慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日々のリセット術(気の持ちよう)

2023年04月01日 | 生活
🌸日々のリセット術

生活の中で「自律神経を意識する瞬間」を増やす
 ☆自律神経は自分の意思で動かすことができない
 *しかし実際意識するだけで大きく変えられる

 ☆例、人は無意識に呼吸をしている
 *「深く呼吸をしよう」等意識すれば、それで自律神経は整う
 ☆自律神経も日常の中「意識する瞬間を増やすか」で状態は変わる
 ☆朝はリズム感がある音楽を聴いたほうが
 *交感神経が高まり「活動モード」に入りやすい
 ☆食事をするときに「よく噛む」を意識する
 *よく噛むことを意識すれば、免疫力はアップする
 ☆日常のあらゆる瞬間で「自律神経を意識する」ことができれば
 *その一つひとつがリセットとなり、コンデイションは整う

通勤中は「ひとつのテーマ」を考える
 ☆朝の満員電車に乗っているだけで自律神経を乱し
 *コンデイションが悪いまま仕事を始めている人は多い
 ☆満員電車は肉体的に負担がかかるのも事実です
 *それ以上に精神的なストレスがかかっている
 (「なんか、イヤだなあ」「不快だなあ」等)
 *自律神経を乱していることがよくあります
 ☆意識を「ひとつのテーマ」に向け負担を回避する
 *考えるテーマは仕事に関するものでも
 *社会情勢や気になるニュース等、何でも構いません
 *自分が興味を持って、比較的集中できるテーマならかまいません
 ☆意識がどこに向いているのかで、体の状態は変わってくる

「駅までの道のり」を速めに歩く
 ☆朝に交感神経が上がりにくい状態になっている人多いです
 ☆自律神経は規則正しい生活で、上手に切り替わっていく
 *コロナ禍等で「いい流れ」が崩れてくると、体にも影響が出る
 ☆そんな人におすすめなのが、朝・駅まで意識して早足で歩く
 *交感神経のスイッチが入りにくい生活習慣になつているのに
 *グラダラ駅まで歩いていたら、コンデイションが整わず
 *その状態のまま仕事を始めることになる
 ☆意識するのはリズムと姿勢
 *呼吸をするとき肺に入ってくる酸素の量が増える
 *取り込んだ酸素の量が増えると末梢の血管が拡張し血流がよくなる
 *血流がよくなれば、全身に栄養や酸素が行き渡りやすくなり
 *体の状態は自然によくなる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『リセットの習慣』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「グロスETF」から「バリ... | トップ | 輸出相手国の将来人口把握 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事