慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「強く願うから夢はかなう」のではない

2023年02月14日 | 生活
🌸「差別と偏見」の迷宮5

 ☆比較的分かりやすい内容でした(納得いく?)

 「強く願うから夢はかなう」のでない
 ☆夢が叶うのは、必要条件だけなのだ
 ☆ピグマリオン効果以上によく知られていること
 ☆自己啓発本では「強く願えば夢はかなう」として頻繁に登場する
 *これが真理なのは、そもそも願わなければ夢は現実化しないからだ
 ☆子どもの頃に「野球選手になる」という夢をもたなければ
 *大谷翔平が大リーグで活躍することはなかっただろう
 ☆「棋七になる」との強い信念がなければ
 *藤井聡大が十代で五冠を達成すこともなかっただろう
 ☆これは、「強く願えば夢はかなう」と証明されたわけではない

「サバイバルバイアス」とは
 ☆特殊な成功例だけから結論を導く「サバイバルバイアス」
 *生き残った者だけに注目して死んでしまった多くの者たちを無視している
 ☆宝くじは典型的なサバイバルバイアス
 *数億円の賞金を手にして「夢をかなえた」者はたしかにいる
 *確率は交通事故で死亡するよりはるかに低い
 ☆日本の宝くじは期待値が50%以下しかない
 *経済学者は「愚か者に課せられた税金」と呼んでいる
 ☆大量にある研究の因果関係は逆だ
 *「自分は健康で長生きする」と思っているひとは長命
 *「身体が弱く短命だ」と悲観していると病気になりやすい
 *健康だから楽観的で、病弱だから悲観的になるのかもしれないが
 ☆同程度の心臓発作を起こした患者を調べた研究
 *自分は長生きすると思っているひとほど健康に気を配り
 *すぐ死んでしまうと思っていると投げやりになるので早死にする
 ☆老人に対してネガティブな決めつけをすると
 *自分が老人になったときに、その偏見が自己実現してしまう
 ☆楽観的か悲観的かはヒトの基本的なパーソナリティ
 *およそ半分は親からの遺伝で決まり、残りの半分は環境の影響
 *思春期以降はほぼ変わらないとされる

性格の差異で不幸を招き寄せない
 ☆新婚早々のラブラブのときから調査を始めた研究
 *妻の浮気は妻の外向性が高いときに統計的に有意
 *夫の浮気は妻の神経症傾向が高いときに有意だった
 ☆外向的な性格は出会いや強い刺激を好み浮気しやすい研究多数ある
 *なぜ妻の外向性だけが浮気の指標になるかというと
 *女が浮気性というわけではなく
 *男の場合、外向的でも内向的でも同じように浮気するからだ
 ☆妻の神経症傾向が高いと夫に浮気されやすいというのは
 ☆「予言の自己実現」
 *悲観的だと自分に自信がなく
 *「愛されていないの?」「浮気されるのでは?」と不安で
 *つねに夫の行動を監視したり、同僚の女性と食事する様な
 *些細なことで取り乱したり、問い詰めたりする
 *夫はそれを煩わしく思い、妻と距離を取り
 *他の女性に関心を移すようになるというのだ
 ☆夫の神経症傾向が妻の浮気の指標にならない理由(進化心理学)
 *妻は夫の愛情が他の女に移ることを警戒している
 *夫は妻が他の男とセックスすることを警戒する
 ☆神経症傾向の高い夫
 *妻が会社の同僚等の男友だちと食事するくらいのことは気にしない
 *これは、 一般的には、妻が浮気する可能性を下げるだろう
 ☆ジェンダーギャップ(社会的な性差)
 *浮気のコストは夫よりも明らかに妻の方が高い
 *妻は神経症傾向が高い夫をわずらわしいと思っても
 *気軽に他の男とつき合うことができない

強く願うと「希望」叶わないケースも多い
 ☆ポジテイブな期待の自己実現
 ☆ダイエツト後のほっそりした姿を思い描いた女性
 *ネガテイブなイメージを浮かべた女性に比べて体重の減り方が少ない
 ☆成績でAをもらうことをイメージした学生
 *勉強時間が減って成績が落ちたという研究がある
 ☆ヒトの脳が幻想と現実を見分けるのが不得意なので
 *夢の実現を強く願うと脳はすでに望みのものを手に入れたと勘違いする
 *努力するかわりにリラックスしてしまう
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『バカと無知』







「強く願うから夢はかなう」のではない
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年の百貨店・化粧品業界 | トップ | 2023年鉄道予測(値上げ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事