goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

LOOPING目覚まし時計とロンジン婦人用手巻き時計を修理

2008年06月21日 | 昔の時計
昨日は大阪平野区から修理を持ってきていただきありがとうございました。
車でも時間がかかるのに、電車で遠回りしてもらってすいません。
ロンジンきちんと仕上げてご連絡させていただきます。

近いといえば近いですが松原からもご来店いただきありがとうございました。
ラドーの時計の部品は現在注文中です。
今しばらくお待ちください。

ほんと暑いところありがとうございました。

 昨日は修理残業でした。
静岡から送っていただいたLOOPINGの目覚まし時計です。
綺麗な機械でこの時計も先日修理したシーマの目覚ましのようにクラブツースの脱進器です。
掃除後テンプも良く降って順調です。
 目覚まし時計はケースに隙間があるので、小さなホコリがたくさん入っていました。
前回のシーマは一つのゼンマイで時と打ちを兼ねていましたがこの時計はもう少し高級品で、別々のゼンマイが香箱の中に入っています。
ちょっと良い懐中時計のようなつくりでした。


現在時間調整中です。

次はキングセイコー4402キャリバーです。T様からのお預かりです。裏ブタのメダリオンも綺麗な状態です。
秒針が取れて、分解掃除も一緒に依頼されました。

この機械ほんとにしっかりと作っています。良い時計です。
分解掃除をして歩度の調整をして今タイミングを調整中。

 カシオ電波時計です。ガラスが割れてガラス交換の依頼です。
割れたガラスを交換しました。機械とケースが引っ付いていて交換するのに思ったより時間がかかってしまいました。


そろそろお店が蒸し暑くなってきました。閉店後しばらくはまだ涼しい空気が残っているのですが、2時間くらい経ってくると蒸し暑い空気が体にまとわりついてきます。扇風機も回しているのですが、部品や机にあたらないようにまわしているのであまり効果がないようです。
 ロンジン婦人用の時計です。結構前の時計みたいです。しろうさんや中道先生の得意分野だと思います。
S様からのお預かりです。14.162キャリバーです。

かんぬきバネが折れていました。普通のバネの形とちょっと違います。
夜な夜な別作したのですが、微妙に合わず今日もう一度挑戦です。

 最後の写真はおとつい晩に取りにいった掛時計です。
おかしなことに振り子は動いているのですが、針は動いていません。
こんな不具合の時計は初めてです。ちょっと難しい修理になりそうです。


今日も暑いですががんばろうと思います。

セイコークオーツを一つ

2008年06月20日 | 時計修理
昨日も蒸し暑い一日でした。
今日からお店の売り出し開始です。年に2回の大売出しなので準備に気合が入ってしまいます。
天気が心配ですが、がんばります。

昨日はセイコーの修理を一つ。
セイコー9021キャリバーです。裏ブタからお水が入ったみたいです。

分解掃除、ケース洗浄、パッキン交換、錆び落とし。

綺麗に出来上がっています。
お預かりしましたT様からはこの時計のほかキングセイコーもお預かりです。
今日修理する予定です。

昨晩は大きな掛時計の修理を取りにいってきました。
閉店後すぐに車に乗って取りにいったのですが、ちょっと迷って結局9時半くらいにお客様の自宅に到着。
時計を預かって10時にお店に到着。

 そこからセイコーを仕上げて帰宅しました。

Iさまからお預かりの機械式の目覚まし時計も今日明日には修理する予定です。

 がんばります。

綺麗な文字盤のテクノスを修理しました

2008年06月19日 | 時計修理
昨日はしろうさんにお店に来てもらってちょっと緊張しましたが、私もパワーをもらいました。
これからも色々と情報の交換を含めて宜しくお願いいたします。

 封印している単車の件も封印を破ってしまった時は一緒にツーリングでもいきたいですね。

 昨日はテクノスの婦人物を一つ修理して帰りました。
電車での帰りだったのであまり遅くならないようにがんばって修理しました

 機械はAS1977-2というキャリバーです。F様からのお預かりです。
完全に油切れで輪列の受けを外す時に歯車がみんなついてあがってきました。
あと香箱芯に角穴車留めネジが折れ込んでいました。
細い探り棒でホジホジしたのですが取れず、ルーターで削ってしまおうと先が0.5ミリのドリルで
グイーーンとしたところ、ネジが逆ネジだったのでネジが緩んであがってきてくれました。

 

 後は綺麗に洗ってくみ上げて帰りました。
今日は調整をしようと思います。

 今日の晩は大きなアイチの掛時計の修理取りに行く予定です。
車で片道40分くらいかかると思います。
取りに行ってからまたお店に戻って、たまっている修理をしてから帰ろうと思います。

しろうさん遠くからありがとうございます

2008年06月18日 | お店の仕事
いつもコメントを書いてくれているしろうさんがお店に遊びに来てくれました。
 豊中からでした。
ホームページもお持ちなのでリンク貼っておきますね。

 私よりも「若くてかっこいい」と、しろうさんが帰った後家族のみんなに言われました。

これからもよろしくお願いいたします。
昨日はビルの会議があり修理できませんでした。

 閉店間際に支足が折れた時計の修理がきたのでその修理を写真に撮りました。

 
文字盤から足が2本でているのですが、ショックで2本とも折れていました。
機械の場所のあるところに両面テープで文字盤を固定し針付けをしました。

 落としたりした時に折れることが多いみたいです。

今日はダンヒルの部品も届いたので残業です。
昨日は会議で遅くなり実家に止まりになりました。
なので
出来るだけ早く帰ろうと思います。



店頭のディスプレー変更

2008年06月17日 | お店の仕事
昨日、お店の店頭のディスプレーを変更しました。

 思いっきり気持ちの良い汗をかきました。


 クレドールをお店の中に持っていきロレックス、ハンハルト、ジン、フォルティスを通路側にもっていきました。
ガラス内側も結構汚れがついていました。

 綺麗にピカピカに磨きました。

 売り出しのDMも届いていると思います。
売り出し前日にはポスターをはって準備完了です。

それと明日、あさってにはフォルティスとジンの時計も何点か届きます。
綺麗に並べて完了です。

 がんばります。

ダンヒルクオーツ18金無垢ダイヤ入りを修理

2008年06月16日 | 時計修理
昨日は夕方から雨になりました。晩は降ってもいいですが明日まで続かないでと願いながら帰りました。
都合で電車での帰宅になりました。
いつもは本とか時計の解説書を必ずもって電車に乗るのですが昨日は忘れてしまい、さびしい時間を過ごしてしまいました。

 昨日の修理ですが、ダンヒルクオーツ紳士物で18金のケースにダイヤが入っていました。
電池の交換に来られたのですが、交換しても発信しなかったのでお預かりになりました。
開けて見るとびっくり地板と回路の間が錆びだらけでした。

 巻芯も真っ赤に錆びています。
おしどりも錆で使えず部品注文中です。


ここまでお水が入っているとガラス面がくもってしまうこともあったかも…。

良い時計なのでお水や磁石に気をつけてお使いいただければと思います。



 

車のタイヤに釘が…

2008年06月15日 | インポート
今朝お店について、車から降りるとなんと右の後輪がペッシャンコになっていまいした。

急いでいつもガソリンを入れているスタンドに行きました。
中学の2年先輩のスタンドです。

 先輩が一人で店番をしていて、「パンクしました」と伝えると、「よっしゃ!」と心強い返事が返ってきました。

工具を使ってボルトを外し、ジャッキアップしてタイヤを外し、お客さんが来たのでガソリン入れてと朝から忙しくさせてしまいました。

大きな釘が刺さっていました。
高速で踏んでしまったのでしょうか?
ペンチで抜き、開いた穴をドリルでさらに大きくし、パンク修理用の工具を使って栓をかちこみました。
それで空気を入れて完了。

その手際のよさ見ていて惚れ惚れしました。

私も電池交換やベルトの修理、分解掃除をお客さんに見てもらったら、「ええ仕事してんな~」って思ってくれるかも?!

これからはちょっとこんなことも考えながら仕事できたらいいかな~なんて考えています。

お店さわったらお金もかかるし、もうちょっと先になるかも?

今日は外に出るのに良い気候です。
がんばります。

しろうさんお誕生日おめでとうございます。


シチズンデューク、バシロン、セイコースピリットを修理

2008年06月14日 | 時計修理
昨日も今日も天気がいいです。
大阪ではサミットがあり交通規制がしかれています。
渋滞もあるかも?!

 昨日は修理残業でした。
シチズンデューク。ちょっと前の紳士物によく使われている機械です。
W様からのお預かりです。消費電流2.64μAで分解掃除が必要でした。
キャリバー2730です。

分解掃除で調子よく動いています。

次はいつも修理を持ってきてくれる岸和田のY様
バシロンです。手巻きの時計でした。
キャリバーK1014です。以前にもなんどか見たことがある機械です。

薄型の機械なのでひげゼンマイに気をつけて分解しました。
組み立ての時計も注意して組みました。

綺麗な機械です。さすがです。
感心しながらの分解掃除でした。
いつもありがとうございます。

 最後はK様からのお預かりセイコースピリット
キャリバー7N35です。この時計も消費電力が高く分解掃除が必要でした。
分解時に原因を探りながらばらし、原因発見。
ロータのホゾ穴の部分が白くすれたようになっており、そこが原因だったみたいです。
油を差して様子を見たら順調よく動いてくれています。

何とか分解掃除を終えてくみ上げて帰りました。

 今朝ケーシングしました。
順調です。

 今日は修理がお休みの日です。
がんばってお店の仕事する予定です。


売り出しの準備完了

2008年06月13日 | お店の仕事
昨日、記念品のご注文の段取りと、20日からの売り出しの準備大体出来ました。
あとご来店いただいたお客様の記念品を用意するのとポップの作製だけです

 残っている時計の修理もあと少しでめどがつくので、昨日は久しぶりに閉店後すぐに帰宅。
子供達とお風呂に入ってご飯を食べ、ニュースを見ていたら、テレビの前で爆睡していました。

 販売のほうはなかなか厳しい時代ですね。
少し前までも悪いのは悪かったのですが、こんなに物が売れなくなるとは思いませんでした。

 でも思っているだけでは何の解決にもならないので、時間があるときに時計のコーナー
ごろっとディスプレーを変更しようとたくらんでいます。
クレドールの置いてある場所が一番メインの場所で、その横にルキア、電波の一部、ロレックス、フォルティス、Sinn、ハンハルトの順です。
ロレックス等の舶来を一度前に持っていこうと計画中。

一番手前にクレドールを持ってきてみようと思っています。

今日は修理残業でがんばります。

CYMA目覚まし時計を修理

2008年06月12日 | 時計修理
オメガのスピードマスターの修理が出来上がって、文字盤の注文をしたのですが在庫がなくスイスオーダーとなりました。
小さな針のダイヤル部分の塗装がはがれてきています。原因は分かりません。湿気以外に考えられないのですが…。

スイスオーダーで日にちがかかるということで、とりあえず針を付けてお客様にお渡しし、文字盤が届いた時点で文字盤交換をしようとお話しました。



次はシーマの目覚まし時計です。
機械式の時計で当時の目覚まし時計としては高級品の部類だと思います。
香箱にゼンマイが入っており、目覚ましのゼンマイと時計を動かすゼンマイが一つで代用されています。

地板もしっかりしており、綺麗な機械です。

ピンアンクルの脱進器ではなくクラブツースの脱進器です。
精度もある程度は期待できると思います。

今朝は天気がいいのでお客さんたくさんきてくれたらいいのですが…。
今日もガンバロ