越しがあるので出来るだけ早く仕上げて欲しいとのことでしたので、少し早い目に修理しました。
油が切れている箇所が多く分解掃除、注油しながら組み上げてタイミングの調整をしました。
順調に動いてくれています。


 
次は婦人物の手巻きです。オメガ625 部品が高騰しているキャリバーです。
ほんとびっくりするくらい部品が高くなってきています。
 黒色のプラスチックの枠が割れて機械内部に入ってしまっていました。
分解掃除をしてタイミング調整で完了です。


今日は夕方から時間を見つけて修理の予定です。
家族で実家に朝来たので修理残業は無しです。明日気合入れて頑張ります。


アルバの時計を一つ修理して帰りました。

2011年06月04日 | 時計修理
昨日は秦さんがお休みで母と妹と3人での仕事でした。
ビルの売り出しもあってか人は多かった気がします。
堺では今日明日とツーデーマーチと言って最大40キロを歩くイベントがあります。
天気いいといいですね。

 昨日の修理です。アルバの時計の修理を一つして帰りました。
K様からのお預かりです。V254キャリバーです。
6時位置に秒針、12時位置に24時間計がついています。



綺麗に洗って組み上げました。
今日は修理残業の予定です。
オメガの時計を2点仕上げる予定です。

頑張ります。


集まりがありました。

2011年06月03日 | なにわ時計士の会
昨日は閉店後大阪で集まりがあり参加してきました。
8時に終わってなので大阪の集まりに参加できたのが8時半頃になりました。
2次会からの参加です。

 昨日は時計の話あんまり出来ませんでしたが、クロノの機械の話で色々と教えていただきました。

スイスでは新しい構造のクロノも登場しているとか…。

昔の時計の勉強と新しい構造の時計の勉強と忙しくなりそうです。

 またゆっくりお話が出来たらもっと詳しく聞いてみようと思います。

会が終わって堺東の駅に着き、昔良く飲んだ帰りに食べたラーメン屋さんを探しに銀座通りの中に入りました。
場所はちょっと変わっていましたが屋台のおじさんがいて、ラーメンを一杯頂帰りました。

味変わっていませんでした。
一杯ずつ丁寧に作る作業も変わっていませんでした。ちょっとほっとしました。

今日は営業時間中に修理する予定です。頑張ります。

オメガコンステレーションを修理しました

2011年06月02日 | 時計修理
昨日も一日雨で深夜お店を出たときにも結構な雨でした。

 今日大阪は何とか雨は降らないみたいです。
今日2日はジョルノ落語会。毎回お客様が増えてきています。今日も盛況だと良いのですが…。

 昨日の修理です。
昨日はロレックスの部品が入ってきたのと分解掃除をして調子良いのでケーシングをしました。
はじめはロレックスのコテツ車が入荷してきたので組み込んで文字盤をつけてケーシング。
紳士物の3135の時計です。
分解掃除、タイミング調整まで出来ていたので文字盤をつけて針をつけてケーシングしました。

次はおととい修理したお水が入った婦人用のロレックスのケーシング。
これも機械のまま調子を見ていたので文字盤の取り付けからでした。針をつけてケーシング。

ロレックスコスモグラフの時計です。この時計も機械だけの状態で正常に動いているか様子を見ていました。順調に動いてくれていたので文字盤をつけて針をつけました。

文字盤、針を付ける作業が結構緊張します。特に高額な時計になれば…。

すっかり3個のケーシングで疲れてしまい少し休憩を取ってオメガの時計の分解掃除をしました。
K様からのお預かりのオメガコンステレーションです。Ω564キャリバーです。
油の切れている箇所が何箇所かあり分解掃除、注油、調整で順調です。



今日ケーシングします。


タグホイヤー自動巻きとロレックスの婦人物を修理しました

2011年06月01日 | 時計修理
今日も朝から雨です。
梅雨に入っているんでしょうか?

昨日の修理です。
昨日はホイヤーだけを修理して早く帰る予定でしたが、閉店間際お水が入ってしまったとガラスの内側に水滴がついているロレックスをもってお客様がご来店されました。
急いで水分を取らないと錆が出てしまうので早速分解しました。



Y様からのお預かりです。
ロレックス婦人物のSW10ポイント
2135キャリバーです
丸穴車の下や笠車の下に水分がたまっていました。
早くあけて良かったです。
分解掃除、タイミング調整、ケースバンドの洗浄をして完了です。



次はC様からのお預かりのタグホイヤーの自動巻きです。
機械は2892A-2が入っていました。
竜頭のねじ込み不良で分解掃除、竜頭交換を依頼されました。
機械も順調に修理を終えて竜頭交換をしようと思ったのですが巻き芯から竜頭が外れず、巻き芯だけ注文し届いたら巻き芯と竜頭の交換をしようと思います。


 今日は修理残業です。ロレックスののコテツ車も入ってきたので仕上げる予定です。
ちょっと遅くなると思いますが気合で乗り切ります。