慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

花見祭り前に満開

2013年03月23日 | 遊び
上野公園桜早熟
花見祭りは明日からですが、今日(3月22日)既に満開でした


動物園前で撮影したビデオ(上野公園花見)






花見祭り3月23日~です(上野公園パンフレット)




上野公園(上野東照宮から)

上野公園桜(スライドビュアー14枚)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術のお寺『毘沙門堂』

2013年03月22日 | 観光
芸術のお寺『毘沙門堂』&RUN-DOWN temple『勧修寺』散策
襖絵を、直接鑑賞できるので、迫力が有り『喜び』を感じます
高台に有るお寺を散策し、『毘沙門天』を参拝し『パワー』を貰いました
もう一度参拝したいお寺の一つです

毘沙門堂
堂内で写真撮影禁止の為、お寺のホームページより写真引用
歴史
宗派:天台宗
本尊:毘沙門天
創建:703年行基
中世には荒れ寺でしたが、江戸時代天海によって現在地へ移し復興し栄えました

本堂



『枯山水』の庭園

毘沙門天
毘沙門天
天台宗伝教大師の自作で303年毎に開帳しているとの事です
(この中に安置されています)
商売繁盛・家内安全・勝負運にご利益があります

場所
山科盆地を見おろす山腹に位置し、春の桜、秋の紅葉有名です
JRのポスターに引用されています

襖絵

天井絵
宸殿襖絵
宸殿内部の障壁画百十六面は、すべて狩野探幽の養子狩野益信の作品です
どの角度から見ても、鑑賞者が中心になるという逆遠近法の手法で描かれています
妙心寺の天井の龍と同じです

板戸
板戸の衝立
圓山応挙筆で、平凡な杉板戸ではあるが実に迫力のある大きな鯉が泳いでいます
鯉の眼を見ながら左右にゆっくり動くと泳いでる感じがします

勧修寺

残念ながら、現在は少し荒れた寺です

本堂

今月の言葉
概況
真言宗山階派大本山
開基:醍醐天皇
本尊は千手観音、皇室と藤原氏にゆかりの深い寺院です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日練習

2013年03月21日 | 英語練習

国名 東チモール 首都デイリ 人口110万人

今日の4センテンス

What do you know/
They have made headway.
You don't say!

吃驚しました
はかどっています
本当なの!


今日の英語ニュースは、アメリカマンハッタンで東北震災追悼会実施、500人位の参加者で

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.


3月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名なのに知らないお城

2013年03月21日 | 観光
坂本城は、『本能寺の変』で常に登場する城です
数多くその場所を通っていましたが、そこが坂本城跡とは気付きませんでした
滋賀県では、歴史上の重要なお城(安土城等)多いですが城跡のみの先多いです


明智光秀像

公園より100ML↑離れ道路挟んだ城跡

城跡から見る琵琶湖

坂本城概況
平城、水城
築城主 明智光秀
築城年 1571年
西側は比叡山山脈、東側は琵琶湖、天然の要害を具えた地形でした
比叡山の物資輸送のための港町で、交通の要所として繁栄しました
比叡山焼き討ちの後、京と比叡山の抑えとして築城し、安土城に次ぐ名城でした

1
日吉大社の鳥居(琵琶湖に面し、ヨットが浮かび素晴らしい風景です)

お祭りの時船を出す説明
歴史
明智光秀は、本能寺の織田信長を奇襲し、二条城も攻城し織田信忠を殺しました(本能寺の変)
山崎の戦いで敗れた明智光秀は、坂本城を目指す途中、小栗栖周辺で死去しました
明智秀満は、山崎のわt戦いで、光秀の敗戦を知り坂本城に火を放ち光秀の妻子もろとも落城しました
再建し、丹羽長秀・浅野長政が城主となり、この時に城下町が形成されました
浅野長政が、秀吉の命で大津城を築城し居城を移したことにより坂本城は廃城となりました
豊臣秀吉が大坂城を築城し、大津の地が交通の要所として重要視されました


琵琶湖外来魚回収ボックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日練習

2013年03月21日 | 英語練習

国名 バングラデシュ人民共和国 首都ダッカ 人口1億5千万人
*日本の国旗にそっくりですね、人口も同じ位で、初めて知り親近感が湧きました
*一度行きたい国です

今日の3センテンス

Can anyone elaborate on this?
Acutally,we can go by bus.
Acutally,I ordered pumpkin soup.

誰か詳しく言えますか
考えてみたら、バスで行けます
すいません、--
日本語の『えーと』『あのさ』『ちょうど』


今日の英語ニュースは、ホークランド島の住民投票結果、99%がイギリス帰属要望

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.


3月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験した『パワースポット』

2013年03月20日 | 観光
『パワースポット』を感じた場所
西経寺は、400↑の末寺&塔頭を持つ名刹ですが、知名度は(?)
観光客は少なく、本尊の阿弥陀如来像も触れる位置でお参り出来ます
名刹の寺院・神社では、『参拝者多く・参拝時間短く・遠方からの参拝』で
『パワースポット』の場所であっても、私みたいな凡人には認識する機会少ないです
『是非とも』ご参拝する価値の有る寺院の一つです

西教寺本殿









数多くある仏教芸術のお庭

西教寺

概略
天台系仏教で、天台真盛宗の総本山です
本尊:阿弥陀如来
室町時代、天台真盛宗の宗祖真盛が入寺してから栄えました
天台宗総本山(延暦寺)天台寺門宗総本山(園城寺)より知名度は低いです
天台真盛宗の総本山として、400寺以上の末寺を有します

歴史
僧・真盛が入寺して以降、天台念仏と戒律の道場として栄えました
天台系の本山寺院で、延暦寺や三井寺が密教系で、西教寺は、浄土教系です
天台真盛宗は、「戒称二門」「円戒念仏」で、阿弥陀仏の名を称える事です
真盛の思想は、「戒律」と「念仏」の両方を重視する点です




当日ドラマの撮影が行われていました,平岳大さん男前でした

織田信長の焼き討ち&現在
1571年織田信長による比叡山焼き討ちの際に西教寺も焼失しました
本堂は焼失、3年後に復興し、新しい阿弥陀如来像を迎えて本尊としました
明智光秀は、坂本城と西教寺に関係が深く、光秀は援助しました
1946年天台宗三派は分離し、天台宗真盛派は天台真盛宗として独立しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日練習

2013年03月20日 | 英語練習

国名 ハンガリー 首都ブタペスト 人口1千万人

今日の4センテンス

OK,I won't. OK,I will.
How's life treating you,JUN
You don't say!

はい 気おつけます、はい そうします
ーーさん、最近如何ですか
本当なの!


今日の英語ニュースは、メタンガスが日本の海底で発見、5年分ん

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.


3月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一途に一心に愚直に』日本仏教

2013年03月19日 | 知識取得
『初めての神社仏閣』のシリーズ記事、興味有りましたので読みました
6回目は『一途に一心に愚直に』最終回


親鸞(引用)

日本の宗教は、宗派によって大きく性質が異なります
宗派も多く、教義も違えば、お経や拝む仏像も違い、各々が伝統を守っています
仏教が、国の中心的思想として続いてきたことに起因します
大乗仏教が伝来した国で、日本のように宗派がきっちり残った国は珍しいです

日本の仏教には、「奈良仏教」「平安仏教」「鎌倉仏教」の三つがあります
飛鳥時代に百済の人が日本に仏教を伝えました
遣唐使の活躍、鑑真和上の来日があり、学問としても仏教が広まりました
僧侶が政治に介入して腐敗を招き、奈良仏教は、平安時代まで続きませんでした

仏教の発展とともに、仏像の種類も増えました
平安時代には、新しい形の仏教が導入されました
最澄が伝えた天台宗と、空海が伝えた真言宗です
天台宗に密教的の要素も加わり、神秘的な部分もあり、呪術が大好きな貴族支持されました
鎌倉時代は、武士が勃興した時代で、栄西や道元が中国に渡り、臨済宗、曹洞宗の宗派を伝えました
日蓮は、日蓮宗を開き、当時力を蓄えつつあった京都の町衆に人気がありました
法然が浄土宗、それを親鸞が改革し、浄土真宗を開き、戒律も厳しく無く一般庶民にウケました

日本の僧侶は、なぜ妻帯をするのか
親鸞は、裏で妻を持つより、正式に妻帯したと宣言するほうが潔いとの考え方でした
親鸞が開いた浄土真宗だけは、僧侶の肉食、妻帯が許される宗派となりました

明治以降、僧侶の妻帯は当たり前になった
明治時代に、僧侶も、妻帯、肉食については自由に成りました
僧侶は財産も持つようになり、住職は多くが世襲制となりました





廃仏毀釈(引用)
明治には、廃仏毀釈をしました
寺を使って政治を行ってきた徳川家を押さえ、天皇の祖先が神道の神様であることを示す為です
檀家として、寺に搾取されてきたと感じてた民衆も、その動きに同調してました
各地で寺を破壊し、仏像や経典を焼き、日本でのもっとも大規模な宗教弾圧でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日練習

2013年03月19日 | 英語練習

国名 トルコメニタン 首都アシガバード 人口520万人

今日の4センテンス

It is compatible with our previous models.
I go there with my friends once in a while.
It is going to pave the way for----in every home.
Anyone can do it.

以前の機種と互換性が有ります
時々友人と
ーーへの道を開きます、一家に1台
誰にでもできます


今日の英語ニュースは、北朝鮮への安保理制裁決議でした

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.


3月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パワースポット(神社・寺)』

2013年03月18日 | 知識取得
『初めての神社仏閣』のシリーズ記事、興味有りましたので読みました
5回目は『パワースポットでパワーを』


世界のパワースポット(引用)



日本のパワースポット

パワースポット
神社やお寺の神様が住む場所が、パワースポットです
そこに行くと「神聖な気分に」「心が穏やかに」「元気に」なる場所です

神社へのお参り
目に見えない神様の存在を感じ、対話することです

お寺と神社のもっとも大きな違
鳥居があるか否か、仏像があるか否かです
鳥居は、「ここから先はご神域です」という結界を示すものです
本殿には、鏡や刀などがありますが、それは神様で無く、神が宿る場所です
「神様が降りにふさわしいもの」を神様の代わりとしてお参りしているのです
神様の姿は目に見えないのが基本、森羅万象が神様です
神社に神殿があるのも実は仏教の影響で、神様が宿る山や岩をお参りしました

神社お参りの楽しみ
神社は、神様の気配が強い場所に建ています、その場所で霊気のパワーを得ます
霊気のある神社に行くと、心がすっきりし、元気も得られます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のお寺は役所の戸籍係

2013年03月17日 | 知識取得
『初めての神社仏閣』のシリーズ記事、興味有りましたので読みました
4回目は『日本のお寺は役所の戸籍係』

日本の仏教は独特です
日本では、宗教を聞かれると、多くの人が「無宗教」と答えます
日本人は、菩提寺を持ち、お葬式はお坊さんが行い、墓地もその寺にあるのが基本です。
菩提寺を持っているのに、「自分は仏教徒ではない」と考えるのは、他国の人から見れば異常です



日本仏教と他の国の仏教の違い
他国の僧侶は、妻帯しないため、世襲ではなく、自発的に修行して僧侶になります
仏教の基本は、出家して僧となった人は、仏教の戒律に従って妻帯も肉食もしません
僧侶は自分の意思で普通の生活を捨て、僧侶になることを選ぶのが基本です



寺請負制度台帳

マリア像(隠れキリシタン)
檀家制度も日本独特のものです
他の仏教国では、寺に行く人は、お参りを目的に行きます
日本では、法事・墓参り・観光のために寺に行く人が大半です
檀家制度とは、先祖代々ひとつの寺に属し、葬儀や法事をその寺に任せることです
江戸時代初期に幕府や諸大名たちによって制定された制度です

なぜ檀家制度が生まれたか
隠れキリシタンを撲滅するためです
住民は寺に所属し、生き死の戸籍を寺に任せ、寺はその人物が檀家として証明します
寺は「隠れキリシタン」でないことを証明します
幕府はキリスト教が広まることを恐れました
江戸時代以降、日本の寺は役所で、その風習の一部の葬式や法事として今でも続いています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像も格差社会

2013年03月16日 | 知識取得
『初めての神社仏閣』のシリーズ記事、興味有りましたので読みました
3回目は『仏像も格差社会』


仏像の地位

極楽浄土(引用)

極楽浄土(引用)

ご利益浄土(開運・縁結び・厄除け)
ご利益とは?
幸運は、『あの世・この世での幸運』の二種類あります

あの世での幸運とは、
「亡くなった人が・自分が死んだら極楽で幸せに暮らせますように」というものです
亡くなった先は、誰も知りませんし、知らないことは恐ろしい事です
徳を積み、お参りをすれば、死後極楽へ行けると、仏教では教えています
あの世でのご利益は、主に寺が担当しています


釈迦如来

大日如来

薬師如来

仏像の種類・見方

仏像には位が有ります
仏像の世界には会社と同じような上下関係があります

仏教が広まる過程で、宗派に会わせた形で発展したからです
一番偉いのは如来です
*悟りの境地に達した仏様で、仏教における最終目標は悟りを得ることだからです
*最初は釈迦如来しかいませんでした
お釈迦様以外にも、悟りを開いた存在を考えられるようになりました
*阿弥陀如来、薬師如来、大日如来などです
*如来の特徴は、パンチパーマ風のヘアスタイルで、装身具類をつけず、薄い衣一枚です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『美』の追求(梅・画廊)

2013年03月16日 | 散歩
北野天満宮梅・友人の画廊散策


北野天満宮梅

修学旅行生の合格祈願

修学旅行生が『お守り』購入


上七軒の街並み

上七軒
室町時代に北野天満宮の再建時、7軒の茶店を建てたのが「上七軒」の由来です
豊臣秀吉が北野で大茶会を開いた折に茶店側は団子を献上した事が有名です
西陣の結びつきで花街としての繁栄を極めました

北野天満宮梅



妙心寺


友達が経営している画廊

仮面をテーマの展覧会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫唱婦随で発展した宗教

2013年03月15日 | 知識取得
『初めての神社仏閣』のシリーズ記事、興味をいだき読みました
2回目は『夫唱婦随で発展した宗教』


兼六園庭園

平等院浄土庭園
仏教は日本に土着して独特の形に変化しました

仏教が生み出した文化
「葬式仏教」は、現在の日本の仏教に対する悪口ですが、的確にその性質を表しています
寺院建築、仏像、日本庭園、美意識の結晶である茶道・華道等です
仏教が浸透して、縁日の見世物や門前の団子屋と言った楽しい庶民文化も生まれました

お釈迦様の仏教の教え
「この世は苦ばかり、現実的な欲を捨てて解脱せよ」と説いています
日本では、商売繁盛、縁結びなど、現実的なご利益がある仏様やお寺が多数有ります
日本仏教は、どの様にして、何でもありなフトコロの深い宗教に変化したのか?


聖徳太子

仏教伝来の地
仏教と神道は合体して発展しました

日本には神道が有り、神道とは、すべてに神が宿るとする「何でもあり」で寛容な宗教です
神道は、仏教も簡単に受け入れることができたと思われます。
神道の祭祀の中心は物部氏で、蘇我氏と聖徳太子は、物部氏は転覆を図る手段として仏教を取り入れました
物部氏滅亡後、聖徳太子は、多くの寺を建て、仏教が政治と学問の中心として広がりました

世界の歴史では、類を見ない、二つの宗教の融合(神仏習合)です
日本の仏教は、江戸時代までは、この神仏習合が基本でした
日本の神道は、特定の開祖も教義もないというフレキシブルな宗教でした
「日本の神様は、仏教の仏様が違う姿となってこの世に現れたものだ」という考え方が根本でした

仏教は神社のあり方に影響を与えました
神道では、神様は自然界に宿っているため、ご神体も山や岩で、本殿はありませんでした
仏教のお寺には本殿があり仏像が祀られている、神道もやはり何か祈る対象が良いと考えました
人間の姿をした神像というものも造られるようになり、本殿も作り納めました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日練習

2013年03月15日 | 英語練習

国名 バルバドス 首都ブリッジタウン 人口26万人

今日の3センテンス

He has amind of his own.
All work and no play mekes Jack a dull boy.
For here.To go.

彼は頑固です
勉強ばかりで遊ばないと駄目になる
店内で・持ち帰りですか


今日の英語ニュースは、アメリカの公民権活動のデモの再現がされました

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.


3月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする