あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

縁どり

2009-07-28 21:19:40 | 日記
この前アップした、とんでもなく下手な、縁どりですけど、何とか多少、見る事ができるかなあ・・って程度にはなったと思うんですけど、どうでしょうか・・・画像にアップした、下の緑色が、先日アップした物・・上の赤色が、先ほどやって見た物です。

もちろん、実際の物は、白い糸で縁をかがって行きますんで、こんなにはっきり見える訳じゃないですけどね・・・・( ・・くっきりはっきり見えたら困ってしまう、段階なので、リーディンググラスを外して見て頂きたい部分です・・)

針を刺す部分の間隔をもっと狭めればいいのかもしれないですけど・・・ですよね・・もっと間隔を狭くすれば、まるで、機械で縁取りしたように綺麗に、目が揃って・・・って訳には、簡単にいかないか・・・・

縁取りですから、計算する事もなく、ただただ、一生懸命、編んで行けばいいんですけど、編物として作るためには、ゲージをとらなきゃならないじゃないですかあ・・・今は、電卓とか、それこそパソコンでやっちゃうのかも知れませんけど、昔は一覧表になってる 「 ゲージ表 」 ってのを使ってたみたいですよね・・・

実は、今日の夕方、突然、ある方から、「 お礼にお伺いしたんだけど、お宅の場所が判らなくて、今、○○○のコンビニのとこなんですけど・・ 」って電話があって、対応していた家内が、 「 いえいえ、そんなあ・・結構ですよ・・もう、お風呂入っちゃったし・・ 」 って話してちょっと慌ててる様子・・・

( お風呂入っちゃったから、どうしたわけ?・・) とか傍で聞いてたら、電話を切ってすぐに、 「 そこの角あたりにいるみたいだから見て来てよ・・」 と言うので、訳も分からず、素直な性格の私は、「 はい 」 って雨降る中へ、飛びだして行って・・・

なんでも、先日、偶然、買い物に行ったお店の、手芸品売り場で、ゲージ表探してる、ご年配の女性がいたらしく、見つからなくて困ってるみたいだったので、「 私、持ってるんで、コピーで良かったらお送りしますよ・・」 って声かけて、昨日、拡大コピーしたのを何枚か送ってあげたらしいんです。

息子さんらしい男性が、菓子折りを持って訪ねてくれて、 「 おばあちゃんが、ゲージ表をなくして、ずっと探してたのに見つからないんで、大好きな編物が出来なくなっちゃって、困ってたんですけど、お陰で、これからまた編物が出来るって、すごく喜んでたんですよ、ありがとうございます・・」 との事・・・

「・・・ただコピー送っただけなのに、こんな・・困ります・・」 とか家内も困ってたんですけど、雨の中、私がさっさと 菓子折り受け取っちゃったんで、その男性、帰って行きましたけど、・・・些細な事に喜んで下さる方、いらっしゃるんですよね・・・ご年配の女性、これから編物をする事に、喜びを持って下さるなんて、何かちょっと嬉しいです・・・・

「 あみもの 」 が、人の心を編んで、心を結びつけたような、そんな気がしました・・・

頂いたお菓子ですか?・・・私には一つもくれません・・・・ (・・貴方は、コピー送っただけでしょ・・・雨の中、お迎えに行ったのに・・・別に、お駄賃欲しい訳じゃないですけどね・・・ )

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早いです! (はる)
2009-07-29 08:04:21
縁取りの上達するの、とっても早いですね!
幅も等間隔が良いですが、針を生地に差し込む深さ(奥行き?)も、なるべく同じ深さにすると、綺麗に見えてきますよね♪
私、今、タティング以外に、トルコ手芸のオヤというのをやってるのですが、それも縁取り…縁かがりがあるのです~。
まだ、綺麗に編むには1目1目定規を当てながらと、まどろっこしい事をしていますが(汗)
もっと、目見当で出来るようになれたら良いのにな~って思います。
高木さんも、ファイトです~!
返信する
そうですかね~ (高木 桂一)
2009-07-29 09:15:25
はるさん、応援ありがとうございます。

「 上達 」なんて言われると、照れちゃいますけど・・シャイですから・・(自分でシャイなんていう奴は、実はシャイじゃないんですよね、全然・・)

しっくはっくして縁取り練習してたら、家内が「 もっと脚を長くすればいいのに・・」 とか呟いたんで、布地に刺しこむ深さを5mm位にしてみたんですけどね・・・

一目づづ、定規当ててですか・・・几帳面なんですね、きっと・・・

トルコ手芸とか、オヤ、承知していますよ。国によっていろいろあって面白いですよね。

「 美 」 に対する考え方も違うし、製作方法も違うし、どの手芸でも、その国の環境とか歴史とか、国民性と言う物が反映してるんじゃないですかね・・・

最近、日本文化が海外で注目されているのも、日本の文化・歴史が海外の方に理解され始めているのかもしれませんよね・・
返信する

コメントを投稿