慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ビッグ・ヒストリーから見た人類史

2022年01月27日 | 宗教
🌸ビッグ・ヒストリーから見た人類史

ビツグ・ヒストリーという刺激
 ☆138億年前の宇宙誕生、38億年前の生命誕生
 *800万年前の人類誕生
 *「宇宙―生命―人類」と途方もない時間の中で
 *歴史を再認識しようという視座
 ☆結局人間が産み出したもの
 *「言語、火、道具」に凝縮して考察している
 ☆歴史での「連続と偶然」へと思考が向かい
 *「偶然」が歴史の転換をもたらしたことを重視する

ヒトゲノム解読の衝撃
 ☆ビツグ・ヒストリーなるアプローチが説得力をもつ背景
 *21世紀の生命科学の驚くべき進歩がある
 *2003年にはヒトゲノムの解読が終わった
 ☆ヒトとチンパンジーのDNAの差
 *約2.3万の遺伝子の1.2%にすぎない
 *差は、言語に影響を与える遺伝子である
 ☆人間が人間である理由
 *言葉で知識を伝え学んだこと
 *記録・記憶し世代を超えて伝承しうることだ
 ☆人は、直立歩行で「道具を使う手」を獲得した
 *脳を発達させたとされている
 *約500万年前にヒトがチンバンジーから分離し
 *猿人が登場したとされる
 ☆ヒトの染色体は46本、チバンジーは48本
 *「非コード領域における突然変異」の現象とされている
 ☆人類の進化の原点は、人が木から降りて直立することが重要だった

人類のグレート・ジヤーニーヘの新たな発見
 ☆我々人類の起源はアフリカなのだ
 *約6万年前、ホモ・サピェンスが
 *アフリカ大陸からユーラシア大陸への移動が始まった
 *「グレート・ジャーニー」であった
 *人類は本来的にグローバルな存在なのだ
 ☆グレート・ジャーニー移動
 *人類を環境適応生物として進化させたことは間違いない
 *北方に移動したホモ・サピェンス
 *トナカイ、セイウチ、鮭を食べて生き延びる知恵を身につけた
 *ユーラシアを移動したホモ・サピェンス
 *「定住」を始めたのが約1万年前頃

「命のつながり」に想像力を掻き立てられる
 ☆誰でも父母がいて、その父母にもそれぞれ父母がいる
 *10世代前(約250年前)約2千人の血が自分に繋がっている
 *20世代前だと約210万人になる
 ☆進化遺伝学者ラザフオードが語る
 *我々はエジプト国王の子孫であり、孔子の子孫である
 ☆ホモ・サピェンスが日本列島に到達したのは3.6万年前
 *グレート・ジャーニーに思いを馳せる時
 *「純粋日本人などはいない」との認識が深まってくる
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人間と宗教』




ビッグ・ヒストリーから見た人類史
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古美術品「国外流出」(中国... | トップ | 孫正義が叫んだひと言で日本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宗教」カテゴリの最新記事