慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「立皇嗣」の礼に国会議員全会一致で賀詞を奉呈

2020年11月15日 | 皇室
🌸「立皇嗣」に賀詞を奉呈したならば

 ☆秋篠宮殿下が立皇嗣の礼が執り行われた
 *立皇嗣の礼は、皇位継承順位1位の皇嗣を内外に示す礼
 *「立皇嗣宣明の儀」などは国事行為とされた
 ☆次代の天皇がどなたかを明らかにするのは当然

秩父宮雍仁親王の立皇嗣の礼の儀式行われていない
 ☆昭和天皇が25歳で皇位に即かれた
 *今の上皇陛下がお生まれになるまで
 *皇嗣は長弟の秩父宮雍仁親王
 *立皇嗣の礼の儀式行われていない
 *昭和天皇には、皇子がお生まれになることが期待されていた
 ☆今回の立皇嗣の礼の意味
 *今上陛下から秋篠宮殿下、ご長男の悠仁親王殿下へ
 *皇位が受け継がれていくといくことを改めて明確にした礼

皇位継承をめぐる秋篠宮殿下のお立場は皇太子に等しい
 ☆日本の皇室で廃太子は古代に幾つかの例が古代に数例ある
 ☆廃太子の最後は、南北朝時代の直後
 *南北朝合一により、東宮(皇太子)が事実上廃太子された
 *今から600年以上前
 ☆安定的な皇位継承策を論じ講ずる際には
 *今上陛下から秋篠宮殿下、悠仁親王殿下へ
 *継承を踏まえて議論するのが自然だ

衆議院と参議院は、立皇嗣の礼で賀詞を奉呈した
 ☆全会一致の議決で、天皇陛下と秋篠宮殿下に賀詞を奉呈した
 ☆立皇嗣の礼で改めて示された道理
 *皇位継承の正統の流れを尊重すること
 ☆秋篠宮殿下と悠仁親王殿下をさしおいて議論があるのが残念だ
 *他の皇族が即位する議論が国会議員の一部に
 *「女系天皇」を目指す議論が国会議員の一部に
 ☆正統の流れを支えるには、旧宮家男子の早期の皇籍復帰が望まれる
 ☆国会による賀詞の奉呈
 *偽りではなく、真心のこもったものにしてほしい
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『産経新聞』


「立皇嗣」の礼に国会議員全会一致で賀詞を奉呈
『産経新聞』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本学術会議問題を佐藤優氏... | トップ | 日本の歴史を動かした「魔の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

皇室」カテゴリの最新記事