慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

16世紀地政学(ポルトガルとスペインの全盛期時代)

2021年10月31日 | 歴史
🌸16世紀地政学(ポルトガルとスペインの全盛期時代)

 ☆二つの国で世界の領土を分割する

東南アジア貿易の要衝をポルトガルが押さえる
 ☆ポルトガルとスペインの間で、条約が結ばれた
 *ポルトガルは主にアジア市場の開拓に力を注ぐ
 *スペインは主に南北アメリカ大陸の開拓に力を注ぐ
 ☆ポルトガルは、東南アジアのマラッカを占領した
 *マラッカは、東西を行き交う船が必ず通過するチョークポイン

⛳コーロッパの政治体制に南米の銀山が影響を及ぼす
 ☆スペインからのアメリカ大陸への渡航、地理的にも有利だった
 *スペイン、北米大陸アステカ帝国、南米大陸インカ帝国を滅亡させる
 *この地に広大な植民地を築く
 ☆スペインは、現在のボリビアでボトシ銀山を発見した
 *ボトシ銀山はヨーロッパに大きな変動をもたらす

⛳南米の銀が中国にも流入世界が一体化した
 ☆スペイン王の命令で航海するマゼラン、マゼラン海峡を発見した
 *スペインにもアジアヘと至る航路が開けた

 ☆先にアジアに進出していたポルトガルとの衝突を招いた
 *スペインは、貿易風を利用して
 *フイリッピンとメキシコを往来できる太平洋横断航路を開拓した

⛳ルターの宗教改革とオランダの独立戦争
 ☆16世紀のヨーロッパでは、宗教革命も起きた
 ☆オランダが、スペインに対して独立戦争を仕掛けた
 *戦争の過程で、スベインの没落が顕著になる
 *次のシーパワーの覇権国としてオランダが頭角を現す
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』






16世紀地政学(ポルトガルとスペインの全盛期時代)
『新地政学』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足利義満は天皇の地位を望ま... | トップ | バチカン宮殿(秘密の宮殿・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事