慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ETFポートフォリオ作成・活用での留意点

2021年03月14日 | お金
🌸ETFポートフォリオ作成・活用での留意点

⛳「高配当株」謳い文句に騙されてはいけない
 ☆高配当の株式を保有して、自動的に配当が受け取れる仕組み
 ☆金融機関のセールストーク
 *受け取った配当を再投資し自然とお金持ちになれる
 *高配当株を買えば、パフォーマンスが高くなる
 ☆金融機関は配当が高い商品を数多くつくっている
 *30%程度の配当が得られる商品もある
 *その際、顧客に見せるチャートが、株価指数S&Pの動き
 (配当を再投資すれば、パフォーマンスは高くなる表)
 ☆高配当株ETFへの投資は注意が必要



⛳高配当の株だけを購入して「マネーマシン」にするのは間違い
 ☆「高配当が確実に受け取れる」という考え方で
 *メンタルトラップで配当だけが守られていても
 *経済危機等で、投資資産は大きく目減りする
 ☆配当だけ受け取っても、中長期的にはお金を増やすことは出来ない
 ☆株価が大きく下がれば、高い配当を受け取ってもカバ―出来ない

⛳リターンが上がる「ローテーション」
 ☆高いリターンが狙える戦略は「ローテーション」
 *下図の2本のラインは「株式と金」のパフォーマンス
 *パフォーマンスの高いラインは「ローテーション戦略」の成果
 ☆「ローテーション」で、パフォーマンスは大幅に向上する
 *ボラティリティは変わりない


投資の善し悪しがわかる「シャープレシオ」
 ☆高配当株ETF投資では、シャープレシオを見る
 *効率良くリターンを得られているかわかる
 *シャープレシオの数値大、リスクを超えるリターンが高い
 ☆一人の投資家が全財産で株式の1銘柄購入
 *大きな変動率になり、標準偏差が高くなる
 ☆ウォール街、世界の投資機関の投資家
 *変動率、シャープレシオをチェックしている
 ☆リターンが同じなら、変動率の小さい運用のほうが安心
 ☆リターンとシャープレシオが高い投資が優秀な投資家



⛳「標準偏差の低さ」が優秀な投資家の証

 ☆筆者が、顧客との面接で最初に聞かれた言葉
 *あなたのシャープレシオはどれくらいですか
 *1以上が合格ライン、2なら素晴らしい、3はとでも珍しい

 ☆標準偏差の低さは「バラツキが少ないこと」を意味する
 *運用成績がマイナスの月がなく、プラスを継続する必要がある
 ☆標準偏差は運用成果に大きな影響を与える
 *下図は、長期投資の場合の短期投資を比較したもの
 ☆優れているのは、パフォーマンスが高く、マイナスがないこと
 *標準偏差が低いこと


                         (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は自己責任、自己判断、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「お金の増やしかた」
 (「お金の増やしかた」記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブロック経済とファシズム1... | トップ | 枚岡神社の井戸6(聖地で起... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お金」カテゴリの最新記事