19年 2017年09月14日 15時52分26秒 | つれづれ 19年間履き続けてきたベランダサンダル。 いろいろ修理して履き続けたが、いよいよアウト。 結局、同じタイプのものを購入。 でも正直捨てがたく...
「怖い絵展@兵庫県立美術館 2017年09月12日 18時22分31秒 | つれづれ 「怖い絵展」@兵庫県立美術館 別にグロテスクな怖い絵のオンパレードとは思っていなかったが、 絵は勿論、解説を読みこなし、歴史的な背景、ストーリーを分からなきゃ、ほんとの意味での「怖さ」を理解し、味わうことが出来ないものも多いような。 逆に言えば、絵画を見た時の「この絵のどこが怖いの?」という気持ちが絵画への興味を掻き立て、知的好奇心をくすぐる絵画展だった。 展覧会の広告にも使われているポール・ドラローシュの「レディ・ジェーン・グレイの処刑」は圧巻。 これは16世紀に実在した女性、ジェーン・グレイ(1537~54)の処刑の様子を描き出したもの。 数奇な縁でイングランド史上初の女王として即位したが、在位わずか9日間でメアリー1世により廃位され、その7か月後に叛逆罪で斬首刑に処された。 自らの首を乗せる台を探そうとするか細い指が哀れ。
iTunes 半日かかって 2017年09月08日 21時41分14秒 | つれづれ 半日かかって... 何故だかiTunesとiPhoneが完璧には同期してなくなっていて、何度やってもアウトで、 今日半日かかって、パソコンをわちゃわちゃやって、ようやく回復。 やっとすっきりした。 それにしても難儀な時代だ、
何が起こっているのか? AIの世界 2017年09月07日 21時52分54秒 | つれづれ 久しぶりの北新地。 いろいろ話しながら、藤井聡太四段が森本九段に勝ったことの意味、何が起こっているのかを議論? ソフト時代の申し子とも言える藤井聡太四段の活躍は、AIの可能性と危険性を感じさせる示唆に富む出来事だ。 結果の正しさを検証しがたいAIは私達の生活のどこまで浸透していくのか? でも今日、その藤井聡太四段が佐々木大地四段に負けたらしい。 分からないなぁ,...
映画「甘き人生」 2017年08月30日 15時09分06秒 | つれづれ 映画「甘き人生」 原題「Fai bei sogni (良い夢を、楽しい夢を)」 そんな言葉を残して9歳の少年マッシモの母が突然亡くなってしまう。 大人になり、記者として成功しているようでもあるが、しかし母から捨てられたような喪失感、自閉感からは脱却出来ていない男の物語か? カトリック系私立学校の教師である神父が諭すように語る「君に必要なのは“もしも”ではない。“にもかかわらず”だ」という言葉が残る。 神父は次のように続ける。「自分が不幸な目に遭ったにもかかわらず、自分の母が自分を置いて死んだにもかかわらず……」と。 『その先の「……」を埋めるのは君のなすべきことだ』と。これは全ての者に当てはまることかも知れないな。 それにしても、ラスト前に彼女が囁く「もう、お母さんをいかせてあげたら」という言葉、言い換えれば「あなたも、お母さんから自由になりなさい」という言葉。 この前後にもっと絡みがあるのかと思っていたが、余りにも簡単にツルッと出てきたので拍子抜けした。 それにサラエボ内戦従軍記者時代のインサートとか、本当に必要なのかな?とも思った。やたら話がややこしくなるだけのように思えた。