昨日も堺の銀座通りの表面停電が続いていました。
信号機も消えているところも多くバスもかなり遅れが出ている様子でした。
今朝は停電も解消していてバスも順調に動いている模様です。
昨日はランニングテスト中の時計で歩度に遅れ進みのある時計の調整から始めました。
SEIKOの婦人物の手巻き時計で今まで順調で近日中に出来上がりの連絡をする時計だったのですが、かなり進みが出ていました。
開けて点検するとひげゼンマイに不具合が見られました。
再度洗浄して変形を直して組みなおし調整まできました。
アンクルの爪の油がもしかしたら飛んでしまって不具合が起きたのかもしれません。
次はシャネルの婦人物のクオーツ時計です。
竜頭を押し込んでも針が回ってしまうとのこと。
カンヌキのばねが力が弱くなってしまっての不具合と判断して文字盤、針を外して点検しました。
カンヌキ(バネも一緒に部品)に痛みはありませんでした。ですが鼓車が戻らない状態に変化はなく再度点検すると電池を抑えるバネのところにネジがありそのネジの長さ、形状が違うものが使われ、カンヌキを裏側から押して機能しないようになっていました。
純正のネジを入れて作動を確認し文字盤と針を取り付けて完了です。

修理はロレックスですが、昨日は分解途中で時間が無くなり帰宅しました。
信号機も消えているところも多くバスもかなり遅れが出ている様子でした。
今朝は停電も解消していてバスも順調に動いている模様です。
昨日はランニングテスト中の時計で歩度に遅れ進みのある時計の調整から始めました。
SEIKOの婦人物の手巻き時計で今まで順調で近日中に出来上がりの連絡をする時計だったのですが、かなり進みが出ていました。
開けて点検するとひげゼンマイに不具合が見られました。
再度洗浄して変形を直して組みなおし調整まできました。
アンクルの爪の油がもしかしたら飛んでしまって不具合が起きたのかもしれません。
次はシャネルの婦人物のクオーツ時計です。
竜頭を押し込んでも針が回ってしまうとのこと。
カンヌキのばねが力が弱くなってしまっての不具合と判断して文字盤、針を外して点検しました。
カンヌキ(バネも一緒に部品)に痛みはありませんでした。ですが鼓車が戻らない状態に変化はなく再度点検すると電池を抑えるバネのところにネジがありそのネジの長さ、形状が違うものが使われ、カンヌキを裏側から押して機能しないようになっていました。
純正のネジを入れて作動を確認し文字盤と針を取り付けて完了です。

修理はロレックスですが、昨日は分解途中で時間が無くなり帰宅しました。