goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ブルガリのクオーツ時計の続きからSEIKO、スカーゲン、ミラショーンのクオーツ時計を修理です

2019年10月29日 | ブルガリ

今日は朝から結構な雨です。

夕方くらいまでには上がってくれると思います。

昨日はブルガリの時計の続きからです。

先日分解し洗浄後組んだのですが、オシドリ回りの調子が悪く、電車で帰る時も、寝るときも、朝お店に出勤する時も考えていました。

分解したとおりに組んでいるのですが押し込んだ状態で針が回ってしまう状態でした。

どう考えても組み方に問題はなく同じ機械があったので昨日はその機械の分解から始めました。

原因がわかりました。修理でお持ちいただいた時計にはカンヌキをとめるネジが入っていませんでした。

自然になくなることや初めから入っていないことがなく、以前に修理してもらっていればそこで組み忘れているんだと思います。

ばねの関係で電池を入れても止まってしまうと思います。

問題解決でネジを入れて組み上げました。

竜頭の作動も問題なく順調です。

次はセイコーの機械が入っているクオーツ時計から修理始めました。

竜頭のパッキンがなく、お水が入って錆のために止まっている状態でした。

 

 

地板の上に錆粉が見られました。

 

 

 

分解掃除、竜頭パッキン合わせをして消費電流等もチェック完了です。

次はスカーゲンのクオーツ時計です。

ベゼルがあるので機械を上から取り出し早速分解掃除へ

セイコーの機械が入っていました。

 

 

分解し、洗浄後組みました。

コイルも内部で断線です。

部品交換をしました。

こちらも湿気が入っての不具合でした。

秒針の歯車に錆が見られ輪列受けに固着していました。

洗浄し組みランニングテスト中です。

 

 最後はミラショーンのクオーツ時計です。

分解掃除でお預かりです。

油が拡散して歯車部分にかなりついている状態でした。

 

 

洗浄して油を落として組みました。

定期的なメンテナンスが必要だと思います。

 

今日は雨なので営業時間修理していく予定です。

ガンバろ

 


ブルガリのクオーツ時計とロレックスの紳士物を修理です

2019年03月27日 | ブルガリ
今日もいい天気です。

3月もあと少しです。

今日は修理残業の日です。

最近は結構深夜まで残ることが多くなりました。
ラジオが友達です。

昨日はブルガリのクオーツ時計から修理開始です。

T様からのお預かりのアルミの時計です。












分解掃除でお預かりしました。

分解していくとローターにほんとに小さな鉄粉が付着していました。
洗浄をして汚れを落とし組み上げました。

順調です。

次はA様からのお預かりのロレックスです。












SSモデル

3035キャリバーの機械が入っていました。

洗浄後少し経っているみたいで油が少なくなっている個所がありました。

分解掃除、部品点検後組み上げ調整までできました。

今日はシチズンのクオーツ時計から修理開始です。


今日も一日気合い入れて頑張ります。

ブルガリ婦人物クオーツ時計と機械交換のクオーツを2点修理して帰りました。

2019年03月09日 | ブルガリ
いい天気の土曜日です。
今朝も幼馴染のクリニックで体見てもらってから出勤です。
少し無理が言えるのが本当に助かります。

昨日はブルガリの婦人物のクオーツ時計から修理始めました。









微妙にオリジナルの部品を使っているので慎重に分解し洗浄後組み上げました。

順調に動いてくれています。

今日夕方からの修理時に文字盤と針を取り付ける予定です。

あと2点は機械交換です。
SEIKOの機械でY121G








ミヨタ2035です。






機械交換後消費電流等をチェックしてから文字盤と針を取り付け針がすれていないかチェック後ケーシングまでできました。

今日はロレックス2点修理してから帰る予定です。

ブルガリの自動巻き時計を修理です

2018年09月29日 | ブルガリ
朝写真がうまくアップできなかったので更新が今になってしまいました。

明日が心配です。

お店は通常通り営業ですが、停電等の事情で早く締めることもございます。

ご了承お願いいたします。

昨日はお水が入ってしまった時計の修理です。

ブルガリのエルゴン。
















裏蓋を開けるとローター周りの水が溜まっている状態でした。

急いで分解し、さびを落として洗浄し乾燥させてから再度洗浄しました。















地板、受け等少し綺麗になったと思います。

組んで歩度の調整までできました。

今日もグランドセイコーのハイビートお水が入ったと修理お預かりいたしました。

こちらは今から分解する予定です。

早くしないとこの時計も結構な量のお水が入っている感じがします。


ブライトリングのクオーツクロノの部分修理です

2018年09月17日 | ブルガリ
昨日は第3日曜日で午後5時までの営業でした。

なので分解掃除はできませんでしたがオメガの婦人物の手巻き時計のタイミング調整から始めました。

文字盤上下で歩度が微妙に変わり、ひげゼンマイが柔らかいのか調整後しばらく時間をおかないと正確な歩度が表示されなかったので時間がかかってしまいました。

調整後文字盤と針を取り付けて実測テストにはいります。

次はブルガリの高級機種のクオーツクロノです。















ややこしい機械ですが、竜頭が抜けて入らないとのことでお持ちいただきました。

鼓車が外れているみたいで分解してみないと状況がわからないのでもしかしたら分解掃除になるとお伝えしてお預かりしました。

文字盤と針を外してみると裏側にオシドリ回りの機構があったので早速カンヌキを外して鼓車をもとに戻し組み上げました。

再度ケースに入れるときには慎重に作業する予定です。

今日明日と修理残業の予定です。

今日はカルティエの自動巻巻きから修理する予定です。

ブルガリ自動巻き時計とオメガシーマスター自動巻きを修理です

2018年09月04日 | ブルガリ
台風21号が近づいていますが9時の時点で全然兆候が見られません。

急に雨風強くなるんでしょうね。

一緒に働いている人は今日はお休みにしてもらいました。

お昼から夕方まではもの凄いことになるんでしょうね。

お昼からは修理の予定です。

昨日の修理残業はブルガリとオメガです。

2892A-2ベースの機械を2点

始めはH様からのお預かりのブルガリです。



裏蓋が空いて湿気が入り錆が歯車に噛んでいる状態でした。









ざら回しもギシギシした感じですぐにやめて分解掃除へ。

細かな錆が地板の上に乗っていました。洗浄後組み上げ調整まで終了です。

次はオメガシーマスターです。

O様からのお預かりで一日の遅れが大きくなってきたということでお預かりです。



Ω1120キャリバー

初めての分解掃除みたいです。









部品に損傷はなかったので分解掃除をして組み上げました。

調整等は今日今からする予定です。

最後にセンチュリー クオーツ時計の電池交換を依頼されたのですが8か所のネジのうち4か所錆でネジが回らない状態でした。

ケースがサファイアの石。








錆が原因でケースが少し膨張しクラックが1か所見られました。
ひびが大きくならないように慎重に作業をしました。

ネジの部分に3日くらい前から錆取りの油を少しずつ入れていき、1個ずつネジを解いていきました。



昨日最後の1個が取れました。

緊張しました。

ねじの頭と胴体の太さがあまり変わらないネジだったので折れ込まなかったんだと思います。

早速機械を取り出して分解掃除の作業に移りました。

ケース 文字盤とも綺麗な時計でした。

ブルガリ自動巻き時計を修理です

2018年07月31日 | ブルガリ
いい天気です。

空が夏の空って感じになっています。

少し前の物凄く暑い時はこんな空ではありませんでした。

風も少し感じられる夏らしい天気だと思います。

昨日は電池交換の時に渡すカードがなくなってきたので新しく制作しました。

番号を打って印刷してからパウチをしてカット。角が丸くなるようと角を落として完成です

一応60枚作りました。

夕方から分解掃除開始です。

ブルガリの自動巻きです。












角型なので小さな機械が入っていました。

分解掃除です。

洗浄後部品点検をして組み上げました。

タイミング調整までできました。

今日は先日から修理が出来て問題ない時計のケーシングから始める予定です。

ブルガリGMT自動巻き時計を修理です

2018年03月23日 | ブルガリ
今日からしばらくはいい天気が続きそうです。

3月も20日を過ぎて物凄く早く感じます。

昨日はブルガリの自動巻きを修理です。

H様からのお預かりです。









GMT機能の付いた機械です。

2892A-2ベースの機械に24時間計の機能が合体している時計です。















慎重に写真を撮ったりスケッチをしたりして分解しました。

綺麗な部品が使われていました。

機械部分も洗浄してタイミング調整までできました。

今日も腕時計修理頑張ります。