goo blog サービス終了のお知らせ 

tak147

LICHT+(リヒトプラス)で出走中!

今はInstagram『@tak147tak147』に投稿しています。

ファンヒーターの掃除とサイクリング

2012年01月29日 | MTB
昨日から石油ファンヒーターが不調。
部屋が温まったかな~というあたりでエラー表示が出て消火してしまう。
これでは過ごせないので手入れすることにした。

燃料タンクを取り出し、内部にたまっている灯油をスポイトで吸い出す。
一緒にゴミも出てきた。

そしてせっかくなのでいつもは外側から掃除機で吸うだけのホコリを、少し中の方まで掃除してみることにした。

前側は比較的きれいだった。


【前側】

汚かったのは後ろ側。
常に空気と一緒にホコリを吸いこんでいるから・・・


【後ろ側1】


【後ろ側2】

ファンがホコリまみれ。
画像は無いけど、このファンが収まる内部の周囲は・・・まさにホコリの巣窟。
掃除機の先端がうまく吸いだせない位置は、手で掻き出して吸い取る。
なかなかすごかった。

そして石油ファンヒータは好調。


午後は脚を回すための練習。
約2カ月ぶりにスーパーフライを動かすことにした。
いつものMETA55と比べるととても軽い動きだった。
1時間でテックまで行ける気がしたけど、1時間6分ほどかかってしまった。
1週間後は関西クロスC1で60分のレースだけど30分ほどでペースダウンしてしまうのが現状。
ここまでのアベレージ30km/hちょうど。

ここでもファンヒーターであっためてもらっていると、来客もありいろいろと情報交換。
3月頃には数名で林道や登山道に行けそうな雰囲気。
クロモリの担ぎやすい新しいMTBが組み上がる方もいるようだし。。。

帰りはもう体力がないのでペースを落として走行。
途中で飲んだ唯一の補給、温かいミルクセーキがおいしかった。
日が暮れて帰宅。

本日の走行距離:68km(2時間41分)


 ← 1日1回クリックして
“tak147”のランキングを検索してください。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チェーンと八雲山 | トップ | OGAさん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファンヒター (ナナおじさん)
2012-01-30 07:20:38
あらら、ファンヒーターを分解掃除されたんですね。
後のファンまで分解掃除、ここまで掃除するとエラーも出ませんね今度挑戦してみます。
返信する
ナナおじさんさまへ (tak)
2012-01-31 02:23:37
ファンヒーターとPCの分解清掃おススメです!
ともに簡単にとても好調になりました。
もっと早くやっていればよかったーって感じです。
返信する

コメントを投稿