この前の日曜日です。
礼拝説教は、出エジプト記8:20-24を中心に「区別」という題で話しました。
「わたしは、わたしの民とあなたの民との間を区別して、救いを置く。」(23節)
エジプトへの災害の間も、主はイスラエル人を守りました。
そこには明確な区別がありました。
救いの特徴の一つです。
救われているか否かは非常に大切な点です。
差別しているのではなく、区別があるということです。
救われているということは、神の裁き、神の怒りを免れているということです。
そして、神の守りと備えと交わりの中に生きるのです。
午後はフリーでした。
日曜の午後に出かけるのは珍しいことですが、
ちょうど、市内の聖書学院教会でチャーチフェスティバルという行事があったので、出かけました。
妻が親しくしている宣教師や牧師、知り合いの方々にも会うことができました
軽食、バザーや展示会、ハンドベルの演奏会などもあって、にぎわっていました。
そして、いつものようにYouth For Jesusへ。
先週参加してくれたYちゃんが続けて参加してくれました。
先週の
みことばに励まされたとのこと、うれしいです
やっぱり、聖書の言葉は人を励まし、元気を与えてくれます。
いつものように夕食
もしながら、ゆっくり交わりました。
メニューは、チキンパルメザン。


「わたしは、わたしの民とあなたの民との間を区別して、救いを置く。」(23節)
エジプトへの災害の間も、主はイスラエル人を守りました。
そこには明確な区別がありました。
救いの特徴の一つです。
救われているか否かは非常に大切な点です。
差別しているのではなく、区別があるということです。
救われているということは、神の裁き、神の怒りを免れているということです。
そして、神の守りと備えと交わりの中に生きるのです。
午後はフリーでした。
日曜の午後に出かけるのは珍しいことですが、
ちょうど、市内の聖書学院教会でチャーチフェスティバルという行事があったので、出かけました。
妻が親しくしている宣教師や牧師、知り合いの方々にも会うことができました

軽食、バザーや展示会、ハンドベルの演奏会などもあって、にぎわっていました。
そして、いつものようにYouth For Jesusへ。
先週参加してくれたYちゃんが続けて参加してくれました。
先週の


やっぱり、聖書の言葉は人を励まし、元気を与えてくれます。
いつものように夕食

メニューは、チキンパルメザン。

