慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「人との向き合い方」をリセットする(1)

2023年03月24日 | 生活
🌸「人との向き合い方」をリセットする(1)

自分を大切にしながら、相手も大切にする
 ☆自律神経を整え、良いコンデイションで日々を過ごすには
 *人間関係がとても重要です
 ☆ストレスの9割は人間関係です
 ☆「人との向き合い方を見直す」方法
 *「苦手な人と距離を置くこと」をイメージする人が多いと思います
 *それも自律神経を整えるために必要な要素です
 ☆一方で「久しく連絡していない人へ連絡してみる」等
 *ポジテイブな側面で「人との向き合い方」も考え直してしてほしい
 ☆自分を大切にしながら、相手も大切にする
 *そんなかかわり方ができれば、お互いの自律神経は整います

イヤな相手とは物理的に「タッチする時間」を減らす
 ☆どんな人にも「嫌いな人」「苦手な人」はいるものです
 ☆「嫌いな人」「苦手な人」とはできる限り、タッチする時間を減らす
 *物理的にかかわる時間を減らしていくアプローチです
 ☆それがあなたの「軸」となれば、ストレは劇的に減るでしよう
 *仕事上でも、必要最小限のコミュニケーションしかしない
 ☆「気を遣って、苦手な人とのかかわりを増やす」ケースよくある
 *「タツチする時間」を減らすのです
 *意識していると、思っている以上に減らせる

積極的にかかわって「相手をモンスター化」しない
 ☆「嫌いな人」「苦手な人」とは物理的に距離を置くとは逆に
 *「積極的にかかわつていく」というアプローチ
 ☆変に避けようとせず
 *どんどん話しかけたり、質問したりしていく
 ☆実際にストレを抱えている人たちの話を聞いていると
 *「苦手な人」「嫌いな人」とかかわつている時間は案外少なく
 *自分の内側でモヤモヤ、イライラていることがとても多いです
 ☆具体的な相手の言動以上に
 *自分の中でモンスター化させてしまっている
 *モンスターが大きくなればなるほど、ストレスも増大します

 ☆相手もストレスを抱えまくっている哀しい人間です
 *勇気を持って接近してみると、「素の姿」が見えてきます
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『リセットの習慣』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安保関連法案「違憲」発言・... | トップ | ブランド力・水平分業・再編... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事